村上原基、滋賀県安曇川の山中20年⇒麓の町の田中に一人暮らし人生

山中で20年一人暮し後71歳から麓の田舎町で暮している、断捨離し自然な生き様と山暮らし体験に基づく人生論及び写真を紹介

105.何度言っても直そうとしない人の群(まだまだ三流の慢心人間)

2007-08-31 10:14:52 | 人生
数ヶ月前に、失礼とは思いながら意を決して、Aコンサルタントにある癖を
注意をしたことがあるのです。
Aコンサルタントは「悪い癖ですね、よくわかりました、直すようにします・注意します」
と言われたので、Aさんは、優秀なコンサルタントですから、当然のことすぐに、
きちんと是正されると思い込んでいました

その後、一緒に営業をする機会があったのですが、全然直っていない、
むしろ以前よりひどくなっている。本人もそのことに全然気づいてなく、
以前の私の忠告なんか完全に忘れておられるのです。
多分Aさんは今後も直されることはないでしょう、
というのは、Aさんは、私の忠告の意味を正しく理解しておられないし、
直そうという意思も努力もないからです。
Aさんに限らず、ほとんどの人が同じようなものです。

コンサルタントは優秀な人だし、会社さんに対して、問題点を指摘をし、
直させる立場にいるので、忠告され納得したら、すぐに是正するはずだと
思うのが当前ですよね。しかしですが、多くの場合、なんとそうはならないのです。

Aコンサルタントに限ったことではないのです。否むしろAコンサルタントは、
ましなほうの部類なんです。それほどコンサルタントというものは、
扱い難い・喰えない人種=天狗様なんです。
むしろ優秀な人ほど他人の忠告を拒絶する「お前にそんなこと言われたくない」
他人に忠告するなんてことは、おばはんでも出来ることなんです。

大事なことは他人の忠告を素直に受け入れ自分の成長に結びつけることであり、
それができる人が本物の人間なんです。「問題を自ら発見又は他人から指摘され
たら即刻直す」というのが管理・改善の基本なんですがねー?
そういうことを指導する立場のコンサルタントが、そういうことが不得手なんて
信じられますか?「紺屋の白袴」「医者の不養生」というのは例外なのではなく、
昨今むしろ非常に多いということなんです。

昔は、医者の不養生なんてことは例外に近いことだったかもしれませんが、
現代は例外の諺でなく、例外でない諺になってしまったのです。
昔は「医者は意外にも不養生する者がいるものだ」くらいの内容だったのが、
現代では「ほとんどの医者は例外なく不養生でいい加減なものだ」となっている。
優秀で徳の高いはずの政治家や学校の先生も、今や無能で自堕落が当り前に
なってしまった。他人の忠告を受け入れようとする人間としての度量が乏しい
のですが、まあ大半の人はそんなところですね。
さて何度言っても直さない頑固者はコンサルタントだけでなく、どこでも多く、
ますます増えつつある。下手に忠告なんかしようもんなら、切れる若者が
多いのもその例です。

松下電器の創業者の松下幸之助さんが「素直な心」ということを提唱しておられましたが、当時から世の中の多くの人は
「何度言っても直さない人」だったようです。まあ、ひょっとして、皆様も、
何度言っても直さない部下や家族や友人や生徒や仕事仲間に囲まれていませんか?
しかしひょっとして、貴方ご自身も、何度言っても直さない人なのではありませんか?
今の政治や役所なんかがその典型ですね。
だから国や県は、全然良くならないのであります。
何故なんでしょうかね?「何度言っても直そうとしない」のを「言われたらすぐに直す人に」
変えることができたら、さぞかし国も社会も会社も家庭も良くなることでしょうね。
トヨタ自動車が、すぐ直して成功している会社の典型的な例です。

原因は多分次のようなことなんでしょう?

①他人にそんなこと言われたくない、すぐに頭に来る(気位だけは人一倍高い)
②そんなこと、どうでもいいことだ、じゃかましい
③そんなはずはない、俺はきちんとやっている
④そんなことやっても、自分には何のメリットもない
⑤人間は他人の意見を受け入れない基本的な精神構造だ
⑥本人自身がそういうことを日頃反省していない
⑦他人の忠告の意味や重大性がわかっていない
⑧自分を客観的に認識できない
⑨面倒だ・馬鹿馬鹿しい
⑩とにかくわかっていない・考えようともしない(人間の巾・深みが乏しい)
⑪総合的な資質・能力が低い(未熟な証拠)
⑫謙虚さ・素直さ・徳が元々薄い

豊かで便利で金や物重視の時代にはま、すますこういう傾向は顕著になっていくのでしょう。
医者や先生や評論家みたいな人は、さぞかし立派な振る舞いをしているのかというと、
とんでもない、むしろ最低・最悪の人が多くなっているのです。

・偉そうなことを言う人は要注意
・忠告されて頭に来る人にはなるな
・忠告されない人になったら、人間はお仕舞いだ
・忠告してくれる人は大恩人だ
・忠告されたら心から「ありがとうございました」というのだぞ
・他人の忠告はしっかり聞け
・忠告されたら、わかるまで相手に内容を確認すること
・忠告されたらしっかり考えよ
・忠告されたことは素直に直せ
・直ったかどうか、自ら点検監視せよ

こういう本質的な問題を解決しないと何やっても結果は出ませんよね。

他人に忠告するのが好きな人ほど、他人の忠告を受け入れない
 ⇒ 泥棒が正しい道を説くようなものだ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 104.京都伏見の事務所は死ぬ... | トップ | 106.もう駄目だと思った時、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生」カテゴリの最新記事