白ウサに踏まれた日

うさぎと人間のこと
うさぎブログ

簿記検定が終わった。

2008-02-24 20:21:38 | 人間のこと
資格学校にとっては、今からが稼ぎ時。
なのだが、
最近は、職業訓練の比重が高いため、
力の入れ具合がどうしても少なくなる。
そういうわけで、今日は早く帰らせてもらった。
3月一杯で辞めるというのもあるし。

さて結果は。

3級 前回の合格率31.2(全国)
に比べたら易しいかな。
35%~40%弱くらいを予想している。
2級 前回20.7%だから、
30%以上にはなるだろうと。

最も、全国平均よりも、
うちの生徒さんたちの結果が気になる。

ゴスペルのレッスンに申し込んでいたのだが、

2008-02-24 01:13:05 | 人間のこと
ここ半年ほど、全く行ってない。
仕事と重なったこともあるけど、
レッスンについていけない、というのも大きい。

失業することになったので、費用もかかるし、
きちんと辞めることにした。

辞めようと思った理由。
1.上手にならない。
というよりも、どうやったら上手になれるかわからない。
リズム感が根本的にかけているらしい。
基礎がないから、コーラスであわせてもよくわからない。
2.先生との相性。
どう指導しても、伝わらないので、先生も困っている様子だ。
指導されるのも、居心地が悪くなってくる。
3.休んでもフォローがない。
月2回のレッスンはその時々で決まるが、
休んでも次のレッスン日の連絡はない。
自分で連絡すればよいだけのことだが。
4.すでに長く通っている生徒さんたちの中に溶け込みがたい。
年齢的にも年下で、歌もうまかったりする。

以上、振替って考えてみる。

講師としての自分も、同じこと生徒さんにしてる・・。

生徒さんの立場にたつと、
1.簿記がわからない。
勉強しても、ぜんぜんできるようにならない。
2.先生との相性
わからないと思われているのも、なんだか嫌だ。
3.欠席しているのに連絡がない。
次の授業の連絡がない。連絡が遅い。

・・反省。

簿記は、一般的に言って、
あまり楽しいってものではありません。
だから、途中で挫折する人も多いです。
生徒さんの中にも、
通信でやってみたが、とか、学校で習ったが、
よくわからなくて、と来る方も多いです。

ただ、本当は、
講師のフォロー次第なのだ、とも思ってます。

カリキュラムの時間数のことも、
忙しい、とか、他の仕事に追われてという言い訳も、
一人ひとりの生徒さんには、関係ないことだから。

わかってはいるのです。
ただ、できていないことが多すぎます。