7月27日~8月2日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■27日、県立郷土館で開かれている岩合光昭写真展「ねこ歩き」の入場者が1万人を突破
■27日、本県産のハウス栽培高級メロン「アムさんメロン」の風味を生かしたジャム「No.22 AMSUN SUGER+(ナンバー22 アム さんシュガープラス)」の限定販売開始
■27日、弘前市の50代男性が同市の自宅で熱中症とみられる症状で倒れているのが見つかり、意識不明の重体で救急搬送
■27日、三沢市新産業創造支援センターが完成し、記念式典と関係者向け施設公開
■27日、重さ30キロ未満の小型クロマグロ漁獲規制で、県が本県日本海側の関係15漁協に対し「県特別警報」を発令
■27日、佐井村産茎わかめと弘前市産リンゴを使った調味料「弁天茎わかめドレッシング」が完成
■27日、弘前市とつがる市の5土地改良区が、農業用水の取水を持ち回りで制限する「番水制」を解除
■28日、一夜で千人超が亡くなったとされる青森空襲から70年、市庁舎内で犠牲者を弔う慰霊祭
■28日、青森空襲から70年を迎えた夜、青森市の柳町通りで追悼のキャンドルナイト
■下北観光の玄関であるむつ市のJR大湊駅と下北駅に金魚ねぶた
■中泊町は今年、合併前の中里町が友好関係を結んでいた沖縄県久米島町(旧仲里村)との交流活動を再開
■28日、弘前市のフォルトーナで、本県にリンゴが植栽され今年で140年を迎え記念式典
■野辺地町に豪雪をやっつけるため、ついに5人のヒロイン除雪特化型野辺地戦隊「n-sNow(エヌ-スノー)」が誕生
■28日、弘前市の禅林街で早朝、今年で32年目となる夏休み恒例の「緑陰(りょくいん)こども坐禅(ざぜん)会」始まる
■28日、弘前市乳井地区の水田で、今秋デビューする県産米新品種「青天の霹靂(へきれき)」の走り穂が確認
■28日、五所川原市のプラスチック類処理施設が完成し落成式
■ブレーキのない自転車を運転した八戸市の30代無職男性を摘発
■28日、4月26日投開票の六戸町議選をめぐる選挙違反事件で、有権者数人を書類送検
■28日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、八戸第二中学校の40歳の男性教諭を逮捕
■28日、青森市役所で、8月に長崎市で開かれる青少年ピースフォーラムに平和大使として派遣する中学生4人の壮行会
■28日、県私立学校審議会が、幼稚園3園と専修学校2校、各種学校1校の廃止と、3学校法人の解散について「認可が適当」と県に答申
■28~29日、平内町で、秋田県湯沢市の子どもたちが町民と交流する「山の子・海の子なぎさの教室」
■弘南鉄道の赤字 2015、2016年度も解消せず
■29日、県が午前、本県日本海側の関係15漁協に対し「県操業自粛要請」を発令
■29日、梅雨明けを発表、平年より1日遅く、前年より4日遅い
■1907(明治40)年から青森市浅虫で名物「久慈良餅(くじらもち)」を作り続けてきた「永井元祖久慈良餅本舗」が8月30日を最後に閉店
■29日、弘前市のヒロロ3階「こども絵本の森」で、世界15カ国の絵本を集めた特別展が始まる
■29日、青森財務事務所が、4月~7月中旬の県内景況を上方修正「緩やかに持ち直し」
■29日、平内町白砂の白砂海岸で、海水浴に来ていた青森市の39歳の男性が海に浮かんでいるのを発見、ドクターヘリで青森市内の病院に搬送され たが、約1時間半後に死亡が確認
■29日、八戸市の養豚場ふん尿処理施設で、硫化水素を吸い52歳の男性が死亡
■平川市は、ふるさと納税で市に30万円以上寄付した人への返礼として、弘南鉄道の列車を貸し切って利用できるサービスを新たに導入
■29日、今別町の今別中学校体育館で、プロバスケットボールTKbjリーグ青森ワッツの選手による「人権スポーツ教室」
■青森刑務所が服役者が出所後、スムーズに社会復帰できるように今春から、コミュニケーション技術を身につける講座
■29日、30年後の自分や家族などに宛てた手紙を投函する「未来ポスト」を黒石市役所1階ロビーに設置
■29日、中央最低賃金審議会は2015年度の、本県の最低賃金を16円引き上げを目安
■29日、県内12市町村の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会の関係者ら17人が、昨年12月の衆院選で期日前投票率が全国トップだった秋田県を視察
■30日、新青森-新函館北斗間で昨年12月から行ってきた、北海道新幹線の走行試験の全工程を終える
■30日、黒石ねぷた開幕
■31日、青森市が、観光庁から国際会議などの開催・誘致による国際観光の振興に適した「国際会議観光都市」として認定
■31日、JR東日本が昨年12月から進めていた本八戸駅の改装工事が終了し完成記念式
■31日、弘前市で、ねぷた運行の「難所」とされてきた土手町コース上の道路案内板と信号機それぞれ1カ所が31日午前、一時的に撤去・交換
■31日、国の重要無形民俗文化財・八戸三社大祭の前夜祭
■弘前市の木工品製造会社が、フランス人デザイナーと新たなブナコ照明器具の共同開発
■県内の6月の有効求人倍率は過去2番目の0.93倍
■31日~8月1日、ウオーキングを通じて青森市内の自然や文化に親しむ「縄文の杜(もり)・あおもりツーデーマーチ」
■1日、弘南鉄道大鰐線の支援策の一環として大鰐線、弘南バスいずれかの定期券所有者を対象に、乗り継ぎ運賃を100円割り引く社会実験開始
■1日、弘前市議会、「政務活動費」支給へ
■1日、「弘前ねぷた速報ガイド2015」が発売
■1日、青森市の県立美術館で、企画展「化け物展」と同館独自プロジェクト「PHASE(ファーゼ)2015 カンパニー ニッポン・北のヒミ ツ」が始まる
■2014年度の県立中央病院の決算見込みで、黒字額が前年度より約8800万円減の643万円
■1日、青森銀行は、秋田銀行、岩手銀行と共同で、サイバー犯罪に対応する組織「北東北三行共同CSIRT(シーサート)」を設置
■1日、風間浦村の下風呂漁港で、「ゆかい村海鮮どんぶりまつり」
■1日、弘前市、板柳町、五所川原市で2015年産県産リンゴの初競り
■1日、八戸三社大祭の「お通り」
■1日、青森市の浅虫海浜公園で「浅虫温泉花火大会」
■1日、青森市の青い海公園などで青森ねぶた祭の前夜祭
■1日、弘前ねぷたまつり開幕
■1日、大鰐町で大鰐温泉ねぷたまつり始まる
■1~2日、三沢市の寺山修司記念館で、夏フェスティバル
■弘前市は65歳以上の市民を対象に、市内を運行するバスと弘南鉄道大鰐線の運賃を割引する
■2日、今別町の奥津軽いまべつ駅で「開業準備駅」の開駅式
■2日、県立田子高校の郷土芸能部員約50人が、東京都新宿区の神楽坂で、田子神楽とナニャドヤラの流し踊り
■2日、青森市の第三セクター・青森駅前再開発ビルの鹿内博会長(市長)が、アウガ前でうちわとリンゴジュースを無料で配り、アウガ利用を呼び掛け
■2日、ブラジル・サンパウロのサンバチームが、五所川原市の中心市街地・大町地区で開かれた「夜店まつり」に出演
■2日、平川市の夏を彩る「平川ねぷたまつり」開幕
■2日、南部町民体育館で第60回北奥羽少年剣道大会
■2日、青森ねぶた開幕
■2015年度のホタテガイ水揚げ実績は、今年4月から7月までの販売額が約100億3883万円(税抜き)となり、大台の100億円を超える
■2日、高校生の漫画日本一を決める「第24回全国高等学校漫画選手権大会」で、県立弘前実業高校が最優秀賞を受賞
■2日、六ケ所再処理工場で、高レベル放射性廃液漏れなどを検知する計器四つが相次いで故障
■2日、中泊町で東北・北海道馬力大会
東奥日報、NHK青森放送局
■27日、県立郷土館で開かれている岩合光昭写真展「ねこ歩き」の入場者が1万人を突破
![]() | 岩合光昭の世界ネコ歩き スペシャル 津軽の四季 DVD【NHKスクエア限定商品】 |
クリエーター情報なし | |
NHKエンタープライズ |
■27日、本県産のハウス栽培高級メロン「アムさんメロン」の風味を生かしたジャム「No.22 AMSUN SUGER+(ナンバー22 アム さんシュガープラス)」の限定販売開始
![]() | アムさんメロン(2玉) |
クリエーター情報なし | |
青森県産 |
■27日、弘前市の50代男性が同市の自宅で熱中症とみられる症状で倒れているのが見つかり、意識不明の重体で救急搬送
■27日、三沢市新産業創造支援センターが完成し、記念式典と関係者向け施設公開
■27日、重さ30キロ未満の小型クロマグロ漁獲規制で、県が本県日本海側の関係15漁協に対し「県特別警報」を発令
■27日、佐井村産茎わかめと弘前市産リンゴを使った調味料「弁天茎わかめドレッシング」が完成
■27日、弘前市とつがる市の5土地改良区が、農業用水の取水を持ち回りで制限する「番水制」を解除
■28日、一夜で千人超が亡くなったとされる青森空襲から70年、市庁舎内で犠牲者を弔う慰霊祭
■28日、青森空襲から70年を迎えた夜、青森市の柳町通りで追悼のキャンドルナイト
■下北観光の玄関であるむつ市のJR大湊駅と下北駅に金魚ねぶた
■中泊町は今年、合併前の中里町が友好関係を結んでいた沖縄県久米島町(旧仲里村)との交流活動を再開
■28日、弘前市のフォルトーナで、本県にリンゴが植栽され今年で140年を迎え記念式典
■野辺地町に豪雪をやっつけるため、ついに5人のヒロイン除雪特化型野辺地戦隊「n-sNow(エヌ-スノー)」が誕生
■28日、弘前市の禅林街で早朝、今年で32年目となる夏休み恒例の「緑陰(りょくいん)こども坐禅(ざぜん)会」始まる
■28日、弘前市乳井地区の水田で、今秋デビューする県産米新品種「青天の霹靂(へきれき)」の走り穂が確認
■28日、五所川原市のプラスチック類処理施設が完成し落成式
■ブレーキのない自転車を運転した八戸市の30代無職男性を摘発
■28日、4月26日投開票の六戸町議選をめぐる選挙違反事件で、有権者数人を書類送検
■28日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、八戸第二中学校の40歳の男性教諭を逮捕
■28日、青森市役所で、8月に長崎市で開かれる青少年ピースフォーラムに平和大使として派遣する中学生4人の壮行会
■28日、県私立学校審議会が、幼稚園3園と専修学校2校、各種学校1校の廃止と、3学校法人の解散について「認可が適当」と県に答申
■28~29日、平内町で、秋田県湯沢市の子どもたちが町民と交流する「山の子・海の子なぎさの教室」
■弘南鉄道の赤字 2015、2016年度も解消せず
■29日、県が午前、本県日本海側の関係15漁協に対し「県操業自粛要請」を発令
■29日、梅雨明けを発表、平年より1日遅く、前年より4日遅い
■1907(明治40)年から青森市浅虫で名物「久慈良餅(くじらもち)」を作り続けてきた「永井元祖久慈良餅本舗」が8月30日を最後に閉店
■29日、弘前市のヒロロ3階「こども絵本の森」で、世界15カ国の絵本を集めた特別展が始まる
![]() | くっついた |
クリエーター情報なし | |
こぐま社 |
■29日、青森財務事務所が、4月~7月中旬の県内景況を上方修正「緩やかに持ち直し」
■29日、平内町白砂の白砂海岸で、海水浴に来ていた青森市の39歳の男性が海に浮かんでいるのを発見、ドクターヘリで青森市内の病院に搬送され たが、約1時間半後に死亡が確認
■29日、八戸市の養豚場ふん尿処理施設で、硫化水素を吸い52歳の男性が死亡
■平川市は、ふるさと納税で市に30万円以上寄付した人への返礼として、弘南鉄道の列車を貸し切って利用できるサービスを新たに導入
■29日、今別町の今別中学校体育館で、プロバスケットボールTKbjリーグ青森ワッツの選手による「人権スポーツ教室」
■青森刑務所が服役者が出所後、スムーズに社会復帰できるように今春から、コミュニケーション技術を身につける講座
![]() | 元刑務官が明かす刑務所のすべて (文春文庫) |
クリエーター情報なし | |
文藝春秋 |
■29日、30年後の自分や家族などに宛てた手紙を投函する「未来ポスト」を黒石市役所1階ロビーに設置
■29日、中央最低賃金審議会は2015年度の、本県の最低賃金を16円引き上げを目安
■29日、県内12市町村の選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会の関係者ら17人が、昨年12月の衆院選で期日前投票率が全国トップだった秋田県を視察
![]() | 18歳が政治を変える! ? ユース・デモクラシーとポリティカル・リテラシーの構築 |
クリエーター情報なし | |
現代人文社 |
■30日、新青森-新函館北斗間で昨年12月から行ってきた、北海道新幹線の走行試験の全工程を終える
■30日、黒石ねぷた開幕
■31日、青森市が、観光庁から国際会議などの開催・誘致による国際観光の振興に適した「国際会議観光都市」として認定
■31日、JR東日本が昨年12月から進めていた本八戸駅の改装工事が終了し完成記念式
■31日、弘前市で、ねぷた運行の「難所」とされてきた土手町コース上の道路案内板と信号機それぞれ1カ所が31日午前、一時的に撤去・交換
■31日、国の重要無形民俗文化財・八戸三社大祭の前夜祭
■弘前市の木工品製造会社が、フランス人デザイナーと新たなブナコ照明器具の共同開発
■県内の6月の有効求人倍率は過去2番目の0.93倍
■31日~8月1日、ウオーキングを通じて青森市内の自然や文化に親しむ「縄文の杜(もり)・あおもりツーデーマーチ」
■1日、弘南鉄道大鰐線の支援策の一環として大鰐線、弘南バスいずれかの定期券所有者を対象に、乗り継ぎ運賃を100円割り引く社会実験開始
■1日、弘前市議会、「政務活動費」支給へ
■1日、「弘前ねぷた速報ガイド2015」が発売
■1日、青森市の県立美術館で、企画展「化け物展」と同館独自プロジェクト「PHASE(ファーゼ)2015 カンパニー ニッポン・北のヒミ ツ」が始まる
![]() | 化け物の進化 |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
■2014年度の県立中央病院の決算見込みで、黒字額が前年度より約8800万円減の643万円
■1日、青森銀行は、秋田銀行、岩手銀行と共同で、サイバー犯罪に対応する組織「北東北三行共同CSIRT(シーサート)」を設置
![]() | ものすごくわかりやすいサイバー犯罪防衛マニュアル (三才ムックvol.766) |
クリエーター情報なし | |
三才ブックス |
■1日、風間浦村の下風呂漁港で、「ゆかい村海鮮どんぶりまつり」
■1日、弘前市、板柳町、五所川原市で2015年産県産リンゴの初競り
■1日、八戸三社大祭の「お通り」
■1日、青森市の浅虫海浜公園で「浅虫温泉花火大会」
■1日、青森市の青い海公園などで青森ねぶた祭の前夜祭
■1日、弘前ねぷたまつり開幕
■1日、大鰐町で大鰐温泉ねぷたまつり始まる
■1~2日、三沢市の寺山修司記念館で、夏フェスティバル
■弘前市は65歳以上の市民を対象に、市内を運行するバスと弘南鉄道大鰐線の運賃を割引する
■2日、今別町の奥津軽いまべつ駅で「開業準備駅」の開駅式
■2日、県立田子高校の郷土芸能部員約50人が、東京都新宿区の神楽坂で、田子神楽とナニャドヤラの流し踊り
■2日、青森市の第三セクター・青森駅前再開発ビルの鹿内博会長(市長)が、アウガ前でうちわとリンゴジュースを無料で配り、アウガ利用を呼び掛け
■2日、ブラジル・サンパウロのサンバチームが、五所川原市の中心市街地・大町地区で開かれた「夜店まつり」に出演
■2日、平川市の夏を彩る「平川ねぷたまつり」開幕
■2日、南部町民体育館で第60回北奥羽少年剣道大会
■2日、青森ねぶた開幕
■2015年度のホタテガイ水揚げ実績は、今年4月から7月までの販売額が約100億3883万円(税抜き)となり、大台の100億円を超える
■2日、高校生の漫画日本一を決める「第24回全国高等学校漫画選手権大会」で、県立弘前実業高校が最優秀賞を受賞
![]() | 上手くなりたいマンガ超初級講座 |
クリエーター情報なし | |
視覚デザイン研究所 |
■2日、六ケ所再処理工場で、高レベル放射性廃液漏れなどを検知する計器四つが相次いで故障
■2日、中泊町で東北・北海道馬力大会
東奥日報、NHK青森放送局