水面の風景プラン

目標は金閣寺の池での制作。今はその為の実績づくりで頑張っています。by 平間雅己

各務原市境川の桜咲く。。。

2020-03-29 18:15:00 | 制作日誌
桜祭りが中止でも

桜は咲くのね











そして、次世代の華も咲きます!









各務原市桜祭りと大庭先生。。。

2020-03-29 10:09:55 | 制作日誌
昨日は大庭先生(故)の誕生日でした。
 
各務原市桜祭りでの野外美術展も打ち上げのBQQも
 
先生の誕生日会の意味合いがあったので桜祭りが中止になったのも何かしら縁(えにし)を感じます。
 
晩年の先生は躁鬱で苦しみ薬に頼る生活で昔の面影もなく一部の方を除いてはその後様子については話さないようにしていました。
 
優しく思いやりのあり、いい加減で少しマゾ(笑)でしたが多くの教え子に慕われたイメージのままで良いのかなと思ったからです。
 
今思えば、教え子の中で一番接することが多かったのは僕なのでね何時か先生を偲び何かしら企画をたてたいと思います。
 
今はまだ静かに桜を眺めて思い出を振り返っていますけど。。。
 
 

 

 


567。。。

2020-02-29 16:12:00 | 制作日誌
こんな時は悩むよりも

折角なので、

しっかり休んで。
思いっきり遊ぶ!

遊びに飽きた頃には
何故か勉強したくなるもので。

それが次の飛躍に繋がるだわさ!

苦しいときに頑張って
つかれていては、ダメなんですよ。

(o^^o)




ブログに添付した動画。。。

2020-02-08 19:31:58 | 制作日誌

どうやら、YouTubeにアップした岡田さんと堀江さんの動画。

タイトルの不備があったそうで見れない状態になったそうな。。。

 

残念ともおもいつつ、勝手に引用してたから

まずかったかなと心配していたので

良かったかなと♪

 

しかし、過去のインスタレーションの資産化。

 

キャッシュフローがプラスに転化することを考えるのは

大切なことだよね。

 

大きなインパクトのあるとてもお金に出来ない様な作品を

元ネタにして小作品を開発したり。

 

例えば、

 

小作品にQRコードを添付しておいて

製作過程の様子をYouTubeの動画としてアップしておいて

それらを含めた情報全てが一つの作品となる様に

提示するのも面白いんじゃないかな。

 

ユビキタスの手法を用いて

売りようの無い現代美術の資産化。

 

新しい表現手法にも繋がると思うんだ。

 

楽しみですね。v(*'-^*)bぶいっ♪

 


インスタレーション作品も固定資産化しちゃおうかな!!。。。

2020-02-02 21:23:19 | 制作日誌

岡田斗司夫ゼミLive 2月2日 堀江貴文対談(ホリエモン万博2/1)&生解説

 

これ!

現代美術でも使える手法だわ。

 

オイラもインスタレーションの作品資産が沢山あるからね!!

 

いろんな美術館で飛び込み展示した作品とか

愛知万博関連事業で行った花フェスタ会場での話とか

JR岐阜駅関連施設600mで行った美術展示とか

岐阜都実行委員会という団体を立ち上げて

10年以上、各務原市の学びの森で行った美術展の話とか

 

とか、とか、とか。。。(o⌒∇⌒o)

 

今時、全国で行っている

愛知のトリエンナーレとか

新潟とか、瀬戸内とか。。。

 

オイラから見たら後出しの話だし

そこまでやったならなんでその次に繋がる

面白いアイデアが始まらないのか??

 

不思議で仕方が無いもんね。

 

 

20年以上前に完成させた作品のアップグレード化もありだわ!!

ありありだわw

 

v(*'-^*)bぶいっ♪

 

 


2019年を振り返って。。。

2019-12-21 10:07:49 | 制作日誌

今年も10日あまりとなりました。

今年は1月4日に大垣市役所に移転出届けをして
即日各務原市役所に移転届けを提出。

新年早々の引っ越しから始まって

2月には新車を購入。
親父が3年前の交通事故で背骨を骨折して腰痛が悪化。
それまで乗っていたCUBEでは腰が痛いとぼやいていたので
FREED HYBRIDと交換してあげることに。

僕としてもこれまで軽自動車しか乗っていなかったので
中古車と言えど、初めての普通車。
そのパワーと乗り心地には満足満足です♪

何より、FREEDはサスペンションが良いので
CUBEに比べ振動や揺れが少ないので親父も相当楽になった様子。
本当によかったです。

それと、10月に行った北海道旅行も良かったですね。
小樽、登別、札幌とまわったのですが
岐阜と比べると気候も全く違いましたし海外旅行的なイメージでしたね。

それに食べ物がおいしかった。

特に札幌で食べた生ラムのジンギスカンは
臭みもなく、ほのかな甘みも感じられてうまうまでしたね♪

もう少し近場にあれば毎日でも食べにいきたいお店でしたね。

11月には親父が目の手術を行うことになりドタバタしましたが
見事に成功♪

それまで0.3程度しか見えなかった視力も1.5まで回復!!

