




_________________
ETCの1000円高速代。

これは結構ありがたいシステムですが、しかし現金で払う人にはかなり不公平なシステムでもあります。
現金でも1000円に絶対すべきです。
大体、高速1000円になれば、ETC器材が売れまくること間違いなし。
こーなることが分かっているから、製造会社、販売取り付け会社、行政の出来合いが始まる。
ETC助成金にしても、限られた箇所で取り付けた場合のみ。
これは、不公平だぜ。
土日働く人は、平日休みだぜ。
だから期間中はいつでも1000円にすべきなのだ。
もっとフェアに行こうよ。

________________
ハイ、愚痴が専攻するオヤジ・マルハのブログです。
イヤー、GW前の戦争状態がやっと終わり、ふふーん

よく寝たGWも終わり。さぁ夏休み目指して頑張りますよー。
皆さんから問い合わせを受けております、NEWエキマニ。
目下製造工程。
少し遅れておりますが、5月下旬~6月上旬ごろから第一次分の出荷が始まると思われます。
スタッフ一丸で頑張っておりますので、是非ご期待ください。

しかし、手間掛かりすぎちゃう?ってくらいに各パーツや工程に拘っておりまして、コレ販売始まったら結構納期やばいかなぁって・・心配しております。
兎に角、頑張りまっせ。
__________________
さて、最近は純正部品の問い合わせがとても多い。
勿論、マルハのオリジナルパーツも販売に力を入れておりますが、純正部品の販売量は伸びる一方です。
皆さん、マルハが大量な純正在庫を管理してることをよくご存知で、しっかり細かにオーダーして参ります。
ネジ1個、Oリング1個、こんな小さなパーツまでしっかり管理するのは決して容易ではありません。
ましてや、近くのディーラーや部品商に行かれても、在庫 なんてあるわけもなく、オーダー入れてまた取りに行って。
こりゃ大変だぁ・・ってみんな思うでしょ。
LSD組むならベアリングやOシールいるし、クラッチ組むならベアリングやチェンジレバーブーツも必要でしょ?
大抵の機能部品は常に在庫をしているマルハは強いぞ。
もう少しで検索WEBも始まるので、コレも是非ご期待あれ。
___________________
さてさて、今日は純正部品の在庫・販売について触れましたので、もう少し。
キャリパのO/Hキットは結構よく出る。
それに併せて、パッドやラインもよく出る。
しかし、ブリーダーはあまり出ない。
マルハでO/Hをやる際は、結構交換するパーツだぜ。
ブリーダーって、エア抜きをするニップルのこと。
中身が中空になっていて、ニップルを緩めると中の穴を通じてエアやブレーキフルードが押し出される仕組み。
所が、このブリーダーがよく錆びる。錆が酷いとこの穴を錆が塞いでしまう。
っとなると、ブリーダーを緩めてもエア抜きが十分に出来ないことになりかねない。

つまりはとても大事な部品なわけですな。
こーした細かなケアが必要なわけで、その細かなケアは細かな部品までも在庫しているマルハの得意なところとも言えますぞ。
分かるかなぁ??
それでは!