芒種(ぼうしゅ)ってご存知ですか
先程、天気予報で言ってました。
お恥ずかしながら、この言葉知りませんでした。(啓蟄は知ってたんですが…)
「芒種とは―
二十四節気の一。太陽の黄経が75度の時。6月6日ごろ。稲・麦など芒(のぎ)をもつ穀物の種をまく時期とされていた。」
だそうです。
それで、「二十四節気」についても調べてみました。
太陰太陽暦で、季節を正しく示すために用いた語。1太陽年を太陽の黄経によって24等分し、その分点に節気と中気を交互に配列し、それぞれに季節の名称を与えたもの。正月節は立春、正月中は雨水などと表す。立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒。
どうです?
今日のマイブログ、ためになったでしょう!