知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

伊藤美誠、日本勢初の世界ランク2位に浮上

2020-04-16 22:10:34 | 日記

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/20200416-134-OHT1T50198

こんな中・・・

良いニュースだね。。

来年の オリンピック へ向かって・・・

モチベーション 上がりそうだね!

がんばれ ニッポン!!

 中野区 新井小学校

前年度 で 役目 を終えた・・・ 新井小学校。。

 取り壊し が 始まりました。。

81年間 という 長い年月 子ども達と歩いて来た 小学校 は・・・

同じく 閉校 となる 上高田小学校 に 子ども達 が移り・・・

令和小学校 という 名に変わり、、、

この 新井小学校 が 新築されて 新しい 令和小学校 となり 生まれ変わります。。

 この 壁画。。

令和小学校 の 壁に・・・

上高田小学校 の 思い出 と 共に 残してほしいな。。

この・・・

想い!

つながってほしいなぁ。。

 沼袋 に 向かう 道すがら・・・ ~~

ジャスミン が 咲き始めました!

季節(時間) は 確実に進んでいます。。

13:30 ~ 15:00    中野区    ふくろうスポーツ館   スタッフミーティング  5名。。

こんな コロナ流行 の時期・・・

ミーティング って とも 思いましたが、、、

普段 は 他の仕事 が あるので参加出来ませんから・・・

この 時期 だからこその 参加となります。。  (過去 6年 で 1回だけ 参加したことあるなぁ。。)

コロナ の影響により・・・
スポーツ館(だけではなく・・・) は どういう方向性で動くのか? という、、、

はなし が出ました。。

スポーツ館 は・・・

基本(一般の部もありますので・・・)、、 介護認定 を 受けている方々 の リハビリ型ショートステイ施設です。。

この 影響下 で、、、

スポーツ館 に 来館 するのを 自粛 している 利用者さん のために・・・

訪問介護

という 形式で・・・

運動(個別) を ご自宅 での提供をしていきたい!

という 可能性 を 提案されました。。

それは いいこと! 素晴らしい! と 思います。。

 沼袋 禅定院 藤の花&ハナミズキ!

いま・・・

おいらが 考えているのは・・・

ふくろうスポーツ館 の 午後の時間帯を 有効利用 しての パーソナルトレーニング を行う!

という 企画。。

その中では・・・

出張トレーニング や 自宅自主トレーニング の 提案もあります!

訪問介護トレーニング と ひとつ として サービス に出来たら・・・

面白いと思うね。。

コロナ影響 が ある内だけの・・・

特別サービスなのか?

コロナ影響後 も 行えるサービス なのか??

気になるところだなぁ。。

 沼袋 禅定院 牡丹。。

確認 して・・・

改めて(社長には・・・ ことば;会話の中で 提案 しているので、、) 企画 を 文書 で・・・

提案してみようと思います。。

どちらにしても・・・

パーソナルトレーニング は 秋ごろ(コロナ後) になりそうだからなぁ。。


整体操基本動 ⑪

2020-04-16 16:35:11 | 学問

草冠に秋、 野原の野、 博士の博  コンディショニング・ケア 道標  健康づくりコーチ・トレーナー  萩野 博です。。

いま・・・

ふくろうスポーツ館 の ミーティング から帰ってきました。。

ふくろう での・・・

リハビリ型ショートデイサービス(水曜日;萩野担当) も 一般の部 ふくろう体操クラブ(火・金曜日) も・・・

整体操基本動 から 入ります!

なかには・・・

50代 ~ 100歳 の 方々・・・
発達障害 や 視力障碍、 脳性まひ の方 も みんな(健常者) と一緒に運動しています。。

そう・・・

誰でも 運動 出来る!

もちろん・・・

そのためには、、 指導力 も重要ですよ! (*^^*)

整体操基本動 ⑪   肩甲骨 及び 腰・股関節 の調整

腕 は どこからどこまで だと思いますか?

腕 が回らない!
肩 が上がらない!

指、 手首、 肘、 肩 は つながっている!

と 書いてきました。。

どこまでつながっているのか?

腕の骨 は 肩甲骨と鎖骨 に 筋肉で巻いて、、 ぐるぐる動かせるようにした 球関節 です!

そう!

肩甲骨 も 鎖骨 も 腕!