それまで身障者みたいな日常をおくっていた親父が
まるで別人の様に機敏に動ける様になり大したものです。

ただ、よく見える様になったおかげで
今まで以上にこううるさくなってまわりは振り回されておりますわw

一度は死亡と診断されてから奇跡の復活。
定年退職してからは痴呆症気味になり酷い有様だったけど復活。
3年前には交通事故で背骨を複雑骨折したもののこれまた奇跡的に復活。
で、今回の目の手術でまたまた復活。。。

何かに守られてるとしか思えない強運。

すごいわ。。。。w

****

今年は11月の「学びの森フェスティバル」での
ワークショップやら美術展示は諸般の事情で行うことができませんでしたが

メインメンバーも結婚したり、子供が生まれたり、子育てが大変だったりと
喜びの悲鳴が続いていたのでこれはこれで良かったのかな。。。

僕も10月の北海道旅行も11月の親父の手術も突然決まったので
今にして思えば、助かった気がしています。

碧南市の文化施設「無あ我苑」のモニュメントのメンテナンスも
無事にうまく出来たし

大変でしたが良い一年だったと思います。

感謝感謝ですね

ヽ(*´▽`*)ノ 


20年前か。。。

2019-11-02 16:30:46 | 制作日誌

20年前にYouTubeが存在していたら

僕の大学や市役所や公共施設での直接交渉による制作活動も

その都度、動画としてアップしていきたかった。

 

1999年tamavivant

 

あの時、リアルタイムでYouTubeで公開できていれば

反論する機会もあっただろう。

大多数の人からは酷い言われようだったし、辛い思いもしたからね。

 

また、逆に

 

応援してくれた人たちにもいて

その勇気を讃えてあげる事も出来ただろうに。。。

 

まぁ、あの時の悔しさと無力感に抗い続けたから

作家としての方向性を見失わないですんでいるのかも知れないのだけど。

 

しかし、凄い時代になったものだ。

 

 


8月を振り返って。。。

2019-08-31 22:07:33 | 制作日誌

先週、行ってきた大王崎波切町

 

この数年にあった崖崩れの影響で

浜辺は立ち入り禁止なってましたわ。

 

 

 ***

 

今から30年ほど前になりますが

 

母校の美術部の合宿にOBとして同行して

この浜辺でインスタレーション作品を制作していました。

 

広大な自然を舞台に大掛かりな資材やお金を投入しても

ショボイ結果に終わってしまうのは分かっていたので

 

あらかじめ100円ショップで買ってきた

キッチン用のアルミホイルで効果的な何かをしようと

自分なりの課題を設定して

合宿の日までに必死になって考えていました。

 

で、

 

思いついたのが、アルミホイルを浜辺に広げて

波風をうけて扇形に広がる瞬間を

写真におさめて作品にしようというプランだったかな。

 

 

 

薄くて柔いアルミホイルなのでチャンスは1回きり!!

アングルなんてかまっていられなかったので

兎に角、慌てて走ってシャッター押しましたよw

 

露出、ピント、光量、露光時間、被写界深度。。。

 

写真の知識なんて皆無でしたから

兎に角移っていればそれで良いって感じでしたね。

 

案の定、10秒も経たないうちに波風にあおられて

アルミホイルはぐちゃぐちゃに。。。

 

30年も前の話なんで

今の様にデジタルカメラなんて無かったので

撮影したその時に映像を確認なんて出来なかったし

現像、プリントが仕上がるまでに1週間はかかったから

 

撮影した直後は作品の仕上がり具合なんて分からなかったから

なんとも達成感の無い。味気ない。

制作だったなと今でも覚えています。

 

だから、

 

くちゃくちゃになったアルミホイルを回収して終わり。

というのでは折角、合宿に参加して大王崎まで来たのにもったいないかな

と思えたので、近場にあった石ころをアルミホイルで包んで

 

砂浜に並べてみたんだよね。。。

 

 

 

 

今にして思うと、

後にこの作品に繋がった様に思います。

 

 

***

 

そんな思い出のある大王崎の浜辺なんですが

 

今回の崖崩れの様子を見て、少し悲しい気分なりましたね。

 

 

 

 

 


大王崎。。。パノラマ写真にて

2019-08-21 00:09:21 | 制作日誌

大王崎周辺をダッシュで見回ってきました。

iphoneのパノラマ写真をぐるっと一回りする様に撮影。

 

フルコースまわりきるまでに2時間半。

途中、写生とかしていたらびっくりするほど日焼けして。

 

車での日帰り旅行ということもあって

帰宅したらさすがにダウンしましたわw

 

やはり、50代という事なのかな。。。

(次くる時は一泊したいな。。。)

 

 


ミシン糸ノコの手入れ。。。

2019-08-15 21:49:03 | 制作日誌

数年前に酷い肩こりになって首が動かなくなり、

 

首からの神経障害を起こしたものだから、両腕が痺れて激痛で動かなくなり

 

それ以降、首に負担のかかる糸ノコを使った制作は休止していました。

 

 

 

やはり数年使っていないと道具も錆びたりして酷い事になっていたのでね

 

 

 

アクティブサンダー(#60)でサビ落しを行って

 

 

 

錆び止めの為に、水置換性能の有るスプレー油を塗布して

ついでに、刃物用の椿油も塗布して磨いてみました。

 

 

後は、分解した天板をもとに位置にネジ止めして完成。

 

 

 

 

 

 

 

今回の台風が過ぎれば、厳しかった暑さも和らぐと思うし

 

ミシン糸ノコも綺麗になったので、

 

気分よく作業が再開できそうです♪

 

 


自己分析。。。3

2019-08-15 10:42:26 | 制作日誌

日常の暇な時間を見つけては

何度も、なんども繰り返し考えて

成功よりも失敗したイメージのレパートリーが増えてゆく

 

そして、

 

実際に自分のプランを実行した時に

自分の予想する事が出来なかった問題が発生すると

興味津々でワクワクします。

 

新しい研究課題が見つかって歓喜している自分がいる。

 

困ったものですw

 

┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

 


自己分析。。。2

2019-08-15 10:40:38 | 制作日誌

完成させる喜びよりも、

 

完成させて行き詰まる。

完成させて後悔する事の方が多いのでね。

 

思いもよらないアイデアが浮かぶまで。

自信をもって区切りを付けれるまで。

 

可能性を残しておきたいためかもしれません。

 

だから、完成させて発表し評価を得られる事に

あまり興味が無くて。

 

そこまでの課程が楽しくて、考え続けている事が好きなんです。

 


自己分析。。。1

2019-08-15 10:39:01 | 制作日誌

性格診断とか試してみるとですね。

 

物事を達成する集中力に欠けているようです。

 

確かにね。

 

長い時間をかけてコツコツと作り上げてゆく事は得意ですが

短時間で完成させてしまうのは不得意なんですよね。

 

完成、完了させる達成感が苦手というか

今まで積み上げてきたものが今日ここで終わってしまうのが

 

さみしいと言うか。。。

夢中になっていたものから目が覚めてしまうというか。。。

 

ずっと、高校生や大学生のままでいたかったみたいな。。。

 

だから、完成直前になって作業をやめてしまう事もしばしば。

早く提出しなきゃいけないのに

直前まで放置している事も良くあります。

 

作りかけのまま塩漬け状態の作品も沢山あります。

 

必要なとき、完成させて持ってゆけば良いとしか

思ってないのですよね。

 


変化への対応。。。

2019-08-14 10:23:30 | 制作日誌

YouTubeが表現の場として大きな力を持っている事に気付きます。

 

この10年程度の間に

再生回数などに伴い広告収入が得られるシステムが確立され、

YouTuberとよばれる職業(?)まで出現しています。

 

つまり、表現がそのまま収益に繋がるのです。

 

ですから、

 

貸画廊で何十万円も場所代を支払って行う

「個展」という行為も将来的には消え行く

運命なのでしょう。

 

どうしたらメディアに取り上げられるか?

コレクターや美術館はどんな作品だったら買ってくれるか?

 

今のところは画商が仲介をして商談がなされる様に思いますが

そうした仲卸的な仲介は限りなく消えてゆき

直接、商談が主流になるだろうし、

 

将来的には、作家(YouTuber)たちがグループを作り

それぞれの収益を集め管理する事務所を立ち上げ

収入の安定化と社会保険の加入など生活基盤ができることでしょう。

 

 

こうした状況を早く感じ取り、表現方法の多様性を取り入れ

新しい方向性を見つけ出してゆきたいものですね

 

 

何時の時代も変化に対応した者だけが生き残るのだから

 


アフターケアが肝心なのでは。。。

2019-08-13 09:48:45 | 制作日誌

企画を考えた時点でこうなる事が想定できていたはずで

 

もし、出来ていなかったとしたら無能すぎるし

 

謝罪する事を想定内だとするならば、

愚かで悪意さえ感じる。

 

故に「謝罪するならはじめからするな」と言いたい。

 

非を認めて謝罪するのであれば

その後の対応が重要で

 

例えば、

 

作者への説明やケアは充分なされているのか?

作者に反論の機会は与えられているのか?

 

この件に関して詳しい経緯を調査報告記録がなされているのか?

 

その辺のアフターケアがしっかりしていれば

日本の美術芸術史に於いて重要の資料となりうる様に思います。

 

賠償責任つまりはお金の話だけで決着させるのではなく

 

出展者としての責任を取るのであれば

ドキュメンタリーとしての記録を

作品として発表すべきではないでしょうか?