惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

もうすぐクリスマスです。試食のプレートもクリスマスカラーになりました。

2018年12月16日 | Weblog
もう12月の半ばが過ぎました... 師が走るスピードはウサイン・ボルト並みです(@_@)



クリスマス色を前面に出したせいか、写真にもクリスマスカラーのノイズが入りました(^^)




教室の懇親会では歌と踊りで場を盛り上げて下さった仙台の先生と盛岡の先生のクラスの授業です。




粗挽きのグラハム粉と食パン粉で作る「グラハムブレッド」です。




一見ハード系のパンに見えますがソフトな食感で小麦胚乳の香ばしい旨味のパンですよ(^_^)/




イタリアンの定番、トマト、バジル、チーズ、オリーブオイルの「イタリアンブレッド」です。




クッキー生地で餡を包んだ和洋折衷のお菓子「くるみまんじゅう」も作りました。




試食のプレートもクリスマスカラーになりました(^_^)b

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は最低気温が−8℃と寒い盛岡でした。そして明日も−5℃の予報です。

2018年12月15日 | Weblog
今日は最低気温が−8℃と寒い盛岡でした。そして明日も−5℃の予報です(*_*)



準師範の先生方の授業です。




ハート型にパンの生地を編み込みました。




オーブンで焼成して「編みパン」の飾りパンが完成です(^^)




成型したパン生地にドレンチェリーやレーズンをトッピングしています。




甘そうに見えて実は甘くないパンの「プティパン」も作りました。




こちらも準師範の先生方の授業です。




作っていたのはフランス語で太陽という意味の「ソレイユくん」です。




太陽のように明るい笑顔の「ソレイユくん」になりました(^^)/




ちょっと個性的なこちらの「ソレイユくん」は…




さらに個性的な「ソレイユくん」となりました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は普代村からの帰りに二戸の中国料理龍潭酒家(ロンタンシュカ)さんまで足を延ばしてランチでした。

2018年12月14日 | Weblog
昨日は国民宿舎くろさき荘に宿泊いたしました。



くろさき荘から望む今朝の普代村の海は青空に包まれていました。




ところが沿岸地域ではめずらしく積雪となりセピアカラーの写真みたいになりました(@_@)




道路状況を考えて距離優先の山越えは避けて久慈を経由して東北自動車道で帰ることに。
であればと九戸から少し足を延ばして二戸の中国料理龍潭酒家さんでランチとなりました(^_^)/




とってもお得なランチタイムのメニューです(^_^)b




私はCランチのプリプリ小海老のチリソース煮込みにしました。




プリプリではなくプリップリッ!の美味しさです(*^_^*)




旦那様はBランチの佐助豚のスペアリブステーキです。




実は何ヶ月か前に11歳になる孫が注文して美味しそうと羨ましそうに見ていたメニューでした(笑)




鍋貼(焼ギョーザ)も食べてお腹もいっぱいになり大満足のランチタイムでした(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は北いわて国民宿舎くろさき荘で普代村の集まりがありました。

2018年12月13日 | Weblog
今日は午後から車で普代村に向かいました。



雪も溶けてそうだったので国道455号で山越えするコースを選びました。




国民宿舎くろさき荘に到着しました。




すき昆布、わかめ、イクラなど普代村の美味しい特産物です(^^)




北いわて普代村のエリア地図です。




国民宿舎くろさき荘は海のすぐ近くに建っています。




なので宿舎はもちろんオーシャンビューです(^^)/




今日は普代村の集まりがありました。
壇上でお話しされているのは普代村の柾谷村長です(^^)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の盛岡は一面の銀世界でした。そしてこの冬に初めて家の前の道路に除雪車が入りました。

2018年12月12日 | Weblog
今朝の盛岡は一面の銀世界でした。



この冬に初めて家の前の道路に除雪車が入りました。




講師の先生方の授業です。




可愛いイノシシの形に成型したのは来年の干支のパン「走れ!ウリ坊」です。




カレー風味の生地にハムとカレー入りのクリームチーズが入った美味しいパンですよ(^_^)b




パンプキンペーストが入った生地で成型した「ソレイユくん」です。




ソレイユはフランス語で太陽の意味。太陽のような明るい笑顔に仕上がりました(*^_^*)




そして同じ生地で作っていますが中にはカボチャの餡が入った「キューブちゃん」です。




グラハム粉と全粒粉、そしてゴマが入った健康パンの「ヘルシーグラハム」も作りました。




こちらは鳥の巣を意味する「NEST(ネスト)」です。巣のかたちをイメージしています(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画美味しんぼにも登場する紫波町の十割そばはらぺこの韃靼(ダッタン)そば冷麺と2色盛りのお蕎麦です。

