暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

三溪園・春のクロスロード茶会のご案内・・・満席になりました

2019年01月27日 | 茶事・茶会(2015年~自会記録)

  秋の下見の時の春草蘆・・・三溪園・春のクロスロード茶会の濃茶席はこちらです


寒中お見舞い申し上げます

ベランダの睡蓮鉢に薄氷が張る今日この頃ですが 、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私事で恐縮ですが、
拙ブログ「暁庵の茶事クロスロード」が2019年6月に10周年を迎えます。
折々の心に残ったことを記憶に留めておきたいと続けてまいりましたが、
たくさんのお茶を愛する方々と知り合い、ご交誼頂きましたことは何よりの喜びであり、
いろいろなことを経験し成長させて頂いた10年でした。 
ありがとうございます・・・

つきましては、ブログ10周年の区切として平成31年4月13日(土)に
横浜三溪園の春草蘆と蓮華院にて「三溪園・春のクロスロード茶会」を催すことになりました。
「三溪園・春のクロスロード茶会」へお出ましくださいますよう、謹んでご案内申し上げます。

春草蘆(重要文化財)蓮華院は三溪園創立者の原三溪翁が愛した茶室です。
光と影のうつろい、竹林や連子窓を吹き抜ける風、サウンドスケープなど、茶室の持つ魅力を楽しんで頂きながら、茶会スタッフ一同、心を込めておもてなししたく存じます。
ブログ愛読者のみなさまと「三溪園・春のクロスロード茶会」でお会いすることを楽しみにしております。 
どうぞお早目にお申し込みくださいませ。



  秋の下見の時の蓮華院・・・三溪園・春のクロスロード茶会の薄茶席はこちらです

三溪園・春のクロスロード茶会
日時  平成31年4月13日(土)
場所  横浜三溪園(横浜市中区本牧三之谷58-1)
会費  5千円 (三溪園入園料を含む)
席   濃茶席  春草蘆 (席主:暁庵こと宇都宮宗曉) 
    薄茶席  蓮華院 (席主:中野宗等&藤田宗厚(暁庵社中))
 全6席、各席7名様、約2時間の予定で、濃茶席、薄茶席の順でご案内いたします。

お申し込みはメールにて、御名前、御住所、連絡先電話番号、簡単な自己紹介(流派など)を添えて、
akatuki-ane@grace.ocn.ne.jp(訂正済)へお願い致します。

締切は2月10日(金)です。(1月19日より募集しております)
お申し込み頂いてから、受け付けメールにて茶会の詳細をお知らせいたします。 

追伸
恐れ入りますが満席になりましたら、こちらの追伸蘭にてお知らせいたします。
行き違いなどで表示が遅くなりましたら、どうぞお許しください。


追伸ーその2
すみません。メールアドレスの記載の誤りがあるとの指摘を頂き、訂正させて頂きます。
正しくは、akatuki-ane@grace.ocn.ne.jpです。

追伸ーその3
ご参加のお申し込みまたはご検討いただきまして、誠にありがとうございます!
ブログ読者さまの残席が3名様になりました。引き続き、お申し込みをお待ちしております。(1月26日)


追伸ーその4
本日、ブログ読者さまのお席が満席になりました。ありがとうございます。 (感激!)
ご検討中の方には誠に申し訳ございません。またの機会に是非御目文字できますよう願っております。(1月27日)
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。