サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

1年ぶりの補強運動

2013-04-05 16:50:01 | ランニング
ゲットした竹の子



 今日1年ぶりに、茂原にある先輩の家の裏山に竹の子掘りに行ってきた、足が痛くて走れないので全身の補強運動です、先日の雨の後暖かくなったので、文字通り「雨後のタケノコ」状態です、例年だと1回目は自分で見つける事は出来ないのですが、今年は何個か見つけて掘りだしました、いつもより早く大きくなっているようでした、大小取合わせて40本以上採ってきて、帰ってからさっそくご近所に配り喜ばれました。


          
竹の子の大きい物                        小さいのはこんなのもあった


 昨日は夜所属しているランニングクラブの理事会で、25年度の行事や担当を決めました、故障ばかりして走れないので理事を辞退しようかと思っていたのですが・・・かえって前年度より忙しくなってしまいそう、押しの弱いサンミゲルです。
 その前の午前10時くらいから孫が乗りたいと言っていた「江ノ電」に乗りにつれて行った、駅で助六寿司を買って総武快速に乗り込み出発、座れるからグリーン車に乗ろうと言ったら普通の席が良いと言い張る、仕方がないので乗ったはいいがしばらくは立ったまま、途中でやっと座れて安心した、東京を過ぎてからは空き始めたので、車中で少し早い昼食、5歳の孫はよく食べる食べる私より食べていた、電車オタクの孫は新幹線を見つけると大きな声で解説を始めた、始めは笑って見ていた前に座った人もそのうちウルサイので別の席に行ってしまった、新川崎付近の貨物用のヤードに止まっている電気機関車やジーゼル機関車を見つけると大興奮、騒ぎまくって1時間半以上かかってやっと鎌倉に着いた。


          
江ノ電の鎌倉駅                    念願の江ノ電

          
車両                         七里が浜あたり


 鎌倉で降りたが外に出ずそのまま江ノ島電鉄のホームへ、丁度来た電車と記念撮影したが、混んでいたので一本待って乗ることにした、車両にも色々あるようで孫は一生懸命説明する、こちらはどれも同じようで良く判らない、最後の一言はジィジそんなことも判らないのと叱られてしまった、単線の家の間を縫って行くような電車にしばらく乗って江ノ島で降りた、電車から見えていた江ノ島に行きたいと言ったが時間が無いので却下、今度は「湘南モノレール」に乗り換えて出発、懸垂式のモノレールなのにトンネルが有ったり、道路より低いところを走ったりするのでこれまた大興奮、千葉にあるモノレールは上の方ばかりだもんね。
 そのまま大船に着きすぐ横須賀線に乗って真直ぐ帰って来た、着いたのは3時半過ぎ、なんと5時間以上ほとんど乗り物に乗っていた、いい加減疲れたこれじゃ坐骨神経痛に良いわけない。


          
湘南モノレール                    大船駅にいた成田エクスプレス


 今日竹の子を掘ってきた後、家の庭を見て見たら以前一緒に採ってきた草花が咲いていた。

          
まむし草                        春蘭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする