1914年に建てられた北九州市の門司港駅舎は、
築百年を前にして、昨日(9月29日)から、大規模保存修理工事が始まりました。
今後は仮駅舎での営業となり、レトロな駅舎が見られなくなります。
寂しいですが、建物の骨組みを残して解体し、補強して再び組み立てられ、復元されるそうですから、
5年半後の再会を楽しみにすることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/03d1420858740d675662c67ca6757147.jpg)
門司港駅舎は、左右対称の外観デザイン。ネオ・ルネッサンス様式の木造2階建てです。
1988年に、駅舎として初めて、国の重要文化財に指定されました。
駅舎といえば、1916年に建てられた、北九州市八幡西区にある、日本で初めての立体交差駅、折尾駅の駅舎も、
折尾駅周辺の総合再開発に伴い、取り壊される予定になっています。
今日は曇り空でしたが、アマチュアカメランの方たちが、96年間頑張ってくれた駅舎にレンズを向けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/e7841911772b563a4f25bd5baf0fb84a.jpg)
こちらは、2008年7月撮影のもの。今は歩道橋が通行禁止のため、このアングルから写真を撮ることができません。
10月7日から仮駅舎での営業が開始されます。再開発が終わるのは2020年の予定。先は長いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/f54698bdd70abba5200d3110f8b65289.jpg)
駅舎よりも歴史のある、レンガ積みの連絡通路も取り壊されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9c/a859e9738ea64f1d9bfaf5120c427248.jpg)
折尾駅といえば、忘れてならないのが、東筑軒の駅弁「かしわめし」。
東口にある東筑軒の売店やホームのうどん店は、駅舎改築工事に伴い、今日で営業終了ですが、
大好きな「かしわめし」は、もちろん健在。西口に臨時の売店もできたようです。
小倉やその他の駅でも売られていますので、県外の方も、機会があったら、ぜひ食べてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/491887f310f5f4148227efc8017bb04d.jpg)
最後だからと夫に誘われて、ホームでの立ち食いうどんを体験しました。
知らなかったのですが、夫は、ちょくちょく食べていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/11/6a78ba996ee2c66c164cf60b1b09cf7e.jpg)
東筑軒のかしわうどん(350円)。
かしわのダシが効いて、とても美味しかったです。長い間、お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/af33b72ed4f3f3419436777e3113db0a.jpg)
駅の話題から離れますが、先日、黒崎にある「pasuta iine(パスタ イイネ)」に行ってきました。
美味しい生パスタのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/c4665f20db94eff781518ea856cdd690.jpg)
フランス産ポルチーニ茸とマッシュルームのトマトクリームパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/18325715438b6d4b0c7ee97e33321a33.jpg)
夫が好きなペペロンチーノ。もちもち麺がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ea/7989906ec4cb3ae16d629f1df7d4adfe.jpg)
この日のデザートは、サツマイモのケーキとガトーショコラ、キャラメルアイスのセット。
接客も心地よく、雰囲気のいいお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/bb82c6b0a69bfa0321f4326c3545c64b.jpg)
台風17号は、東海地方に上陸のおれそれがあるのですね。
長年住んでいた馴染みのある場所が大荒れで心配です。
みなさん、お気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
スマートフォン用の短編小説『黒の果実』配信中です。
短編小説2本立て~「ザクロの秘密」 「熟れた柿」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/6c510dfb3b877e8dbe8bc365e0406af6.jpg)
既刊本です(サイドバーにもまとめています)。
『鈍色の家』(光文社文庫)
『終わらせ人』(角川ホラー文庫)
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
『幸せのかたち』(双葉文庫)
築百年を前にして、昨日(9月29日)から、大規模保存修理工事が始まりました。
今後は仮駅舎での営業となり、レトロな駅舎が見られなくなります。
寂しいですが、建物の骨組みを残して解体し、補強して再び組み立てられ、復元されるそうですから、
5年半後の再会を楽しみにすることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/03d1420858740d675662c67ca6757147.jpg)
門司港駅舎は、左右対称の外観デザイン。ネオ・ルネッサンス様式の木造2階建てです。
1988年に、駅舎として初めて、国の重要文化財に指定されました。
駅舎といえば、1916年に建てられた、北九州市八幡西区にある、日本で初めての立体交差駅、折尾駅の駅舎も、
折尾駅周辺の総合再開発に伴い、取り壊される予定になっています。
今日は曇り空でしたが、アマチュアカメランの方たちが、96年間頑張ってくれた駅舎にレンズを向けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/e7841911772b563a4f25bd5baf0fb84a.jpg)
こちらは、2008年7月撮影のもの。今は歩道橋が通行禁止のため、このアングルから写真を撮ることができません。
10月7日から仮駅舎での営業が開始されます。再開発が終わるのは2020年の予定。先は長いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/f54698bdd70abba5200d3110f8b65289.jpg)
駅舎よりも歴史のある、レンガ積みの連絡通路も取り壊されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9c/a859e9738ea64f1d9bfaf5120c427248.jpg)
折尾駅といえば、忘れてならないのが、東筑軒の駅弁「かしわめし」。
東口にある東筑軒の売店やホームのうどん店は、駅舎改築工事に伴い、今日で営業終了ですが、
大好きな「かしわめし」は、もちろん健在。西口に臨時の売店もできたようです。
小倉やその他の駅でも売られていますので、県外の方も、機会があったら、ぜひ食べてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/491887f310f5f4148227efc8017bb04d.jpg)
最後だからと夫に誘われて、ホームでの立ち食いうどんを体験しました。
知らなかったのですが、夫は、ちょくちょく食べていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/11/6a78ba996ee2c66c164cf60b1b09cf7e.jpg)
東筑軒のかしわうどん(350円)。
かしわのダシが効いて、とても美味しかったです。長い間、お疲れさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/af33b72ed4f3f3419436777e3113db0a.jpg)
駅の話題から離れますが、先日、黒崎にある「pasuta iine(パスタ イイネ)」に行ってきました。
美味しい生パスタのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/c4665f20db94eff781518ea856cdd690.jpg)
フランス産ポルチーニ茸とマッシュルームのトマトクリームパスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/52/18325715438b6d4b0c7ee97e33321a33.jpg)
夫が好きなペペロンチーノ。もちもち麺がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ea/7989906ec4cb3ae16d629f1df7d4adfe.jpg)
この日のデザートは、サツマイモのケーキとガトーショコラ、キャラメルアイスのセット。
接客も心地よく、雰囲気のいいお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/bb82c6b0a69bfa0321f4326c3545c64b.jpg)
台風17号は、東海地方に上陸のおれそれがあるのですね。
長年住んでいた馴染みのある場所が大荒れで心配です。
みなさん、お気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
スマートフォン用の短編小説『黒の果実』配信中です。
短編小説2本立て~「ザクロの秘密」 「熟れた柿」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/6c510dfb3b877e8dbe8bc365e0406af6.jpg)
既刊本です(サイドバーにもまとめています)。
『鈍色の家』(光文社文庫)
『終わらせ人』(角川ホラー文庫)
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
『幸せのかたち』(双葉文庫)