最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

アミの会 アンソロジー『これが最後のおたよりです』

2025-01-26 | 小説
アミの会のアンソロジー『これが最後のおたよりです』(ポプラ社)の見本が届きました。
2021年に発売された単行本『11の秘密 ラストメッセージ』の文庫化です。それに伴って改題されました。


私は「青い封筒」というタイトルで、高校生の息子と母親の話を書いています。


大切なあの人に、届きますように。 帯の言葉も素敵です。
手前味噌ですが、久しぶりに全作読み通してみて、本当にいいアンソロジーだと改めて思いました。
2月5日発売予定ですので、未読の方は、この機会にぜひ手に取ってみてください。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

夫の週末料理とワイングラス

2025-01-25 | Weblog
夫の週末料理の写真です。
しらすとモッツァレラ、ミニトマトの油あげピザ。
サクサクした食感でした。油あげもいい生地になりますね。


モツ煮と日本酒。
私は、ますますアルコールが弱くなって、美味しい黒龍も、口をつけるだけになってしまいました。


夫の料理は、おつまみがメインです。
生姜を効かせた、タコのから揚げ。


豆腐とねぎの和風オムレツ。


ランチを作ってくれることもあります。
リュウジのバズレシピを参考にした、居酒屋チャーハン。


ラーメンのチャーシューも自家製です。


昨日はふわとろの天津飯を作ってくれました。


おつまみは鴨肉の低温ローストとポテトサラダでした。
赤ワインを開けて、ここまではよかったのですが……。


そのあとでこんなことに。
夫が高い位置からワイングラスを落として、粉々になってしまいました。
赤ワインが入ってなくてよかったです。

リーデルのワイングラスは、私は洗っているときに割って、夫もコツンと何かにぶつけて割ったことがありますが、こんなに粉々になったのは初めてなので写真を撮りました。
プレートとステムの部分が着地しているのがなんとも(^^;
怪我をしないように気をつけながら掃除するのが大変でしたが、厄落としだと思うことにしました。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

セーフコ・フィールドの思い出

2025-01-23 | Weblog
イチローさん、MLB殿堂入り、おめでとうございます。
以前にアップした写真ですが、殿堂入りの記念にもう一度……。
20年以上前ですが、マリナーズの本拠地、シアトルのセーフコ・フィールド(現 Tモバイル・パーク)で観戦したことがあります。
対戦相手はレッドソックスでした。


展示室に飾られていた、イチロー人形とサインボール。


この日は、まず2塁打を。俊足を見ることができました。


そして、なんと満塁ホームランの大活躍。
興奮して手を叩いていたので、イチローがホームを踏む写真は残念ながらありません。


マリナーズのジャンパーを着ていた夫は、日本人だからか、現地のマリナーズファンからたびたび声をかけられて、抱き合って喜びを分かち合っていました。
私が持っているのがマリナーズのジャンパーです。


イチローの看板の前で。


「満票に一票足りないのはすごくよかった 生きていく上で、不完全だから進もうとできるわけで、そこに向き合えるというのはよかった」(読売新聞より)
イチローさんらしい言葉だと思いました。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

「いろり山賊」

2025-01-22 | 旅(国内)
スターダスト☆レビュー『たまにはのんびり温泉ツアー』の会場は、厳島神社で知られる宮島の対岸にある、安芸グランドホテルでした。


スタッフの皆さんの心配りがすばらしかったです。


メンバーとの4ショット写真撮影のあとは、同じスタレビファンの方たちと和やかに食事を楽しみました。
何枚か料理の写真をアップします。
瀬戸内の牡蠣の味噌鍋。


宮島の鳥居の形をした人参が添えられていた、海老芋饅頭ごま餡かけ。


お造りは、鯛、カンパチ、イカ、赤貝とフグのたたきでした。


焼ほうれんそう豆腐。


蒸しウニ、穴子の南蛮漬けなど。


筍とちりめんじゃこの釜めしは、おこげができて美味しかったです。
向かいの席のおふたりと4人での会話が弾みました。おふたりが出会ったきっかけも興味深かったです。
全国で110公演行われた中で、50公演も、60公演も行っているファンがたくさんいるんですよ、と教えてもらってびっくり。
昔からの熱心なファンが多いですね。

楽しかった温泉ツアーも終わり、後ろ髪をひかれつつホテルを出発しました。

テレビなどでもよく紹介されている、山口県の「いろり山賊」に立ち寄ることに。


夜はもっと不思議な、異世界のような雰囲気になるそうです。


魂(むすび)稲成神社があるようで、まずはお参りすることに……。


注連石がおむすびの形でした。


コタツに入って食べている人がたくさん。


下に降りて建物の中を入ると、炭火で骨付きの鶏もも肉が焼かれていました。名物の山賊焼きですね。


私たちも、山賊焼きと、普通のおにぎり3個分くらいありそうな山賊むすび、草もちを注文しました。
せっかくなので、コタツ席で、足元ぬくぬくでいただきました。


小さな火鉢であぶりながら食べた草もちの美味しかったこと。
満足して帰路につきました。


帰りは、スタレビの曲を聴きながら、楽しかったことをあれこれ話しました。
関門橋を渡ったら北九州市です。

友達は、要さんの熱烈なファンで、ファンの集いやバックヤードツアーにも参加しています。
これからは、九州や関西だけでなく、関東や北海道のライブにもいく予定だとか。推し活は元気がでますね! 
友達のお陰で、移動も楽で、本当に楽しい温泉ツアーでした。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

スターダスト☆レビュー『たまにはのんびり温泉ツアー』No.2

2025-01-20 | 旅(国内)
広島で開催された、スターダスト☆レビュー『たまにはのんびり温泉ツアー』の続きです。
「大宴会」では、なんと、メンバー全員が、それぞれのテーブルまで、乾杯に回ってきてくれました。
リーダーの要さんと乾杯です♪
要さんはアップで見てもすごく若く見えます。1957年生まれだなんて信じられません。


「まだまだトークタイム」では、なんと、最前列の真ん中あたりの席でした。
メンバーへのお便りコーナーで紹介される質問などは、どれもつかみがよくて面白いです。
お便りからの話題の広げ方がすばらしくて、ここでもずっと、笑ったり感心したりしていました。


もう読まれないだろうとあきらめていたら、ドラムの寺田さんが、私のメッセージを紹介してくださいました。
68歳からドラムを習い始めたことを書いていたのです。


メッセージを読まれた人には、サイン入りの生写真のプレゼントがありました。
病気療養中のVOHさんも一緒に写っている、とても素敵な写真です。


そしてカラオケタイムです。
それぞれ一曲ずつ歌ってくれました。


ギターも登場。


寺田さんが、ガロの『学生街の喫茶店』を熱唱。
ハモリの部分はさすがでした。


お楽しみ抽選会もありましたよ。メンバーがそれぞれ選んだグッズにサインをしたものが当たります。
ベースの柿沼さんが抽選中。


続いて私物のプレゼント。要さんはTシャツとサングラス。


柿沼さんは、2種類のアロハシャツを。


寺田さんはドラムのスティックを!
当たったおふたりが羨ましかったです。
要さんが、「必要なくても菜箸にはなりますから」と言って笑わせていました。


楽しいトークタイムは夜遅くまで続きました。


そして翌日の日曜日、「朝からトーク&お見送り」の時間です。


今度の席は最後列。偏りがないように、ちゃんと配慮されていました。
今回の温泉ツアーは、180名くらいの参加だったそうです。


スタレビに関する〇✖クイズもありましたが、私は、最後の6名に残ることができました。
右端の〇を作っているのが私です。
一緒に行った友達が撮ってくれました。


さらに、歌詞からタイトルを当てるクイズが続き、おふたりの方が、「スターダスト☆レビュー 45周年ツアー「星屑冒険王」の最前列の席のチケットを手にされました👏
私は、サイン入りのトートバッグをプレゼントしていただきました。


表のデザインはこんな感じで、参加者全員へのプレゼントでした。
○✖️クイズの賞品の、サイン入りのトートバッグのほうは使わずに、大切にしまっておきます。


通路横の席だったので、一番うしろでも、要さんの全身がよく見えました。


ドラムを習い始めてから、寺田さんのドラムのすばらしさに ますます魅了されています。


柿沼さんとは、集合写真で、なんとお隣に! ドキドキしました。
今回の温泉ツアーで親しくなった、柿沼さんファンの方が撮ってくれたものです。


握手タイムもあった、夢心地の温泉ツアーでした。楽しい企画をありがとうございました。
夫婦でスタレビファンなので、次は、夫とライブに行く予定です。
友達が帰りに連れて行ってくれた「いろり山賊」などの写真は、次回アップしたいと思います。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

スターダスト☆レビュー『たまにはのんびり温泉ツアー』

2025-01-19 | Weblog
台風で延期になっていた、スターダスト☆レビュー『たまにはのんびり温泉ツアー』が広島の安芸グランドホテルで開催されました。
同じスタレビファンの友人が運転してくれ、広島へ向けて出発です。


安芸グランドホテルに無事到着。道中のおしゃぺりも楽しく、快適なドライブでした。友達に感謝、です。


集合までまだ時間があったので、ホテルのレストランでランチにしました。


広島らしい牡蠣のリゾット。プリプリした牡蠣が美味しかったです。


開場前に記念写真を……。
友達はスタレビのTシャツで決まってます。


お待ちかねのスタレビのメンバーが登場です(^o^)♪ 
左から、寺田正美さん、根本要さん、柿沼清史さんです。


要さんのトークは楽しくて、やっぱり最高です。声を出して笑ってばかり。寺田さんのお人柄がわかる返しにほっこりしました。


笑顔の柿沼さん。


そして、贅沢な4ショット写真の時間です。
私は、アンソロジー『おひとりさま日和 ささやかな転機』を持って撮っていただきました。
収録されている「セッション」の中で、スタレビの『木蘭の涙』が登場しますが、かなり重要なポイントになっています。


楽しい企画が盛りだくさんで、嬉しいこともあり、とても一度には書ききれません。
今夜は余韻に浸って、続きは次回、書きたいと思います。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

カリーノのケーキでお祝い

2025-01-15 | 福岡
北九州市若松区花野路にある「ドルチェ・ディ・ロッカ カリーノ」
イタリア語で「可愛らしいお菓子の砦」という意味だそうです。
ドアを開けると「ボンジョルノ」と迎えてくれます。


かわいいお花がたくさん。


今日は私の個人的な記念日で、そのことをすっかり忘れていたのですが、夫が覚えていて、カリーノに誘ってくれました。
本当は、大好きなチョコレートとピスタチオのパフェを食べようと思っていましたが、パフェは販売をやめたそうで、夏季もやらないのだとか。残念です。
でも、カリーノのケーキはどれも美味しくてきれいなので嬉しいです。


私はイチゴのショートケーキ風の「心恋―URAKOI」を、夫は「本日のタルト」を選びました。


もうひとつ、翌日のために「アップルチーズタルト」も……。


シャープで見事な断面。


ケーキにささっていたイチゴソースをかけてみました。


私は、甘さもほどよいショートケーキのほうが好きでしたが、夫はタルトが好みだったようです。


きれいな箱の、美味しいおかきの贈り物も届きました。
箱は、手紙入れにしようと思っています。


手作りのスマホショルダーも♪
以前、プレゼントしていただいたベージュのほうもすごく気に入っているのですが、少し地味だからと、明るい色のショルダーも作ってくださったのです。
細かいところまで丁寧でとってもきれいな仕上がり。すごいです。


思いがけず、嬉しい記念日になりました。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

雪うさぎ

2025-01-10 | 福岡
今回の寒波で、福岡も雪が積もりました。家の前の道路が真っ白です。
北九州市立小学校、中学校も休校。市営バスも午前11時まで運休となりました。
ここまで積もったのは4年ぶりです。


雪うさぎを作りました。目は南天の実で、耳は南天の葉です。


モフモフのアンゴラウサギのような、親子の雪うさぎ。
夫に、「寒い中、冷たい雪をよく触るなあ」と呆れられつつ、楽しんで作りました。


2月は、参加しているアンソロジーやオーディブルなど、いくつかお知らせできそうです。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

アウトレット北九州 姪と又姪と

2025-01-06 | 福岡
年末年始は読書三昧でしたが、姪や又姪とアウトレット北九州にショッピングにも行きました。
若い子たちの流行や好みなどがわかって新鮮でした。
ランチは、「おんどる」の「神戸牛まぶし」を。


神戸牛まぶしとサーロインステーキとの二種盛もあります。


アウトレット内をかなり歩いたので、ちょっと休憩。
スタバの新メニュー、ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノです。
姪はホイップ多めを注文。値段はホイップ多めにしても一緒なのですね。スタバにあまり行かないので知りませんでした。
私は普通サイズで十分ですが(^^;
奥は又姪が注文したロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノのホットです。


姪は、誕生日プレゼントのYETIのタンブラーを気に入ってくれたようで、LINEで写真が届きました。
プリンは私の手作りです。


姪が好きなババロアも作って持って行ったら、又姪が生クリームでデコレーションしたようです。


上手にできましたね。


姪が、北九州市のソウルフードと言われている「資さんうどん」を食べたくなったようで、姉も一緒に行ってきました。
東京生まれの又姪は、初めて資さんうどんを食べたそうですが、スープが美味しいと感じたようです。


姪たちは、姉夫婦と一緒に山口の温泉にも行きました。本場の瓦そばです。


姪が撮った角島大橋の写真を見ていたら、久しぶりに山口に行きたくなりました。


旅館の料理もすごかったですが、部屋も広々していて快適そう。
私たち夫婦も、とても好きな温泉なので、今年は行けたらいいな。でも、こんないい部屋には泊まれません(笑)


部屋に露天風呂もついていたようです。
姪夫婦から姉夫婦へのプレゼント旅行だそうで、わが家にもいろいろ旅のお土産がありました。


姪たちが明日帰るので寂しくなります。
明日は玄関のお飾りもはずして、通常モードにシフトです。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

三社参り2025

2025-01-02 | 福岡
あけましておめでとうございます。
地元の風習で、元旦に三社参りに行ってきました。
子供の頃から、元日や三が日に、初詣として三つの神社にお参りしていたのです。
一社目は、氏神様の「日峯神社」です。


青空が広がって、久しぶりにぽかぽか陽気でした。


干支のイラストの大絵馬。


福引で干支の置物をいただきました。末等ですが、かわいいです。


二社目は、雪のように見える「なんじゃもんじゃ」で有名な「岡湊神社」に参拝しました。
今日お参りに行った義兄は、岡湊神社の福引付きおみくじで、お米が当たったそうです。いい年になりそうですね。


三社目は「八剱神社」に参拝しましたが、小さなお子さんがご両親の真似をして、きちんとお辞儀をして鳥居をくぐっている姿がなんともかわいかったです。


太宰府天満宮も、宗像大社も大変な混雑らしいので、近場の神社をお参りしましたが、どこも人出が多く、コロナ前の賑わいが戻ってきたような気がしました。


三社参りに行くまえにお節を食べました。買ったお節を並べただけですが。


一の重には、小さいながら伊勢海老が入っていましたよ。


姉手作りの栗きんとん。大量に作ったからと分けてくれました。
いつもながら美味しいです。


つい、好きなものだけを選んで……。
一番好みだったのは、奥の左端にある、甘栗とあずきのクリームチーズでした。


夫が大晦日に大鍋いっぱいのおでんを作ってくれたので、私はお雑煮を作っただけで、楽をさせてもらいました。


gooブログが朝から調子が悪く、アクセスもできませんでした。
NTTドコモによると、午前5時27分ごろから、情報ポータルサイト「goo」およびドコモの一部のサービスで、システム障害が起きているということですので、それが関係していたのでしょうか。
夕方になって、なんとか写真を取り込むことができたので、またアクセスできなくなる前にと、急いでアップしました。
新年早々、慌ただしくアップしたブログになってしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします。

===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp