杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

作品のお披露目(4題)

2009-05-01 12:13:44 | アート・文化

 連休中の平日というのは、道路も混んでいるのか空いているのかワケがわかりません。静岡市の駅北郊外にある我が家(北安東)から、駅南のSBS(登呂)やオフィスゾラ静岡(中原)へは、車で中心部を抜けるのに混雑していつもは30分かかるのですが、ここ数日、10分で着くときもあれば40分ぐらいかかることも…。時間帯にもよると思いますが、移動の時間が読めないというのは、外回りの仕事をする人には困りものです。

 

 昨日から〈しずおか吟醸物語〉のMA作業が本格的に始まりました。ナレーション録音ではアナウンサーに読んでもらっている途中で、「読みにくい」「活字ならいいけど音読ではわかりにくい」等など、いろいろな修正点が発生し、用意した台本どおり、すんなりとはなかなかいかないようです。イントネーションも、自分が普通に使っていた言い方は間違いだったと発見することしばしば。“酒どころ”って、私はいつも5音平坦に発音していたのですが、“ど・こ・ろ”を一音ずつ下げるのが正しいんですって。…勉強になります!

 

 

◆ しずおか吟醸物語

 SBS静岡放送・オフィスゾラ静岡共同製作

 2009年5月6日(水・振替休日) 午前9時55分~10時50分

 
  
若き蔵元杜氏(青島孝さん)を軸に、静岡の吟醸造りに熱き情熱が注がれているさまを描きます。静岡、とくに志太地域の酒造りの灯りを守り、次世代にどう伝えるか、職人のものづくりに賭ける生き方をダイレクトに映し出し、最前線で活躍する職人とそれを支える人々の姿を通して、静岡吟醸の魅力と匠の技が伝わる作品を目指します。

『吟醸王国しずおか』で1年半撮り続けている映像をベースに、テレビ局の意向や外部ディレクターの手によるテレビ構成番組で、基本的に映画とは違うテイストですが、私たちが目指す映像のエッセンスの一部がお伝えできるのではと思っています。

ゴールデンウィーク最終日の午前中という放送時間帯になりましたが、ぜひ多くの皆様にご覧いただき、映画制作へのステップにできればと思っています。よろしくお願いします。(プロデューサー成岡正之)

 

 

 2009050111180000

  さて、3~4月に取材したJA静岡経済連情報誌スマイルの最新号(お茶特集)が先月末に発行されました。過去ブログで紹介した『ぶらんどJA(成田空港第二ターミナル)』『富士のスイーツ処ダンディライオン』『天空の茶産地(川根本町)』などを紹介しています。

 サイズが小さくなってページ数も少なくなったのに、文字量変わらず(逆に多くなったかも)、読み応えはたっぷりあります。今回のお茶特集はかなり手応えのある取材で、我ながらいい出来栄えだと自負しています。お近くのJA等で入手できますが、興味のある方は、私に直接ご連絡いただければ進呈いたしますので、メールくださいね!

 

 

 

 また、連休明けのご案内ですが、私が日頃大変お世話になっている先生方の作品展が開かれますので、こちらもぜひ。

 

2009050111190001 ◆ 還暦記念 安陪 均60盌展 

 5月11日(月)~24日(日) 11時~18時30分 

 ギャラリー砂山(東京日本橋1-7-12 国土施設ビル1階 地下鉄「日本橋駅」より徒歩2分 TEL 03-3281-1204)

 

*作家略歴

1949年伊豆大仁町中尾山福厳院に生まれる。68~75年大阪吉兆で懐石料理修業。78年に大阪で自選展、79年~欧州・南北アメリカ・東南アジア歴訪、82年より名古屋名鉄百貨店にて個展、88年LAアートフェアに出展、現在料理研究家としても活躍中。 

 

 

2009050111190000 ◆ 松井妙子染色画展 

 5月13日(水)~19日(火) 10時~19時 松坂屋静岡店6階美術画廊(JR静岡駅前)

*作家略歴

慶応技術大学卒業、新匠工芸会展佳作賞・会友賞受賞、東海伝統工芸展入選、富嶽文化賞展入選、個展32回。新匠工芸会会員。