2018年12月11日 | Weblog
今朝の盛岡はこの冬一番冷えて−7℃でした。日中も3℃しかなく寒い1日でした(*_*)



昨日に続いて今日も東北自動車道を県南方面に向かって走りました。まさに師走です(^^)




到着したのは金ケ崎アスパラガスめんでもお世話になっている金ケ崎町役場でした。




帰り道の紫波町でお昼になったのでお蕎麦屋さんに入りました。




漫画の美味しんぼにも登場する「十割そば はらぺこ」さんです。




我が家の旦那様はいつも食べている韃靼(ダッタン)そば冷麺を注文しました。
しかし普通のそばも食べたいと言うので私が2色盛ったお蕎麦を注文することになりました。




御膳と韃靼(ダッタン)の2色盛りそば画(L)を注文しました。しかも大盛りで(笑)




ちなみに韃靼(ダッタン)のルチンは普通のそばの100倍で血圧が高めの旦那様にも良いようです。




やって来ました。すごい量です。ゆうに四人前はあります。




ここで事件が起きました!
麺が多くなったのか、歳のせいで食が細くなったのか、韃靼そば冷麺でお腹が一杯のようです。




しかも蕎麦の到着に遅れて揚げたての天ぷらもやって来ました。
大盛りを注文して残す訳には...と無理して完食した旦那様の血圧は少し上がったようでした(笑)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大船渡地区合同庁舎で減塩弁当コンテストの二次審査会があり私は審査員長を務めさせて頂きました。

2018年12月10日 | Weblog
今朝は東北自動車道花巻JCTから釜石自動車道のルートで大船渡に向かいました。



到着したのは大船渡地区合同庁舎です。




今日は合同庁舎で減塩弁当コンテストの二次審査会があり私は審査員長を務めさせて頂きました。




水産のまち大船渡のシンボル大船渡市魚市場です。




世界有数の三陸漁場で獲れる多くの魚介類の水揚げ基地となっています。




館内には多目的ホールや展示室があり体験や学習施設としても活用されています。




3階の展示室には沖合漁業や沿岸漁業で魚を獲る方法の詳しい説明や




養殖漁業や栽培漁業についてが具体的にわかりやすく説明されていました。




そして魚市場から消費者に届くまでの工程や、旬のお魚カレンダーも展示されています(*^_^*)




恵みをもたらすリアスの入江と 豊かな海に抱かれた 生命輝く三陸大船渡の全景写真です。




そんな海を心から愛する大船渡も3.11東日本大震災では甚大な被害を被りました。




3階のデッキから望む大船渡の海は今日も穏やかに青々と輝いていました。

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまさ直送マルコシ商店こと越戸商店さんの生鮭を捌いてイクラの醤油漬けも作りました。

2018年12月09日 | Weblog
今日は午前中に宅急便の荷物が届きました。



うまさ直送と書かれたマルコシ商店こと越戸商店さんの発泡スチロール箱でした。




箱を開けると中は氷漬けになっています。




久慈市で医者をしている従兄弟が毎年送って下さる岩手三陸の生鮭でした。




もちろん出刃包丁がよく似合う我が家の捌き隊長の旦那様が捌きます(^_^)/




内臓と血合いを取り除き水洗いをしてキレイになりました(^_^)b




今年も腹子がたっぷり入っていました。




腹子は処理をしてイクラになりました(^^)




そしてイクラの醤油漬けです。明日昆布を取り出してから冷凍して正月にいただきます(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ風に飾り付けたシフォンケーキと造形パンのクリスマスリースです。

2018年12月08日 | Weblog
12月になると時間の流れの速さが増しますね。あっという間にクリスマスですよ(^_^)/



造形パンの授業です。




パンの生地を紐状にのばしました。




紐状にした生地を編み込みます。




焼き上がりました(^_^)b




穴にリボンを通して飾り付けをすれば造形パンのクリスマスリースが完成です!




クリスマスケーキ!?




クリスマスケーキ風に飾り付けたシフォンケーキでした(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は私の教室に27年も通って下さっている、キャリアが一番長い師範の先生方の授業でした。

2018年12月07日 | Weblog
今日の盛岡の最高気温は8℃でした。明日の最高気温は2℃で最低気温が−3℃の真冬です(*_*)



今日は師範の先生方の授業でした。




私の教室に27年も通って下さっている、キャリアが一番長い大ベテランの先生方です。




右側がレシピのリニューアルでさらに美味しくなったスペインの「エンザイマダ」です。
実は名前もリニューアルしていて「エンザイマダス」から「エンザイマダ」になっています。
左側の見た目が大きな栗のパンはマロンペーストが入った今月の新メニューの「里の栗」です。




そして今月のお楽しみメニューの、
アーモンドとココナッツ配合のサブレ「サブレ・ノワ・ドゥ・ココ」も作りました(^_^)b




試食用に作ったチキンクリームシチューと大根のサラダ、そしてスープの陰に隠れているのは...




手羽先の黒酢煮でした。今日は皆様に召し上がって頂きました(^_^)/




懐かしい話から最近の話までおしゃべりの話題が尽きることはありませんね(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館ヶ森アーク牧場さんで販売されている日本のカステラの原型のポルトガル伝統菓子パン・デ・ローです。

2018年12月06日 | Weblog
昨日は館ヶ森高原ホテルに宿泊いたしました。



館ヶ森アーク牧場さんです。この時期に雪ではなく雨降りなのはやはり暖冬の影響なのでしょうね。




暖冬のせいかクリスマスがまだ先のことだと思っていたらもうすぐなのですね(@_@)




今日の食事もアーク牧場内で収穫された有機無農薬野菜を中心にいただきました(^^)




今日はいつものハーブティーではなく有機栽培の紅茶にいたしました!




館内で冷凍販売されているのは




日本のカステラの原型と言われるポルトガルの伝統菓子パン・デ・ローです。




さらに美味しさがアップいたしましたよ(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館ヶ森アーク牧場では根付きの植物を花束のように組み合わせて植えこむギャザリング教室が開催されます。

2018年12月05日 | Weblog
岩手県の今日の最高気温は13℃でしたが、明日の最高気温は3℃... 寒波襲来です(@_@)



今日は盛岡駅から新幹線で一関駅に向かいました。




訪れたのは岩手県と宮城県の県境に近い一関市にある館ヶ森アーク牧場さんでした。




昨年オープンしたウェルカムハウス木の実です。




自家製ソーセージや豚まん、県産牛乳と昔たまごで作ったソフトクリーム等が販売されています。
ソフトクリームのコーンはアーク牧場産有機小麦と昔たまごでひとつひとつ焼き上げていますよ(^^)




牧場での収穫物が食べられる自然食レストランのティルズさんです。




ティルズさんの前にも飾られていますが、
至る所に根付きの植物を花束のように組み合わせて植えこむギャザリングが飾られています。




植物の成長を待つのではなくを根付きの植物を使った豪華で華やかな新しい寄せ植えです。




来年からアーク牧場プラントショップでギャザリング教室が開催されるようです(^_^)b




バイキングではアーク牧場内で収穫された有機無農薬野菜を中心にいただきました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も12月とは思えない暖かい盛岡でした。明日からは気温が下がり始め今週末からは真冬に突入です。

2018年12月04日 | Weblog
今日も12月とは思えない暖かい盛岡でした。
しかし明日からは最高気温と最低気温が共に下がり始め今週末からは真冬に突入するようです(*_*)



今日は教師の先生方の授業でした。




バターがたっぷりのブリオッシュ生地で2種類の成型をする「欧風パン(ヴァレンチノ)」です。




グラハム粉と全粒粉、そしてゴマが入った健康パンの「ヘルシーグラハム」も作りました(^_^)b




そして来年の干支のパン「走れ!ウリ坊」です。今年も残り1ヶ月を切っていますね(@_@)




チキンクリームシチューと大根のサラダ人参ドレッシング和えを添えて試食しました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロのカメラマンさんに先日撮って頂いたレシピ用の写真が出来上がってきました。

2018年12月03日 | Weblog
今日の盛岡は12月なのにポカポカの陽気でした。でも週の後半からは冷え込むそうですよ(*_*)



先日プロのカメラマンさんに撮って頂いたレシピ用の写真が出来上がってきました。




撮って頂いた60点ほどの写真はどれも素敵に写っていました(*^_^*)




カメラマンさんに撮って頂いた写真です。




私が撮った写真です。料理の見た目がまったく違います。さすがプロですね(^_^)b

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンペーストが入った生地で作るJHBSスペシャルメニューのソレイユくんとキューブちゃんです。

2018年12月02日 | Weblog
今日は気温が9℃と寒い盛岡でしたが、明日は15℃あさっては16℃と暖かいようです(^^)



今日は準師範の先生方の授業でした。




今月の新メニューの「里の栗」です。




見た目が大きな栗のお菓子パン「里の栗」にはマロンペーストが入っています(^_^)/




こちらはパンプキンペーストが入った生地で成型しています。




JHBSスペシャルメニューの「ソレイユくんとキューブちゃん」の「ソレイユくん」です。




一緒に作っていたへんしんグッズのメガネで変身しました(^^)




ブタさんの鼻で変身です。子供さんが喜ぶパンですね。ちなみにソレイユはフランス語で太陽です。




同じパンプキンペーストの生地で作る「キューブちゃん」にはカボチャの餡が入っています(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
11月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする