院内感染!
いまも・・・
コロナ関連 の ニュース ばかりだけれど・・・
わが 中野区 でも 院内感染 が 伝えられています!
モーニングショー で 以前から訴えていたように、、、
発熱外来 を つくり・・・
かかりつけ医 が 当番制 で 駐車場や広場 につくった その場 で 検査して 民間の検査会社 で 検査してもらえるようにして、、 保健所の負担を減らす!
そして・・・
関係者 や 子ども達の、、、
差別やいじめ が 起こらないように・・・
周りが考えて行動しなければならない 時期 に来ていると思う。。
波多野の教え!
私の履歴書 175
コーチ・指導者の心がまえ
一、 あらゆることを学び、全てを捨てよ
コロナ の ニュースを観ていても・・・
例えば、 おうちにみんないて、、 ストレス が 溜まる!
外に出て 家族で公園 で遊ぶ、 ジョギング する、、 犬の散歩 に出かける。。
昨日の・・・
ブログ で、、 お父さん、お母さん と 子ども達 家族で 公園にて遊ぶ姿 を 最近 多く見かけます!
その光景 が 微笑ましく、、、 この 騒動 が収束したあと 子ども達の こころ に よかったこと として残るといいな!
と・・・
感じていましたが、、、
ドクター から すれば 飛沫がとんだり、、 接触 したり 感染しない! 絶対 はない。。
という 意見 に 当然なります。。(家にいろ! って言ってんだな。。)
経済が壊れるから・・・
店 は 開店 してもいい! でも、、 飲みにいくな! 仕事にいくな!! と言う。。(補償 も 自粛願い;要請 だからしない!)
矛盾極まりない
それでも・・・
それが 専門性 でもあるんだな。。
おいらは・・・
1985年 に 東京体育専門学校 を 卒業(5期生) し、、 いままで 35年間!
水泳指導 は ブランクありながらも・・・ いま もしています!
アリス 選手コース!
おいらは・・・
スイミングコーチ を 長くやると、、 選手育成コース の 専属コーチ に繋がっていく 流れ には乗りませんでした。。
もともと・・・
健康づくり指導者(コーチ・トレーナー) を 目指していたので、、 それこそ 初心~選手育成、マスターズ までの ベビー(あまり現場に入ってないけれど・・・) ・ 幼児 ~ シニア・高齢者 まで どんな年代にも、 技術にも、(もちろん 限界あり。。) 対応出来る 指導者 を目指してきました!
学生時代に、、 お世話になっていた 横浜青葉台ピープル でも 夜間 の 学校だったので、、 学校 がないときは、、 育成 まで サブに入ったことがありますが・・・
萩野くん は どんなコーチ になりたいの?
と Mチーフ に聞かれ・・・
オールマイティ! と 応え、、、
皆さんに 笑われたことを 覚えています。。
駆け出しのころから・・・
いまも 基本的には 変わっていません。。 (;^ω^)
1988年 に アリススポーツクラブ(中野区) に 入社 したあとも、、、
フィットネスクラブ が スイミングスクール を運営している クラブ だったので、、 おいらは・・・
スイミング を指導しながらも・・・
フィットネスチーフ でした。。
この 業界 の中ではありますが、、、
あらゆること を 学びました!
なので・・・ いまも、、、
萩野先生 は 専門 はなに?
と聞かれますが・・・
なんだろう? "(-""-)" って・・・
思います。。
水泳の指導者 でも・・・
私は ベビーしかできません! 選手 しかやりません。。 成人だけです! 子ども しか出来ません!!
なんていう 指導者 も たまに見かけます。。
専門性! スペシャリスト!!
悪くはないですが・・・
おいらは、、、 この 業界(健康づくり) の中では オールマイティ;ゼネラリスト でありたいと思っています!
アリス で、、 波多野先生 の指導の下・・・
幼児 から 選手まで 成人も 初心~マスターズ まで・・・
そして フィットネス も。。
行ってきたからこそ いま があります!
だから・・・ 幼児、小学生の初心 を みていても、、 この子たちに 選手・育成 まで 育ってもらいたい! って思えるし、、 成人でも、、 マスターズ や リズム水泳 の レースや発表会 に参加してほしい! って おもって いま を指導します。。
なので・・・
2000年 ~ 2011年 まで 続けた・・・
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 の チャイルド・スポーツ科 の 講師 だったころも・・・
幼児水泳教室ゼミ の 授業 で・・・
対象の 子ども達(幼児~小学生低学年) の 指導 にあたる学生に・・・
いま は 幼児 でも・・・
この子たち は いずれ 年中、年長 に、、 そして 小学生、中学生 になるんだ! って 想像 を巡らして いま(指導) を つくれ!
と 語っていました。。
専門(スペシャリティ) は 時に 見誤ります!(全体 をみていても そういう時もありますが・・・)
だから・・・
専門 以外のことも 学び、、 視界 を 広げておくこと(引き出し を 多く持つ!) が 大切です!
それでも・・・
その 理屈 に こだわっても、、、
限界はきます!
そんなときに・・・
全てを捨てて 新しい こと に取り組める 柔軟性 を 持っているか??
も 問われます。。
難しいですね。。
でも・・・
人 を 導く
とは そういうことです。。