久しぶりに訪問した山口サビエル記念聖堂。
印象的なステンドグラスが、表から見えないのが残念です。

井戸の側で布教活動をしていたと言われている、フランシスコ・ザビエルの像。

フキノトウが顔を出していました。

こちらも、何年かぶりに行った雪舟庭。国の史跡及び名勝に指定されています。

無隠(前庭)。

きれいに掃き清められた南溟庭。
庭を見ながら、しばしくつろがせてもらいました。

宿泊したホテルの近くにあった、湯田温泉の泉源が見える「温泉舎(ゆのや)」。飲泉場もあります。
便秘解消に効果があるというのをテレビで見たばかりだったので、つい、多めに飲んでしまいました(^^;

無料の足湯もあります。

田んぼの真ん中から源泉が湧出したことが、湯田温泉の名前の由来だとか。
温泉に入ったあとは、楽しみにしていた夕食です。
山口名物「瓦そば」。

白子豆腐のあとに出された旬菜7種盛り。

ふく薄造里。(山口では、ふぐとは言わず、ふくと呼ぶので、メニューそのままで書きます)

ふく寿司。

ふく鍋。

ふく茶碗蒸し。
そのほか、ふくから揚げやふくの吸い物、ふく雑炊など、旬のふくを堪能しました。

ふくに合うのはやっぱり日本酒ですね。私も、岩国の銘酒、五橋をいただきました。

今日は、いろいろな事務手続きが終わってほっとひと息ついています。
ほんとに、2月は逃げていきますね……。



電子書籍オリジナル短篇集『果実の誤解』配信中です。

アマゾンkindle
楽天kobo
紀伊國屋電子書籍
専用の端末がなくても、無料アプリをダウンロードすれば、パソコンでもスマートフォンでも読むことができます。
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
印象的なステンドグラスが、表から見えないのが残念です。

井戸の側で布教活動をしていたと言われている、フランシスコ・ザビエルの像。

フキノトウが顔を出していました。

こちらも、何年かぶりに行った雪舟庭。国の史跡及び名勝に指定されています。

無隠(前庭)。

きれいに掃き清められた南溟庭。
庭を見ながら、しばしくつろがせてもらいました。

宿泊したホテルの近くにあった、湯田温泉の泉源が見える「温泉舎(ゆのや)」。飲泉場もあります。
便秘解消に効果があるというのをテレビで見たばかりだったので、つい、多めに飲んでしまいました(^^;

無料の足湯もあります。

田んぼの真ん中から源泉が湧出したことが、湯田温泉の名前の由来だとか。
温泉に入ったあとは、楽しみにしていた夕食です。
山口名物「瓦そば」。

白子豆腐のあとに出された旬菜7種盛り。

ふく薄造里。(山口では、ふぐとは言わず、ふくと呼ぶので、メニューそのままで書きます)

ふく寿司。

ふく鍋。

ふく茶碗蒸し。
そのほか、ふくから揚げやふくの吸い物、ふく雑炊など、旬のふくを堪能しました。

ふくに合うのはやっぱり日本酒ですね。私も、岩国の銘酒、五橋をいただきました。

今日は、いろいろな事務手続きが終わってほっとひと息ついています。
ほんとに、2月は逃げていきますね……。



電子書籍オリジナル短篇集『果実の誤解』配信中です。

アマゾンkindle
楽天kobo
紀伊國屋電子書籍
専用の端末がなくても、無料アプリをダウンロードすれば、パソコンでもスマートフォンでも読むことができます。
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp