1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(6118)

2019-01-01 | 青森
12月24日~12月30日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■24日、県内各地の教会でキリストの誕生を祝う集い
■青森県が土木業キャリア教育の支援サイトを開設
■24日、中泊町富野地区の富野子供会が、ポニーを連れたサンタクロースが、同地区の20世帯を回りプレゼントを配る「サンタパレード」
■25日、陸上自衛隊第9師団が、青森駐屯地(青森市)のトレーラー1台を車検切れの状態で公道を走行させていたと発表
■県内公的機関の、今年6月1日時点の障害者雇用状況を公表。全体の職員数が少ない西目屋村を除く県内39市町村の首長部局や教育委員会で障害者実雇用率が法定雇用率の2.5%を下回ったのは、半数以上の27市町村に上る

■パワーハラスメントをしたとして、津軽地方の警察署に勤める30代の男性巡査長が本部長注意の処分
■26日、弘前市の都市計画道路拡幅事業に伴い一時閉館していた同市土手町の商業施設「ルネスアベニュー」が、飲食・宿泊施設「ルネスアリー」として再オープ
■26日、八戸市小中野の御前(みさき)神社に、来年の干支(えと)「亥(い)」を描いた大絵馬奉納
■26日、つがる市役所内の市議会議場で初の児童による「こども議会」
■26日、板柳町出身で埼玉県桶川市在住の会社社長が、量産型としては日本最古級のカメラを日本カメラ博物館(東京都千代田区)に寄託

カメラの歴史散歩道 (クラシックカメラ選書)
クリエーター情報なし
朝日ソノラマ

■27日、おいらせ町の酒造会社・桃川で、本社玄関に1年間掲げてきた大杉玉を掛け替え
■弘前市の歴史愛好家で元小学校長が津軽地方の被災記録を漫画にした「激震!卍の城-弘前藩 災害の教訓-」(路上社)を出版
■27日、青森県の食材を使ったご当地居酒屋「青森ねぶたワールド新橋店」が東京・新橋に開店
■27日、県のものづくりの基盤技術を支える優れた技術者「あおもりマイスター」に本年度新たに3人を認定
■西目屋村のブナの里白神公社は、今シーズンの「目屋豆腐」作りをスタート

■三沢市中央町3丁目の「マルナカ三沢店」と、おいらせ町上明堂の「マルナカ百石店」が閉店の準備
■今年1~10月に青森県に宿泊した外国人は延べ25万150人となり、昨年1年間の累計24万2980人を超え過去最多
■27日、黒石市が、初めて開催した「中野もみじ山SNSフォトコンテスト2018」の入選作品を発表
■27日、五所川原市の津軽鉄道・津軽五所川原駅前で年末恒例の餅つき
■八戸港スルメイカ漁、過去10年で最低

■29日、三沢市魚市場で止め市
■29日、国重要文化財・五重塔がある弘前市銅屋町の最勝院で、年末恒例のすす払い
■津軽鉄道「開運入場券」元日から販売
■大正天皇初等科時代の制服、弘前市に現存

大正天皇 (朝日選書)
クリエーター情報なし
朝日新聞社

東奥日報、NHK青森
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年1月1日、お薦めのラジオ番組

2019-01-01 | ラジオ
NHK R1 午前8:05~『2019巻頭言「『平成』から新時代へ~グローバル経済と 民主主義の未来」』
私物化される国家 支配と服従の日本政治 (角川新書)
クリエーター情報なし
KADOKAWA / 角川書店


NHK R1 午後7:20~『アンガールズの優しい気持ちになれる(ヤサキモ)ラジオ』
他人を非難してばかりいる人たち バッシング・いじめ・ネット私刑 (幻冬舎新書)
クリエーター情報なし
幻冬舎

NHK R1 午後9:05~『ヤバイラジオ屋さん』

NHK FM 午後10:00~『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』
坂本龍一 選 耳の記憶 前編 Ryuichi Sakamoto Selections / Recollections of the Ear(CD3枚組)
クリエーター情報なし
commmons



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする