八剱神社
午前中は地元マスターズのパシリの仕事があり走れなかった、仕事内容が楽だったのと早く終了したのでまだ余力があった、昼食後一休みして着替えて外へ、さすが午後2時過ぎなので気温は12.2度と二桁、ウエアーの上とロングタイツで走ることにした。
今日のスタイル 東跨線橋
鉄炮塚跨線橋 反対側の東跨線橋
新定点写真方面 旧畑の道
外は暖かだった風は少しあるが南から吹いている、走り始めるが体がメチャ重い、年のせいか午前中に一仕事すると自分ではわからないが疲れがあるようだ、コリャー無理は出来ないなとユックリユックリジョッグを続ける、東跨線橋からJR沿いを東へ、そして鉄炮塚跨線橋を渡って幕張本郷駅前から再開発用の仮設歩道を通って西へ、もうこの辺で止めたくなってしまったが我慢ガマン、東跨線橋の反対側に出て旧畑の道へと入って行く、東跨線橋が通れたらそのまま渡って家に帰って来たと思う。
八剱神社 蜜蜂の箱
鷺沼青面金剛像 左手に釣り針
何とか旧畑の道へと入り八剱神社を目指す、なんだか走っていても体がふらついて心許ない、考えてみたら4日連続で走っているので疲れが溜まっているのかも、八剱神社から坂を下って昔からの家の間を通る、いつもの農家の庭にミツバチの箱が置いてあった、ただこの寒さなので蜂の姿は見えない、走りの方もここまで来ても好転せず足を引きずるような走りで先へ、鷺沼青面金剛像まで来たがここの青面金剛像は左手に釣り針を持っている、幕張青面金剛像は船の舵を持っていて昔この辺りは漁村だったろうなと偲ばれる。
八坂神社 鷺沼馬頭観音
中央跨線橋 地元の馬頭観音
いくら走っていても体が軽くならない、今日はもうこのままだと諦めて脚を動かしている、歩くのだけは止めようと自分的に頑張って走っていた、鷺沼の馬頭観音(たぶん)には慶長の文字が見えるが年は判らない、ただ酉年らしくその後十月は読めた、中央跨線橋の登りは本当に息も絶え絶え、下りは転ばないように注意深く足を出すだけだ、何とか5K走って帰って来たがものすごく長く感じた。
今日のデータ
距離 5.04K
時間 35分14秒
ペース 7分00秒/K
ストライド 78㎝
カロリー 265Kcal
心拍数 最高154bpm 平均135bpm