今年最後の「海響館」は、バックヤードツアーに参加。

トラックで運ばれてきた魚たちを水族館の水槽に移す作業など、
そのルートに沿って詳しく説明してもらいました。

魚たちは、水槽越しではない、バックヤードツアーならではの表情を見せてくれました。
ハリセンボンです。

マンボウの水槽を上から見たところ。
小さなサメを触らせてもらったり、調餌室を見せてもらったりと、興味深い50分間のツアーでした。

ランチは海響館から歩いて行ける「旬楽館」で、ふくのミニコースを。
下関では、「ふぐ」ではなく、幸福につながるということで「ふく」と呼びます。

前菜は、ウニあえ、たたき、にこごり。

みぞれ煮。

菊盛り。

から揚げ。

白子のグラタン。

にこごりの押し寿司。

高級なイメージのある河豚ですが、このミニコースは3800円とリーズナブルで、
さまざまな味を楽しませてくれました。
今年最後の写真は、やっぱり甘いもの。堂島ロールをお土産にいただきました(^.^)

今年は、生活に大きな変化のあった年でしたが、なんとか無事に乗り切ることができそうです。
来年は、新刊やその他、いろいろとご報告できると思います(予定通りにいきますように)。
今年も一年、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
小説関係は左のサイドバーにまとめました。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
感想やご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

トラックで運ばれてきた魚たちを水族館の水槽に移す作業など、
そのルートに沿って詳しく説明してもらいました。

魚たちは、水槽越しではない、バックヤードツアーならではの表情を見せてくれました。
ハリセンボンです。

マンボウの水槽を上から見たところ。
小さなサメを触らせてもらったり、調餌室を見せてもらったりと、興味深い50分間のツアーでした。

ランチは海響館から歩いて行ける「旬楽館」で、ふくのミニコースを。
下関では、「ふぐ」ではなく、幸福につながるということで「ふく」と呼びます。

前菜は、ウニあえ、たたき、にこごり。

みぞれ煮。

菊盛り。

から揚げ。

白子のグラタン。

にこごりの押し寿司。

高級なイメージのある河豚ですが、このミニコースは3800円とリーズナブルで、
さまざまな味を楽しませてくれました。
今年最後の写真は、やっぱり甘いもの。堂島ロールをお土産にいただきました(^.^)

今年は、生活に大きな変化のあった年でしたが、なんとか無事に乗り切ることができそうです。
来年は、新刊やその他、いろいろとご報告できると思います(予定通りにいきますように)。
今年も一年、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
感想やご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp