昨日の栗きんとんづくりの後遺症が
右肘の痛みが出てきたので、整形で見てもらいましたら、「上腕骨内側上顆炎=ゴルフ肘・野球肘」と言う診断が。
因みに、「上腕骨外側上顆炎=テニス肘」もあるそうで。
レントゲンを撮る折、技師さんから「何かスポーツをされてるんですか?」と聞かれましたが…。
ゴルフや野球やテニスはしてませんけど、家事と言うスポーツ?はしてま~す!
肘に負担のかかる家事=最大の原因と言えば、年1回の味噌作りと栗きんとん作りかな。
それと、毎日の家事。
色々調べましたら、治療法としてはまずは安静。
それから、シップ・痛み止めの注射・サポーター装着だそうで。
家事(食事の支度・掃除・洗濯等)は毎日の事なので、安静にしてやらない訳もいかないので…。
一先ずシップして、病院で購入したサポーター(消費税値上げ前のため、¥1,500)をして、家事してます。
FightMy elbow
またまた怪しいメールが
1.送り主の名前なし。
2.お客様サービス窓口と名乗っている割には、こちら(お客様)の名前なし。
3.契約サービスの無料体験と言う割には、サービス名サービス内容等が記載されていない。
危ない危ない
下部に記載されているキャンセル用のURLをタップしようものなら…
お~怖
桑原桑原
田中さ~ん
「田中さ~ん江口で~す明日って時間ある~」(例文)
こんなメールだったら、信用して良し
アップされていたメールは…。
やはり、怪しい
敵は、手を変え品を変え、色々なことをやってきます。
兎に角、ご用心ご用心
今朝、知多市勤労文化会館にて「清塚信也 ピアノリサイタル」の知多市市民向け限定チケット販売が9:00から行われるとのことでしたので…。
9:10頃に到着して向かった所、すでにチケット定数300枚は、完売したとのことで。
人気ピアニストとは分かっていたんですが、まさかこんなにだとは
認識が甘かったあ~
結局、チケットは手に入らず仕舞い。
一般販売は、8/18(日)で、知多市勤労文化会館では9:00~、チケットぴあでは10:00~とのこと。
朝早くから並ぶことはできないし、予約のためにPCにへばりついている訳もいかないし…。
色々考えましたが、今回は諦めることにしました。
残念
フィッシング詐欺メールが届きました。
手を変え品を変え、詐欺メール・オレオレ詐欺電話等々、様々な詐欺が横行してます。
先日は、80歳の独居老人が殺されたとか…。
本当に怖い世の中になりました。
自分の身は、自分で守らなければ
皆さんもお気を付けあそばせ
例の訴訟最終告知なる架空請求はがきが、9か月ぶりにまた来ちゃいました。
今後のために、警察に届けようとも思いましたが…。
ネットで調べてみましたら、届けても実際に詐欺事件が発生しないと警察は動けないとのこと。
対応として電話せずにはがきをすぐ破棄するようにとの指示があるだけだそうで。
結局、警察に届けるのは止めました。
前回のはがきは取ってあったので比較して調べてみましたら、いくつか違いがありました。
1.消印が板橋北→豊島
2.文章の文字種がゴシック→明朝
3.文章中の管理番号(わ)315→管理番号(わ)317
4.民間控訴告知センター→控訴最終告知通達センター
5.問い合わせ窓口 03-6741-7362→03-5728-9665
でも、ひとつ疑問が…
警察は、事件が起こらないと動けないとのことですが、事件を未然に防ぐためにも、この電話番号から捜査をすることはできないものなのでしょうか
皆様もお気をつけあそばせ
3週間前にひいた風邪の後遺症が、まだ続いてます。
声が元に戻らず、未だにハスキーボイス。
今週の土曜日(2/11)には、老人施設でのバレンタインコンサートが控えているのに。
思うように声が出ませ~ん
孫娘もお嫁さんも、未だに風邪が…。
先ほど、ピエールからラインメールで、グッドななぞかけをいただきましたので、ここでご紹介したいと思います。
「整いました!
今年の風邪とかけて 切れない刀と説く
そのこころは たちが悪い」
お見事
昨日の老人施設(ヴィラ南陵)でのクリスマスコンサートの顛末をご報告させていただきます。
実は、指揮者が胃腸風邪?ノロウィルス?にかかりまして…。
急遽指揮者なしで、本番を迎えることになりました。
でも…、大成功裏に終わりました!
(これもひとえに指揮者=指導者の厳しい指導のお陰と感謝しています!)
水戸黄門の寸劇を交え、「りんごの唄」「青い山脈」それから「故郷1・冬景色・雪・故郷2.3」。
ここで思いがけずアンコール?が入り、「いのちの歌」=カンタービレひまわりの看板曲を歌い、
最後にハンドベルでの「聖しこの夜」の演奏と歌で終わりました。
お年寄りの方々(50人程?)もとても喜んでくださり、良い経験をさせていただきました。
感謝!感謝!
(ほたるさんへ)
初コメント拝見しました。
ありがとう。
私たちカンタービレひまわりのコンサートも中々なものですよ。
追々このマイブログにて、コンサート日程等紹介させていただきますので、一度是非聴きに来てくださいね。
お待ちしてま~す。
実は、先日のお月見コンサート。
先生からは、本番はバッチリと言うお言葉をいただいたんですが…。
練習不足&会場の音響環境等々の理由からか、あまり良い出来ではありませんでした。
前回のピースフルコンサートが良かったせいもありますが、終わってからの満足感・達成感が無くて…。
つまるところ、実力の無さからだと思いますが。
現在、消化不良気味です。
また人を感動させるような歌が歌いたい!
感動の舞台に立ちたい!
これからは、来年の2月に行われる知多ママさんコーラスフェスティバルに向けて選曲・練習が始まります。
1曲は、「いのちの記憶」の女性三部合唱版を歌うそうですが。
私の中で以前から温めていた曲がありまして。
それは、「ねむの木の子守歌」と「星めぐりの歌」です。(←それぞれをクリック)
採用されるかどうか分かりませんが…。歌いたいなあ!
(たまちゃ~ん!)
そうなんだよねえ~!
私も練習不足なのをすごく感じてました。
採用されないかもしれないけど、一度上の曲を聴いてみて!!
朝(6:40頃)起きて、外を見たらびっくり。
霧が立ち込めていて、前の景色が何も見えませんでした。
幸い10分程で霧が晴れてくれたので、ほっとしました。
明日は、9/27(日)に行われる「お月見コンサート」に向けてのコーラスの練習日ですが、ちっとも歌詞が覚えられなくて困っています。
最初は、歌詞を書き出して憶えようと思ったんですが…。
言い訳→歌う曲数(=14曲)が多い!
お先真っ白?でなくて、お先真っ暗ですわ!
結局このマイブログに覚えがてら歌詞を打ち込むことにしました。
申し訳ありませんが、3曲程(「コスモス」{落葉松」「いのちの記憶」)お付き合いを。
「コスモス」
1.うすべにのコスモスが秋の日の
何気ない陽だまりに揺れている
この頃涙もろくなった母が
庭先でひとつ咳をする
縁側のアルバムを開いては
私の幼い日の思い出を
何度も同じ話繰り返す
ひとりごとみたいに小さな声で
こんな小春日和の穏やかな日は
あなたのやさしさがしみてくる
明日嫁ぐ私に 苦労はしても
笑い話に時が変えるよ
心配いらないと笑った
2.あれこれと思い出をたどったら
いつの日もひとりではなかったと
いまさらながらわがままな私に
唇かんでいます
明日への荷造りに手を借りて
しばらくは楽しげにいたけれど
突然涙こぼし元気でと
何度も何度も繰り返す母
ありがとうの言葉を噛みしめながら
生きてみます私なりに
こんな小春日和の穏やかな日は
もう少しあなたの
こどもでいさせてください
「落葉松」
落葉松の 秋の雨に
わたしの 手が濡れる
落葉松の 夜の雨に
わたしの 心が濡れる
落葉松の 夜の雨に
わたしの 心が濡れる
落葉松の 陽のある雨に
わたしの 思い出が濡れる
落葉松の 小鳥の雨に
わたしの 乾いた眼が濡れる
(落葉松の 秋の雨に
わたしの 手が濡れる)
落葉松の 夜の雨に
わたしの 心が濡れる
「いのちの記憶」
1.あなたに触れたよろこびが
深~く深く
このからだの端々に
染み込んでゆく
ずっと遠く 何も分からなくなっても
たとえ このいのちが 終わる時がきても
いまのすべては 過去のすべて
必ずまた会える 懐かしい場所で
2.あなたがくれたぬくもりが
深~く深く
今遥かな時を超え 充ち渡ってく
じっと心に 灯す情熱の炎も
そっと 傷をさする 悲しみの淵にも
いまのすべては 未来の希望
必ず憶えてる 懐かしい場所で
いまのすべては 過去のすべて
必ずまた会える 懐かしい場所で
いまのすべては 未来の希望
必ず憶えてる いのちの記憶で
何とか覚えられそう
今朝の霧のように、あっという間に視界が晴れますように