風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

具たくさんの超簡単クスクスサラダ

2020-03-22 22:27:44 | Foods(レシピあり)
☆材料(2人〜4人)
<クスクス>
•クスクス 1/2 カップ
•水 3/4カップ
•塩 小さじ1/4
•オリーブオイル 大さじ3杯
•コンソメのパウダー 大さじ1杯 か 固形 1/4個

<具>
•冷凍野菜 カップ1
•ドライクランベリー 大さじ3
•ドライブルーベリー 大さじ3
•きゅうり 半分
•トマト 中一個
•レモン 1/2個


☆作り方

1. 鍋に水と調味料を全部入れて沸騰させる。 よく混ざったら火を止める。
2. 1に クスクスを全部入れて、手早く混ぜて蓋をして冷めるまで放置。
3. 冷凍野菜はお好みの野菜を選び、蒸すか、電子レンジで溶かす
4. きゅうりとトマトは、小さめのダイス状にカット。大体7mm〜1cm四方
5. クスクスと冷凍野菜が冷めたら全部混ぜて、レモンを絞って出来上がり。


☆クッキングのーと

• サラダなので、具沢山です。 パスタの代わりに使う時はクスクスを増やしてください
• コンソメが塩辛いので、塩の量はお好みで。
• ドライフルーツは、お好みで入れてください。
• 冷凍野菜じゃなくても、生野菜を茹でて使用してもオッケー
• クスクスに味をつけてドレッシングの代わりにしている作り方で、野菜をいっぱい食べれます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国境封鎖してないじゃん

2020-03-22 08:48:42 | あれこれ、どれそれ
なんと、まぁ。。。。

クルーズ船が、メルボルンに到着して、だらっと乗客2000人以上を下ろしたのが、金曜日だったかしら?
もうシティなんて行けないんで、昨日は、近所の公園を美鞠とおやつを持って歩いてきました。

そしたら、高校生が2グループ、公園のバーベキューエリアでたむろっていて、フットボールクラブでは20代30代の若いにーさんたちが、テラスで20人くらいで飲んでおりました。

外にいるから安全ってわけじゃなくて、外でも同じ場所で2、3時間近くにいたら移りますって。
こりゃ、イタリアの二の舞だなぁって思って見ていました。

公園は、うちから歩いて15分くらいのところにあって、ずーっと最後まで歩いて帰ってきたら、1時間以上はかかる広い公園で、自転車に乗ってる人も多いんだけど、所々にバーベキューを焼くところがあるピクニックエリアもあったりして、かなり広いところ。
国は、家族で一緒に歩いたり運動したりするのは、推奨してるから、引きこもりになったら、歩くことを日課にしないとなぁって思って行ってきました。

行きは下り坂で良いのだけど、帰りは心臓破りの登り坂が、延々と続くので、かなり良いトレーニングになりそうです。あはは。
家に帰ってから、食べすぎちゃうから、あまりダイエットに効果はないかなぁ。

スーパーの中身は、うちの近所のあたりは、平常に戻ってきました。
トイレットペーパーとハンドサニタイザーだけは無いんですけど、食料品とか家庭用洗剤は、欲しい時に欲しいものを欲しいだけ買えるようになりました。

一瞬だけじゃないことを祈るけど。

その後、昨日、別のクルーズ船がシドニーに到着。
まだまだ、あと2隻くらい来るそうな。
一隻はダーウィンで、もう一隻はウエストオーストラリアだったかな。
もう、ばらまき状態。

んで、日曜日の今朝、国内の移動は避けるようにとお達しが。
オーストラリアは、これから冬になるから、爆発的に患者が増えるんだそうな。
日曜日なのに、政府は大変だなぁ。休みがないんだなぁ。

オーストラリア政府は、いっぺんにじゃなくて、徐々に感染の度合いを見つつ封鎖の範囲を広げていくって言ってたけど、とうとう国内移動制限の要請が出てきましたとは、近所の公園が混みそうだなぁ〜 なんて思ったり。

ベッドの数と睨めっこしながら、感染者の数をコントロールしているやり方なんだけど、ワクチンとか治療薬ができるまで、これは続くんじゃないかなぁ。
ウィルスは、体に抗体がなかったら、誰もがいつかはかかちゃうんですよね。
逃げることはできないのです。
だから、お年寄りの毎年の予防接種は大事で、いっぺんにいろんなインフルエンザの抗体を作ることはできないから、毎年打つことで徐々に抗体ができてきて、大事には至らないのです。

昔も今も予防接種は嫌い!って言う人がいるし、私も好きじゃないけど、自力でなんとかできない年齢になっちゃったら、諦めて病原体を他に広めないためにも、予防接種は打たなきゃなぁって諦めています。
特に、人と人が触れ合う仕事をしている人は、オーストラリアでは義務化されたので、嫌なら仕事を変えなくちゃいけないのです。



日本は、あちこちでクラスターが出ては封じ込めて、そしたら別のクラスターができてってのを繰り返していますが、これは、薬か予防接種ができるまで終わりません。

でも、私からしてみると、日本人は、他人に迷惑をかけてはいけないって意識がとても強いので、こんなふうに、クラスターが出ては消えるって状態が維持できるんだろうなぁって思います。

オーストラリアは、そんな猶予もなく、イタリアっぽくなる気がします。
医療崩壊ってのは、助かる命も、人工呼吸器が足りないために死んでいく状態です。
日本のメディアはもっと明確に伝えるべきだと思う。
目の前で、病院にも行けず、救急車も来なくて、ただ家族が死んでいくんですよね。
医療崩壊ってのは、そういうことです。

オーストラリアは、製造業は輸入に頼っている部分が大きいので、マスクはもちろん無いし、消毒液も無いです。
保育園におむつと消毒液が足りないって言うんだから、とんでも無いです。
人工呼吸器だって、輸入業者の在庫が無くなったら、もう限界。

だから、徐々に感染者を増やして、医療崩壊し無いように、そして、経済崩壊もしないように、国はあれこれ頑張っているんだろうなぁって思います。
メルボルンの感染症研究チームが、常日頃、あらゆる感染症に対応できるように、準備をしていたから、あと2、3ヶ月でワクチンができるって言ってましたけど、本当か???
そうやって、希望っぽいニュースも小出しにされてる感じがします。



ってここで、新しいニュースが入ってきました!

ビクトリア州、来週の火曜日から、ロックダウンでございます。
シドニーのある、NSWもそうなんじゃないかなぁ。
具体的には、学校は閉めるって出てましたけど、詳細は、夜までにミーティングをしてから発表ですと。

イタリアっぽく、やっぱり、一気に閉めないとダメなんだ、ここの人たち。 (*-д-)-з

札幌なんて、お店開いてましたから。

そういえば、大阪と兵庫の行き来をしないでって言われてから、反発があったとニュースでありました。
中には「北海道では、こんなに反発がはなかったのに、なんで?」って疑問もあったようですが、みなさん、雪国を知らないんだw

北海道の冬は、朝の7時過ぎでも、まだ日が昇らず、夕方の5時過ぎには真っ暗になっちゃうくらい、日照時間が短いです。
午後3時には、路面が凍結し始めるので、ブラックアイスと言って、滑って運転が怖くなりますから、主婦とか必要がない人は、3時までに帰ってきます。

吹雪くと、外に出ることができないので、食糧は大体1週間分くらいは、外に出なくても備蓄しているし、外は異常に寒いので、家の中の方が幸せで、わざわざ出て歩きたいとは誰も思いません。
特に、2月は、1年で一番寒いので、別に出なくても良いのなら、出なくてもやっていけるんですよねぇ。

どっちみち、外に出ても、大型ショッピングセンターとかに入るし、札幌市内は全部地下街で繋がっているし、建物の中をウロウロしつつ、気晴らしと運動不足を補う感じだったのだろうと思うんですけど、私も、外が寒かったら出たいって思わないものねぇ。
耳とか鼻とか、ほっぺたとか寒さで痛いんですよ。
その痛みは、切れる感じの痛みで、何を好き好んで、そんな痛みを味わってまで出て歩かなくちゃいけないのかと思いますです。

それでも雪かきしないと、車が出せなかったりするので、運動不足はそれで解消。
朝に、叩き起こされて、せっせと雪かきしてから、朝ごはんってのが普通だったかなぁ。 マンションだとそれが無いから楽かなぁ。
鈴木知事は、そんな雪国独特の気候を考慮して、学校閉鎖とか自宅待機とかできたんだろうと思います。

1年中、気分でフラフラできる地域に住んでいる人には、冗談じゃないと思います。

ただ、そうやって、冗談じゃないと言って、人々が歩いて回ったらイタリアのようになります。
人工呼吸器が足りなくて、バタバタ死んでいくのです。あれは、人災です。

私たちも、メルボルンでイタリアのような事が起こらないように、頑張って引きこもりますです。
幸い、ここは、町の真ん中じゃなくて、ちょっとはずれなのでゴルフコースや競技場が二つもある公園が徒歩圏内にあるので、雨じゃなかったらウロウロできるので、健康的に暮らせるかしらん。

オーストラリア国は、この渡航制限などは半年かかると言っていました。
学校閉鎖は、最低でも4週間かかるんじゃないかなぁ。
再来週から秋休みで2週間、休みだから、それを混みにして4週間。でも、期限はまだ決まってないそうな。
今晩か、明日の朝に発表される情報を見なくちゃなぁ。

スーパーは開いているって言うから、冷凍食品の株とか上がりそうだよねぇ。。。

私たちは、年金所得者なので、朝の7時から行けるし、あまり心配していませんです。
刺身は、しばらく食べられなくなるけど、火を通したらなんでも食べられるから、大丈夫だなぁ。
昨日は、クスクスサラダとステーキでした。うまうま〜

って事で、今日中に、コインランドリーでベッドシーツを洗ってこないと、大変なんで、これからいそいそと行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする