台湾旅行の続きですが、時間の流れを無視して、今回は九份の写真だけ……。

細い階段の両側にお店が並んでいます。
私たちは、「千と千尋の神隠し」湯婆婆の油屋に似ていると評判の「阿妹茶楼」へ。
現地ガイドさんが予約してくれていたので、行列に並ばずに入店できました。

独特の雰囲気があります。

まず、お茶菓子が出されました。
緑豆糕や茶梅など、どれも美味しかったです。

台湾茶の淹れ方をお店の人が教えてくれます。

細長い聞香杯で1煎目の香りを楽しみ、全部で4煎いただきました。

「阿妹茶楼」の向かいにある「海悦楼茶坊」の行列もすごかったです。入るまでに何時間かかるのでしょう。
暗くなると、「千と千尋の神隠し」の雰囲気のようになる、「阿妹茶楼」がよく見えるので、こちらも人気のようです。
それでも、コロナ禍前の一番多かったときの10分の1くらいの人出だとか。

阿妹茶楼の店内から夕暮れ時の九份を撮りました。

階段横の路地にも色々な店が並んでいます。

焼きたてのパイナップルケーキを試食させてもらいました。

素敵な茶道具のお店。

阿妹茶楼に入るときには、このくらい明るかったのですが……。

お茶をいただいて帰る頃には、薄暗くなり、いい雰囲気になってきました。




既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

細い階段の両側にお店が並んでいます。
私たちは、「千と千尋の神隠し」湯婆婆の油屋に似ていると評判の「阿妹茶楼」へ。
現地ガイドさんが予約してくれていたので、行列に並ばずに入店できました。

独特の雰囲気があります。

まず、お茶菓子が出されました。
緑豆糕や茶梅など、どれも美味しかったです。

台湾茶の淹れ方をお店の人が教えてくれます。

細長い聞香杯で1煎目の香りを楽しみ、全部で4煎いただきました。

「阿妹茶楼」の向かいにある「海悦楼茶坊」の行列もすごかったです。入るまでに何時間かかるのでしょう。
暗くなると、「千と千尋の神隠し」の雰囲気のようになる、「阿妹茶楼」がよく見えるので、こちらも人気のようです。
それでも、コロナ禍前の一番多かったときの10分の1くらいの人出だとか。

阿妹茶楼の店内から夕暮れ時の九份を撮りました。

階段横の路地にも色々な店が並んでいます。

焼きたてのパイナップルケーキを試食させてもらいました。

素敵な茶道具のお店。

阿妹茶楼に入るときには、このくらい明るかったのですが……。

お茶をいただいて帰る頃には、薄暗くなり、いい雰囲気になってきました。




既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp