友人に誘われて、初めて日帰りバスツアーに参加しました。
たくさんの宝石を見てから、柳川へ。
ジュエリーデザイン賞を受賞した作品だそうです(一部、写真撮影OKでした)。
ネックレスの中に、てんとう虫や、蜂や蝶が隠れています。蜂のしっぽは18金だとか。
友人と私は目の保養をさせてもらっただけですが、ご一緒した方の中には買われた方も……。
だからこそ、ツアー料金が安くできるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/2065e057efff8bc5954be975055ccabb.jpg)
水郷柳川では、炬燵に入りながら川下りを楽しむ方たちの姿が見られました。
こたつ舟は2月末まで運航だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/5989cb69d272ca5c7cc51012267dd7ee.jpg)
旧藩主立花家の別邸「御花」で、ひと足先にお雛さまとさげもんを見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/cfc5423c60da16274deb00f7670065d7.jpg)
何度見てもきれいな柳川まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/3eecad75070f774e51c7d6b2521ae93d.jpg)
こんなかわいい子も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/b8f2cd757bc4177192a91403a0e84e3d.jpg)
山口県の大内塗りのお雛様、大内雛(おおうちびな)。
我が家にもあります。そろそろ出さなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/91cb16b21368e6c6d9d79aa152a78909.jpg)
御花邸には何度か行きましたが、日本庭園「松濤園」を臨む大広間が開いていたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/2501a2d95ddf66af5bdd5c79fe0cb522.jpg)
御花邸をあとにして、今回のバスツアーの目的である、蓮華院誕生寺奥之院(熊本玉名市)へ。
残念ながら、雨が降り出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/ce94a1738f4da167106ad9a5c0e42de6.jpg)
友人が気付いたのですが(視線を感じたそうです)、
仁王門の窓が開いており、はるか向こうにある大仏様のお顔が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/d16c1bb64052f0f164471e1500d3292e.jpg)
世界一の大梵鐘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/9eb012b14cbced3a3b3f1191e06fe47c.jpg)
以前、お参りしたときの写真ですが、お昼の鐘を、僧侶と一緒につかせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/37f3b376638f5607a637c8701e1d6813.jpg)
こちらも以前の写真ですが、日本ではじめての、登って修行することができる五重塔です。
一層は本堂としての礼拝堂。二層は写経道場、三層は護摩祈祷道場、四層は座禅道場、五層は法輪道場です。
バスツアーのお仲間が躊躇する中、友人とふたりで上まで登って、五層の「なで仏様」も撫でさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/84911e20f7300063338fe2100b810476.jpg)
法話をいただいてから、厄除けと祈願です。
今は、祈願したいことが多すぎますね……。
いろいろな体験ができたバスツアーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
『幸せのかたち』が 電子書籍化されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/c2e8833e9c5ffe2082ac710e576d092d.jpg)
既刊本等はサイドバーにまとめています。アマゾンKindle版はこちらから
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
たくさんの宝石を見てから、柳川へ。
ジュエリーデザイン賞を受賞した作品だそうです(一部、写真撮影OKでした)。
ネックレスの中に、てんとう虫や、蜂や蝶が隠れています。蜂のしっぽは18金だとか。
友人と私は目の保養をさせてもらっただけですが、ご一緒した方の中には買われた方も……。
だからこそ、ツアー料金が安くできるのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/2065e057efff8bc5954be975055ccabb.jpg)
水郷柳川では、炬燵に入りながら川下りを楽しむ方たちの姿が見られました。
こたつ舟は2月末まで運航だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/5989cb69d272ca5c7cc51012267dd7ee.jpg)
旧藩主立花家の別邸「御花」で、ひと足先にお雛さまとさげもんを見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/cfc5423c60da16274deb00f7670065d7.jpg)
何度見てもきれいな柳川まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/3eecad75070f774e51c7d6b2521ae93d.jpg)
こんなかわいい子も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/b8f2cd757bc4177192a91403a0e84e3d.jpg)
山口県の大内塗りのお雛様、大内雛(おおうちびな)。
我が家にもあります。そろそろ出さなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/91cb16b21368e6c6d9d79aa152a78909.jpg)
御花邸には何度か行きましたが、日本庭園「松濤園」を臨む大広間が開いていたのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/2501a2d95ddf66af5bdd5c79fe0cb522.jpg)
御花邸をあとにして、今回のバスツアーの目的である、蓮華院誕生寺奥之院(熊本玉名市)へ。
残念ながら、雨が降り出してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/ce94a1738f4da167106ad9a5c0e42de6.jpg)
友人が気付いたのですが(視線を感じたそうです)、
仁王門の窓が開いており、はるか向こうにある大仏様のお顔が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/d16c1bb64052f0f164471e1500d3292e.jpg)
世界一の大梵鐘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/9eb012b14cbced3a3b3f1191e06fe47c.jpg)
以前、お参りしたときの写真ですが、お昼の鐘を、僧侶と一緒につかせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/37f3b376638f5607a637c8701e1d6813.jpg)
こちらも以前の写真ですが、日本ではじめての、登って修行することができる五重塔です。
一層は本堂としての礼拝堂。二層は写経道場、三層は護摩祈祷道場、四層は座禅道場、五層は法輪道場です。
バスツアーのお仲間が躊躇する中、友人とふたりで上まで登って、五層の「なで仏様」も撫でさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/84911e20f7300063338fe2100b810476.jpg)
法話をいただいてから、厄除けと祈願です。
今は、祈願したいことが多すぎますね……。
いろいろな体験ができたバスツアーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
『幸せのかたち』が 電子書籍化されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/c2e8833e9c5ffe2082ac710e576d092d.jpg)
既刊本等はサイドバーにまとめています。アマゾンKindle版はこちらから
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp