7月21日発売予定のアミの会アンソロジー『おいしい旅 想い出編』 『おいしい旅 初めて編』を読んで、旅気分が高まっています。
新型コロナの感染拡大が続いてしますので、十分気をつけながら、佐賀県伊万里市の風鈴まつりに行ってきました。
さまざまな形をした1000個以上の風鈴が、涼しげな音色で楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/07c84f139e039ce1349fa3013a1c0bfd.jpg)
17世紀後半、伊万里港から輸出されていた有田焼は、伊万里焼と呼ばれていました。
現在では、伊万里市の大川内山で作られるものを伊万里焼、有田地区で作られるものを有田焼と呼ぶそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/c304173d1de21abe562eda4b72916cf1.jpg)
磁器で作られた案内版。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/2963d853a4f4de07cb79a617194fcd51.jpg)
なんと、橋の欄干にも磁器の装飾が施されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/c50710f0ad8e252f39978d7cef2d117e.jpg)
反対側は、迫力のある龍が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/9695cc644d1a8f6a10b719b729642721.jpg)
今回は、バスツアーでの参加です。
いろいろなお店や窯元をのぞくことができました。(写真撮影の許可はいただいています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/46591910d4b61f092006f712259250f7.jpg)
いくつもの工程を経て、丁寧に作られた伊万里焼の器。
お店の方に、職人技のビデオを見せていただきました。
ここでしか扱っていないというので、記念にひとつ買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/901c2bbb3b014e9e8868e6bd27a4f436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/40fb34b82ea36a0fd66442bccbb7c57f.jpg?1659071330)
ランチは、有田の「保名」で。器は有田焼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/aaf342c672de0302179c24fa7a8a9789.jpg)
見た目も美しいランチでした。呉豆腐が美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/c7beff89663fdfbcb465140b7fced4ad.jpg)
鶴亀の器も飾りではなく、ちゃんとお料理が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/375dfc433e9096738e60f578f20fc471.jpg)
保名では、有田焼の排水口カバーを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/4769ee2fb2e8b0cf9b53d03df9e53dd6.jpg)
トイレの手洗いスペースが明るくなりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/40fa5934f6a3eda5e351ff9c3d36d428.jpg)
バスツアーの集合場所だった博多駅には、博多山笠が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/431d7023ba47bf61b2f027022a9c1442.jpg)
いよいよ夏本番ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/f910aa323f69d7daa9a150bf08104e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
下記は、アミの会メンバーの矢崎存美さんのツイートです。
私はツイッターをしておらず、リツートできないので、ペーストしました。
【7/21発売予定アミの会アンソロジー『おいしい旅 初めて編』『おいしい旅 想い出編』(角川文庫)なんですが、ブクログの7/14付文庫デイリーランキングで『初めて編』が1位になりました! 『想い出編』も9位に! 『想い出編』もがんばれ!】
発売前興味を持ってくださる方が多いようで嬉しいです。げみさんの表紙のイラストが素敵なので、その効果もあるのかな。
版元さんに作っていただいたポップも楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/988a7a8219d91e7ec2395cba00d1fba6.jpg)
私は『おいしい旅 初めて編』のほうに、地元、福岡の糸島の話を寄稿しています。タイトルは「糸島の塩」です。
糸島に行きたいと思っていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
新型コロナの感染拡大が続いてしますので、十分気をつけながら、佐賀県伊万里市の風鈴まつりに行ってきました。
さまざまな形をした1000個以上の風鈴が、涼しげな音色で楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/07c84f139e039ce1349fa3013a1c0bfd.jpg)
17世紀後半、伊万里港から輸出されていた有田焼は、伊万里焼と呼ばれていました。
現在では、伊万里市の大川内山で作られるものを伊万里焼、有田地区で作られるものを有田焼と呼ぶそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/c304173d1de21abe562eda4b72916cf1.jpg)
磁器で作られた案内版。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/2963d853a4f4de07cb79a617194fcd51.jpg)
なんと、橋の欄干にも磁器の装飾が施されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/c50710f0ad8e252f39978d7cef2d117e.jpg)
反対側は、迫力のある龍が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/9695cc644d1a8f6a10b719b729642721.jpg)
今回は、バスツアーでの参加です。
いろいろなお店や窯元をのぞくことができました。(写真撮影の許可はいただいています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/46591910d4b61f092006f712259250f7.jpg)
いくつもの工程を経て、丁寧に作られた伊万里焼の器。
お店の方に、職人技のビデオを見せていただきました。
ここでしか扱っていないというので、記念にひとつ買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/901c2bbb3b014e9e8868e6bd27a4f436.jpg)
伊万里風鈴も記念に買って帰りました。
いい音色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/40fb34b82ea36a0fd66442bccbb7c57f.jpg?1659071330)
ランチは、有田の「保名」で。器は有田焼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/aaf342c672de0302179c24fa7a8a9789.jpg)
見た目も美しいランチでした。呉豆腐が美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8d/c7beff89663fdfbcb465140b7fced4ad.jpg)
鶴亀の器も飾りではなく、ちゃんとお料理が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/375dfc433e9096738e60f578f20fc471.jpg)
保名では、有田焼の排水口カバーを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/4769ee2fb2e8b0cf9b53d03df9e53dd6.jpg)
トイレの手洗いスペースが明るくなりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/40fa5934f6a3eda5e351ff9c3d36d428.jpg)
バスツアーの集合場所だった博多駅には、博多山笠が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/431d7023ba47bf61b2f027022a9c1442.jpg)
いよいよ夏本番ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/f910aa323f69d7daa9a150bf08104e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
下記は、アミの会メンバーの矢崎存美さんのツイートです。
私はツイッターをしておらず、リツートできないので、ペーストしました。
【7/21発売予定アミの会アンソロジー『おいしい旅 初めて編』『おいしい旅 想い出編』(角川文庫)なんですが、ブクログの7/14付文庫デイリーランキングで『初めて編』が1位になりました! 『想い出編』も9位に! 『想い出編』もがんばれ!】
発売前興味を持ってくださる方が多いようで嬉しいです。げみさんの表紙のイラストが素敵なので、その効果もあるのかな。
版元さんに作っていただいたポップも楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/988a7a8219d91e7ec2395cba00d1fba6.jpg)
私は『おいしい旅 初めて編』のほうに、地元、福岡の糸島の話を寄稿しています。タイトルは「糸島の塩」です。
糸島に行きたいと思っていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp