下北半島をドライブしてきました。
尻屋崎の寒立馬(かんだちめ)のどっしりとした姿。寒さと労働に耐える体なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/fd7cad21a40bb025322439bcb1138a19.jpg)
厳寒の中、立ち尽くす農耕馬の姿を見て、尻屋小中学校の校長先生をされていた岩佐氏が、
「東雲に 勇みいななく 寒立馬 筑紫ヶ原の 嵐ものかは」という歌を詠まれたのがきっかけで、
尻屋の放牧馬は、寒立馬と呼ばれるようになったそうです。
私と未唯も寒立馬にご挨拶。このあと、嫌がらずに鼻先を撫でさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/98c6d0eb5924ce47055b1eabe124b50a.jpg)
下北半島の大間崎。青森に来て、1年が過ぎ、やっと本州の最北端にくることができました。
視界がいいときは、北海道も見えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/1debce4ac3d1ee30d1b783e70176df55.jpg)
ここにきたら、やっぱり外せない、大間の「まぐろの漬け丼」と「生うに丼」。
時価となっていたので、値段を聞いてから注文しました。(笑)
******************************************************************
【作品リスト】
★長編小説
『ふたつの名前』(新風舎エンタ・ミステリシリーズ)2007年2月刊行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/39e033078b7fd3837c858d87feedb24b.jpg)
『幸せのかたち』(双葉文庫)2006年5月刊行。
iモード公式サイト「ケータイ双葉社」で『幸せのかたち』の一部を
お読みいただけます。双葉社電子書店
★短編集
『女たちの殺意』(新風舎文庫)2005年1月刊行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/08c49c9325e79a45a31bc3242640dd92.jpg)
★アンソロジー
『ふたり。』新風舎文庫大賞短編アンソロジー(新風舎文庫)2006年11月刊行。
掲載作「マニキュア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/197f752064e13ebc1189f2bff5c2c43f.jpg)
★ショートショート掲載本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/71fb26ffffd20ac6fd76cf44cdb6db18.jpg)
携帯メール小説(小学館) 掲載作「スカートの中」
ショートショート「しあわせな生活」(フェリシモ) 掲載作「子連れ」
ショートショートの広場14(講談社文庫) 掲載作「学歴詐称」
ショートショートの広場17(講談社文庫) 掲載作「うそでしょう!」
★携帯小説
『乗換案内(ジョルダン株式会社)』の読書の時間にて配信中。
作品一覧
タイトル
「うちのお姑さん」第1弾、「優しいお姑さん」
第2弾、「手ごわいお姑さん」
第3弾、「怖いお姑さん」
「トラップII(したたかな女)」
「トラップ(罠)」
「律子の事件簿 特別編 うちの子が一番」
「律子の事件簿 File 4 秋の幽霊」
「律子の事件簿 File 3 フィフティ・フィフティ」
「律子の事件簿 File 2 傘の中」
「律子の事件簿 File 1 ベランダの謎」
「かくれんぼ」
「落ちていく前に」
「ドール」
「ながもち」
*************************************************
※コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@ybb.ne.jp
尻屋崎の寒立馬(かんだちめ)のどっしりとした姿。寒さと労働に耐える体なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/fd7cad21a40bb025322439bcb1138a19.jpg)
厳寒の中、立ち尽くす農耕馬の姿を見て、尻屋小中学校の校長先生をされていた岩佐氏が、
「東雲に 勇みいななく 寒立馬 筑紫ヶ原の 嵐ものかは」という歌を詠まれたのがきっかけで、
尻屋の放牧馬は、寒立馬と呼ばれるようになったそうです。
私と未唯も寒立馬にご挨拶。このあと、嫌がらずに鼻先を撫でさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/dec1abe9480b98595c6fbc56841182f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/94/98c6d0eb5924ce47055b1eabe124b50a.jpg)
下北半島の大間崎。青森に来て、1年が過ぎ、やっと本州の最北端にくることができました。
視界がいいときは、北海道も見えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/1debce4ac3d1ee30d1b783e70176df55.jpg)
ここにきたら、やっぱり外せない、大間の「まぐろの漬け丼」と「生うに丼」。
時価となっていたので、値段を聞いてから注文しました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/8c671b433f142f108188c35f159779f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/adbfb5aaf85772c5cd1549a118b883c9.jpg)
******************************************************************
【作品リスト】
★長編小説
『ふたつの名前』(新風舎エンタ・ミステリシリーズ)2007年2月刊行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/39e033078b7fd3837c858d87feedb24b.jpg)
『幸せのかたち』(双葉文庫)2006年5月刊行。
iモード公式サイト「ケータイ双葉社」で『幸せのかたち』の一部を
お読みいただけます。双葉社電子書店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/f43a9551904d7fbea60888c0380058b8.jpg)
★短編集
『女たちの殺意』(新風舎文庫)2005年1月刊行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/08c49c9325e79a45a31bc3242640dd92.jpg)
★アンソロジー
『ふたり。』新風舎文庫大賞短編アンソロジー(新風舎文庫)2006年11月刊行。
掲載作「マニキュア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/197f752064e13ebc1189f2bff5c2c43f.jpg)
★ショートショート掲載本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/fcbae85256f8e4d9816804ed1000622e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/f8d13167bd315b8aff68fb771f8d9b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/c94edba150d4f45570e4e65eb0b4d2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/71fb26ffffd20ac6fd76cf44cdb6db18.jpg)
携帯メール小説(小学館) 掲載作「スカートの中」
ショートショート「しあわせな生活」(フェリシモ) 掲載作「子連れ」
ショートショートの広場14(講談社文庫) 掲載作「学歴詐称」
ショートショートの広場17(講談社文庫) 掲載作「うそでしょう!」
★携帯小説
『乗換案内(ジョルダン株式会社)』の読書の時間にて配信中。
作品一覧
タイトル
「うちのお姑さん」第1弾、「優しいお姑さん」
第2弾、「手ごわいお姑さん」
第3弾、「怖いお姑さん」
「トラップII(したたかな女)」
「トラップ(罠)」
「律子の事件簿 特別編 うちの子が一番」
「律子の事件簿 File 4 秋の幽霊」
「律子の事件簿 File 3 フィフティ・フィフティ」
「律子の事件簿 File 2 傘の中」
「律子の事件簿 File 1 ベランダの謎」
「かくれんぼ」
「落ちていく前に」
「ドール」
「ながもち」
*************************************************
※コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@ybb.ne.jp