![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
●TRUST社製ラジエターカバー(カーボン)SALE中。50%OFF
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
詳細は5/30ブログで掲載です。
●BP用2.1Lキットついに発売開始。
●マルハ・パワーメタルロッド側追加サイズ設定。
●BCダンパー欠品・6月中ごろ入荷予定。
●今週は6/15(日)です。
____________________________________
日本新記録、世界新記録、こんなに簡単に出ちゃっていいんでしょうか??
これからの記録には用品メーカーまで併記しなくては参考にならないですなぁ。
北島選手の1秒近い世界記録の短縮・・有り得ない様な笑っちゃう話にも近い、驚異的な出来事です。
SPEED社製のLR。
これをレフトライトと訳した奴がいて、水着は左右あるのか?と言ったとか言わないとか?
そんなことは、ないやろー・・とだみ声の関西弁。
凄い!!・のは水着かぁ?っとなってしまい、選手には気の毒な感じすらします。
北京までに”たこ焼きラバー”が日の目を見ることがあるのでしょうか?
細かな所までに気を使って製品は作られるのですな。
_____________
ハイ、マルハ・ブログの時間です。
作業において道具は大事で、専用ツールがないと効率どころか、作業そのものが出来ないことがあります。
そんなことを重々承知の介のマルハでは、SSTを幾つか作っているのです。
今日はそんな中でブッシュプーラーのお話をすこし。
トーコンキャンセラーを取り付ける際に、純正ブッシュをナックルから何とか取り外さないといけません。
これをドリルなどを使って地道にやれば、何とか取れる。
しかし、道のりは遠い。しかも、左右。
そこで登場なのが、ブッシュプーラーです。
ここで注目すべき点を幾つかご紹介。
1.センターボルト
マルハでは焼きいれの強化ボルトを採用しています。
市販のユニクロの一般的なボルトにすると、ねじ山が簡単につぶれてしまうからですね。
ボルト&ナットの引き締めによってブッシュを強制的に抜き出してしまうので、ネジ山に掛るストレスは結構なものです。
焼き入れのロングボルトは簡単に入手できないものですが、あえてマルハでは強化ボルトに拘っています。勿論、コストも納期を掛ってしまいます。
でも、SSTなのです。
◎道具は先ず丈夫でなくてはなりません。
ナットも同様に焼きいれタイプです。
2.センタープレート
筒の片端にセットされる円形のプレート。
4.5mmの鉄板から切り出される特注品。しかも筒の内径にインローでセットされるように、旋盤加工で外形に段を設けています。
カチッとプレートが筒にセットされるので、非常に安定して作業が出来るのです。
◎道具は使い易くなくてはなりません。
3.黒染めメッキ
黒染でしっかりとメッキを施しています。
長期に渡り、折角のツールをいつでも使えるように保護するのはメッキは大事な役目。
◎道具は長く使えなくてはなりません。
______________
今後も少しSSTを増やしていきます。
まだまだ追加版が出るぞ!!
乞うご期待です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)