(あの日から「薔薇の茶会」を夢見て・・・います )
「薔薇の茶会」(5月29日(土)開催予定)の会場が「FLOWER GARDEN」から「櫻井ファーム」へ変更になりました。
前回の「「薔薇の茶会」を夢見て・・・冬剪定」から短い間にいろいろありまして・・・。
(農場と呼ばれている「櫻井ファーム」(横浜市旭区下川井町1558))
2月10日、「FLOWER GARDEN」のオーナーである櫻井造園土木会社の担当Yさんが茶会の打ち合わせで我が家へやってきました。
その時に、「FLOWER GARDEN」のバラの半分が農場と呼ばれている「櫻井ファーム」へ管理の都合で移植されたことを知りました。
もうびっくり仰天!しました。
「薔薇の茶会」は無理かしら? ・・・すっかり落ち込んでいましたが、
「農場(櫻井ファーム)で開催してはいかがでしょうか? 農場にもステキな薔薇園がありますし、その頃になると他の草花も咲いてとても綺麗ですよ」
というお申し出をいただき、社中のN氏と農場の見学へ出かけました。
(サボテンや観葉植物が展示されている温室)
(居心地の良さそうな温室内のテーブル席)
大きな温室が2棟あり、中へ入ると、たくさんのサボテンが出迎えてくれ、オーナー夫人のSTさまが親切に応対してくださいました。
広大な農場にはいろいろなエリアがあって、冬のため広い庭園の植物は休眠中ですが、温室にはランなどの熱帯性植物が緑豊かに葉を茂らせています。それらを見て歩くだけでも楽しかったです。
(広い薔薇園・・・薔薇が咲く時が楽しみ!です)
エリアの一つ、バラ園。地植えのたくさんのバラや、ポーチやフェンスにからまった蔓バラが芽出しの春をひたすら待っている様子が見て取れました。
「今は殺風景ですが、こちらの棚はキュウイン、こちらのアーチには蔓バラが咲きます。あちらの桜の大木の周りにはしだれ桜が植えられていて春は見事ですよ・・・」
キュウインの棚のあるテラス
ガゼボ(西洋風あずまや)
休み処として設置されているガゼボ(西洋風あずまや)やガーデンチェアのあるテラスも優雅で、ステキでした。
春はまだ遠く、今は枯草色の農場ですが、農場や草花への愛情が感じられるSTさまのお話を伺っていると、色とりどりのバラや草花が咲き乱れている農場が目の前に浮かんできて、
「こちらで「薔薇の茶会」をしたい!」とすぐに思い、5月29日(土)の開催をお願いしたところ、快く承諾してくださいました。(ありがとうございます! )
(クリスマスローズ(雪起こし)が咲いています)
詳細はこれからですが・・・濃茶席1席と薄茶席2席でお客さまをおもてなししたい・・・と、新たな夢が膨らんできました。
「元気が出る楽しい茶会」「医療に寄付する茶会」など、何かお役に立てたら・・・嬉しいですね。
5月29日(土)開催の「薔薇の茶会」の正式なご案内(参加募集)は3月末頃に当ブログでさせていただきます。どうぞご参加くださいませ・・・
追記)お問い合わせ(個別メールのご案内希望など)がありましたら、下記メールへお願いします(お名前、住所、連絡先をどうぞお忘れなく・・・)。
(暁庵のメール:akatuki-ane@grace.ocn.ne.jp)