北九州市八幡東区にオープンした「スペースLABO」を見学してきました。
事前予約制だと知ったのは当日の朝だったのですが、思いがけず初日の予約が取れて入場できました。
時間毎の人数制限があるので、混雑もありませんでした。
スペースLABOのエントランスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/ccdea92367ddb686ca33980e3a2a0d16.jpg)
まず、目に入ったのは、まちづくりロボット。北九州のまちをブロックでつくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/8cc4c934c18724b653ffb61b84c8853f.jpg)
1階は科学をテーマにした展示室です。
国内最大の竜巻発生装置のスイッチを押して、竜巻ができる様子を観察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/e670085d06e956ff45a77eb15ca04b22.jpg)
2階は不思議な科学現象をテーマにした展示室。
ふりこのハーモニーや、飛び続けている羽など、興味津々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/69f3c849a16854a69eeecf0bbe7bd7df.jpg)
砂鉄にダンスを躍らせたり、不思議な鏡を覗いたり……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/72bfc08ea300a676b007f6aa13ca40db.jpg)
「色のどうくつ」やミュージックパイプで遊んだりと、大人も楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a9/30edccea47e77606ca77d106dcebae4f.jpg)
少年が手すりにつかまって強風に耐えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/07bc64a2b04307298505bf0540fcbe6d.jpg)
夫も最大風速15メートルを体験。それほど強いとは感じなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/8d6b9c06a17b4f5f3f0fa891becc30bd.jpg)
服部誠太郎 福岡県知事が横を通られたので、頭を下げたら、立ち止まって「楽しんでください」と声を掛けてくださいました。
後ろ姿のお写真だけ。激務の中の視察、お疲れさまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/93029878d2b7f216985a0c70e850efd0.jpg)
模様が動く不思議なトンネルをくぐって外に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/d153828fd1c9720f2682572f26ece146.jpg)
3階はプラネタリウムと宇宙をテーマにした展示室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/7b96ab411e6f4f5209a7c9ba6f3149fa.jpg)
スペースシャトルのエンジンの模型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/3d9cb26f88901022e210a30ef121e546.jpg)
アポロの司令船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/53d2f986dd7df4104c4aab9c06271161.jpg)
プラネタリウムは全席指定です。最前列はふかふかシート。飛行機のファーストクラスと同じ仕様だと説明されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/8d1e8e182f5b9e679236b81e22c610d0.jpg)
国内最大級のドーム径30メートル、最新鋭の投影機器だそうです。
満天の星に包まれたような気分で、心地よかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/e2b14e8c2fe3da10fdb71efe1626344b.jpg)
エスカレーターの手すりにも星座が描かれていましたよ。自分の星座を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/1e8e828c66d554b3271420b2f742f7ff.jpg)
スペースLABOはアウトレット北九州の中にあります。
見学した帰りにお店も回ったので、13000歩くらい歩きました。
一週間の平均も1万歩を超えています。アップルウォッチをつけてみて、思った以上に歩いていることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/505ac90e0b6c42182aff2936ed16a77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
事前予約制だと知ったのは当日の朝だったのですが、思いがけず初日の予約が取れて入場できました。
時間毎の人数制限があるので、混雑もありませんでした。
スペースLABOのエントランスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/ccdea92367ddb686ca33980e3a2a0d16.jpg)
まず、目に入ったのは、まちづくりロボット。北九州のまちをブロックでつくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/8cc4c934c18724b653ffb61b84c8853f.jpg)
1階は科学をテーマにした展示室です。
国内最大の竜巻発生装置のスイッチを押して、竜巻ができる様子を観察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/e670085d06e956ff45a77eb15ca04b22.jpg)
2階は不思議な科学現象をテーマにした展示室。
ふりこのハーモニーや、飛び続けている羽など、興味津々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/71/69f3c849a16854a69eeecf0bbe7bd7df.jpg)
砂鉄にダンスを躍らせたり、不思議な鏡を覗いたり……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/72bfc08ea300a676b007f6aa13ca40db.jpg)
「色のどうくつ」やミュージックパイプで遊んだりと、大人も楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a9/30edccea47e77606ca77d106dcebae4f.jpg)
少年が手すりにつかまって強風に耐えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/07bc64a2b04307298505bf0540fcbe6d.jpg)
夫も最大風速15メートルを体験。それほど強いとは感じなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/8d6b9c06a17b4f5f3f0fa891becc30bd.jpg)
服部誠太郎 福岡県知事が横を通られたので、頭を下げたら、立ち止まって「楽しんでください」と声を掛けてくださいました。
後ろ姿のお写真だけ。激務の中の視察、お疲れさまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/93029878d2b7f216985a0c70e850efd0.jpg)
模様が動く不思議なトンネルをくぐって外に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/d153828fd1c9720f2682572f26ece146.jpg)
3階はプラネタリウムと宇宙をテーマにした展示室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cd/7b96ab411e6f4f5209a7c9ba6f3149fa.jpg)
スペースシャトルのエンジンの模型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/3d9cb26f88901022e210a30ef121e546.jpg)
アポロの司令船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/53d2f986dd7df4104c4aab9c06271161.jpg)
プラネタリウムは全席指定です。最前列はふかふかシート。飛行機のファーストクラスと同じ仕様だと説明されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/8d1e8e182f5b9e679236b81e22c610d0.jpg)
国内最大級のドーム径30メートル、最新鋭の投影機器だそうです。
満天の星に包まれたような気分で、心地よかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/e2b14e8c2fe3da10fdb71efe1626344b.jpg)
エスカレーターの手すりにも星座が描かれていましたよ。自分の星座を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/1e8e828c66d554b3271420b2f742f7ff.jpg)
スペースLABOはアウトレット北九州の中にあります。
見学した帰りにお店も回ったので、13000歩くらい歩きました。
一週間の平均も1万歩を超えています。アップルウォッチをつけてみて、思った以上に歩いていることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/505ac90e0b6c42182aff2936ed16a77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp