明日の東京の気温は25℃の夏日ですが、盛岡の気温は30℃と真夏日だそうです。何か変ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e7/2a50e78b59a5dc4e536d0af67419d5dd.jpg)
今日はラジオの収録でエフエム岩手さんを訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/973bd5bc4bdbc799690b4aaba96a056c.jpg)
映画「3月のライオン」の大友啓史監督は盛岡市出身です。
盛岡市役所のホームページには盛岡ロケ地を紹介するマップが掲載されています(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/76e2b271819d5f6e93fb7d58634b6d07.jpg)
エフエム岩手さんの前は城下町盛岡の歴史や文化を紹介するもりおか歴史文化館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/6e353c0c95b6abdd0acc0c7c3d3fcd25.jpg)
そしてそのお隣は盛岡の守護神として鎮座している櫻山神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/6d1554adf4e591bc68a811c38d559975.jpg)
櫻山神社は盛岡城址のある岩手公園内にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/4c5f2e4de3d9f6d2863b50bfd73d755b.jpg)
盛岡城は天正十九年(1591)南部信直公によって築城されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/d8eb61a9961c384998478e38aab1da2b.jpg)
我が家に残る学習院初等科の成績表です。
第15代盛岡藩主で学習院初等科で大正天皇のご学友だった南部利祥様は、
我が家の旦那様の曾祖父(ひいおじいさま)が初等科四級生のときに六級生におられました。
岩手県にはまったく縁が無かった曾祖父のひ孫が今現在盛岡で暮らしています。不思議な縁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/0001da185bf1ef810c577810815ba884.jpg)
櫻山神社の本殿横にある盛岡市民の守り神、烏帽子の形をした巨石「烏帽子岩」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/efda9853368243bf72c4d90877ee9597.jpg)
盛岡城跡には啄木の“不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心”の歌碑があります。
啄木少年が学校の窓から逃げ出して、文学書や哲学書を読み白日の夢を結んだのが盛岡城です。
小野寺惠のプロフィール
6月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e7/2a50e78b59a5dc4e536d0af67419d5dd.jpg)
今日はラジオの収録でエフエム岩手さんを訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/973bd5bc4bdbc799690b4aaba96a056c.jpg)
映画「3月のライオン」の大友啓史監督は盛岡市出身です。
盛岡市役所のホームページには盛岡ロケ地を紹介するマップが掲載されています(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e6/76e2b271819d5f6e93fb7d58634b6d07.jpg)
エフエム岩手さんの前は城下町盛岡の歴史や文化を紹介するもりおか歴史文化館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/6e353c0c95b6abdd0acc0c7c3d3fcd25.jpg)
そしてそのお隣は盛岡の守護神として鎮座している櫻山神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/6d1554adf4e591bc68a811c38d559975.jpg)
櫻山神社は盛岡城址のある岩手公園内にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/4c5f2e4de3d9f6d2863b50bfd73d755b.jpg)
盛岡城は天正十九年(1591)南部信直公によって築城されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/d8eb61a9961c384998478e38aab1da2b.jpg)
我が家に残る学習院初等科の成績表です。
第15代盛岡藩主で学習院初等科で大正天皇のご学友だった南部利祥様は、
我が家の旦那様の曾祖父(ひいおじいさま)が初等科四級生のときに六級生におられました。
岩手県にはまったく縁が無かった曾祖父のひ孫が今現在盛岡で暮らしています。不思議な縁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/27/0001da185bf1ef810c577810815ba884.jpg)
櫻山神社の本殿横にある盛岡市民の守り神、烏帽子の形をした巨石「烏帽子岩」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/efda9853368243bf72c4d90877ee9597.jpg)
盛岡城跡には啄木の“不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心”の歌碑があります。
啄木少年が学校の窓から逃げ出して、文学書や哲学書を読み白日の夢を結んだのが盛岡城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)