こんにちは!
野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。
先日、市内の公民館にて
スリランカ料理「アーユルヴェーダな料理教室」
2回コースの1回目に参加してきました。
同じ市内に住んでいる料理人
Janaka Wickramasinghe(ジャナカ ウイクラマシンハ)さんが
講師を務めてくれました。
今回、品数が多いため4つの班に分かれ、
それぞれ1品ずつ調理です。
スリランカ料理の特徴は、
料理にココナッツミルクを必ず入れて、
そしてココナッツミルクが味の決め手になることです。
今回のメニューは
①スパイシーライス。。。スリランカのお米「サンバ」を使用。
炊くと約3倍になるインディカ米。
②チキンカレー。。。必ず骨つき鶏肉も入れる。
←チキンの旨味やエキスが出るため。
③レンズ豆のカレー(パリップカレー)。。。
玉ねぎ、にんにく、マスタードシードを炒めたものを
最後に入れると味に深みと香りが増し美味しさ倍増。
④いんげんのカレー。。。インゲンがしなっとしたほうが美味しい。
⑤人参のサンボル。。。ココナッツファイン入り人参サラダ。
カレーとライスと手で混ぜて食べると美味。消化が良くなる。
⑥カトウレット。。。スリランカ式のジャガイモとツナのコロッケ。
今回はツナ缶を使用。鯖缶でも美味。
今回、初めて見る食材は、
「ココナッツのビネガー」!
ココナッツウオーターを発酵させた
ツンとしないまろやかなお酢。
人参のサラダに使用しました。
またスリランカと言えば「紅茶」の産地ということで
ジンジャーティーを一緒にいただきました。
カレーやジンジャーティーで
体がじわじわと温まりつつ
じんわり汗が出てくるスリランカ料理。
暑い国の知恵ですね!
そして今回のスリランカのカレーを作り、確認できた事は
☆カレーにココナッツミルクを入れて作る国は → スリランカ、タイ、フィリピン
☆カレーにココナッツミルクを入れない国は →インド、バングラディシュ
また一つ経験値がアップ!
異国の食文化の勉強になりました♪