水面の風景プラン

目標は金閣寺の池での制作。今はその為の実績づくりで頑張っています。by 平間雅己

本当に川

2005-09-30 17:27:05 | 岐阜駅の展覧会
9月30日
今日は昼から岐阜市役所に清水緑地とそこに流れる清水川での作品展示の件で許可申請をうかがいに行きました。
       
公園での作品展示にはその地方の教育委員会の承認が基本的に必要なのですが、展覧会の主催となる岐阜県芸術文化会議は教育委員会との関わりも強いという事があって比較的話がスムーズに進んでいます。これを機会にそれぞれの作家が公共空間での実績作りをしてもらって、なんとか、このくらいの展示は普通だと思えるようなコモンセンスの構築につながればと密かに期待しています。

80年代後半から90年代前半にかけてこうした交渉を伴う展示を主体に行う作家は実質的に殆どいませんでした。ですから、公園などで比較的スケールの大きな表現活動をしたいと思っても、個人的に交渉を行うしか無く、独りという事になると関係部署への窓口も皆無な状態だったので門前払いの経験が殆どでした。

15年の歳月を経て仲間とともに動く事をどれだけ夢見た事か。。ある意味感動しています。

また、そんな頃と比べると大変楽に作品展示が出来る様になったのですが、それと同時に、大変だった単独での交渉経験をふまえて、その時の経験を語り、

仲間として(群れて)交渉に動く状況から一人でも多く、単独で動く事の出来る人材をどのように育成し誘える事が出来るか、

その道筋を語り、群れる事の危険性も訴えるような、そんな作家でいつづける為にはどのようにしておくべきか、

今から真剣に考えておきたい課題の様に思えています。

そんな事を思いながら、河川課の方へ作品展示について伺いにゆきました。
       
河川課は公園整備課と雰囲気が違いいろいろ対応に難しさが感じられましたね。
この時の会話で一番印象的だったのが
「昨年の鮎の池に付いては川からくみ上げた水を利用したもので、純粋な川とは言えないものです。今回のこの場所については本当の川です。少し検討してご返事したい。」というもので、つづいて「この先の河川への使用へ話がつながってゆくものですか?基本的に河川を利用する事自体前例としては無いと考えて欲しい」という言葉でしたね。
それで、僕の方からは「岐阜駅での展覧会のコンセプトには岐阜駅を起点にして柳ヶ瀬などの商店街、新しく出来る43階建ての岐阜駅ビルやそのエントランスでのイベント開催へと街へ増殖してゆく、発信してゆくことがテーマになっていますのでその一環として。。」と河川での作品展示の過去の前例として、山形県での河川での野外アート展の話をしておきました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