指先 から 肩甲骨!
指先 から 胸鎖関節(肋骨と鎖骨のつながり)まで

が 腕 です。。

 まずは・・・

① 左手 を 右肩 に 乗せ、 右手で 肘 を押さえます。

 そして・・・

② 首に 二の腕 を合わせるように、 左肘 を 右ななめ上 に 引き上げていきます!

 そこから・・・

③ 肩と同じ高さ に 肘 を揃え(正面向いたまま) からだの中央(鎖骨の前) で 指先を組みます
④ そこから、、 左お尻の上に頭を乗せ(重心移動)、右のつま先を内側に向けて・・・
⑤ 左に 捻じります!(写真)

 頭を 真ん中(重心)に戻し・・・

⑥ 右手 で 肘 を押さえ、 右肩 に 腕 を合わせるように 左肘 を 真横 に 引いてきます

 そして・・・ ③、④、⑤ と同様

⑦ からだ を 左に捻じります

 頭(重心)を真ん中に戻し・・・

⑧ 右手 で 左肘 を押さえ、 左手 は 右脇の下、 左腕 が 脇の下から離れないように 左肘 を 引いてきます

左右同様に行います!

ここまで・・・

が 介護リハビリ や 年齢の高い シニア の方々 に採用している 運動 です。。

左肘 が 斜め上、真横、斜め下 へ 大きく動けば(スライド)動くほど 肩甲骨 は動きます!

しかし・・・

上 は 鼻の位置、 下 は へその位置 まで 上がり過ぎたり、下がり過ぎたり すると 肩甲骨 は ロックされます。。
肩を 中心に・・・  ちょい上!(首) ちょい下!(脇) が 基準 です。。

若い、動けるシニア には・・・

 脇の下 の 姿勢から 頭(重心)を左お尻に移しながら・・・ 

⑨ 右足を椅子に乗せるか、 両手で抱え込み、、 
⑩ 左もも に 上体 を合わせるように 前に倒します!(腰の調整)

 そして・・・

⑪ 右のお尻に 頭(重心)を移し、、 右膝 を 右胸 に引き寄せます。(股関節の調整)

を 引き続き 行います!!

ここまでで・・・

基本動の 指先から肩 まで の 調整(末端 → 躯幹) が 終了 です。。


波多野の教え ⑥

2020-04-16 11:20:55 | 日記・エッセイ・コラム

現金給付・・・

所得制限 の 30万? 一律 10万??

まぁ・・・

いまの この現状だと、、、

1回 いくらか渡しただけでは 足りないような感じ の 感染状況だから、、、

どちらでもいいので・・・

早急に!

この バタバタ感?

おいらが このシリーズで書いて来た バタバタすること! とは違う感じです。。

てめぇ のことだけ考えて のバタバタ
他人のこと を思っての バタバタ

大きな違いです。。

客観的に・・・
大局的に・・・
俯瞰的に・・・

モノゴト を 視れる力 が重要です!!

私の履歴書 178

コーチ・指導者の心がまえ

一、 今ある環境と素材でベストを尽くせ

にんげん は・・・

どうしても 新しいもの に 手を出そうとする!

それで、、 世の中 や 困難 が、、 いい方向に向かうのが 文化の発達 にもつながるから それはとても・・・

いいこと!

だけれども、、、

そこ に行くまでには・・・

時間が必要です。。

昔・・・

スイミングクラブ で 働いていた時に、、、
実習 や 研修等々 で いろいろなプール に出かけてきましたが・・・

 小学校の外プール!

水質

透明度

これを 上げるため に・・・

たくさんの スタッフ や 人 が動いて、、 努力 しています!

そう・・・

自分以外の 利用者さん のために・・・

 そう!

皆さん の 笑顔 のために!

一所懸命 働いています。。

それを・・・

コーチ・指導者 が、、、

第一印象 を 口走り・・・

きったない プールねぇ!

なんて 人前(子ども達 や 利用者さん) で 語ってしまった。。

聞いている 方々 は どう思うだろ?

普段 このプール を使っている 方々 は・・・

申し訳ない。。 と 小さくなってしまうかも 知れないし、、、
仕方のない理由 が なんだか あり、、 辛い気持ち になるかも知れない。。

また・・・

子ども達は、、、

そのまま 受け継いで・・・(コーチ の言っていることだから)

ほんとキタねぇなぁ!

なんて 口々 に 騒ぎだすかもしれない。。
そうなった 子ども達は・・・  次回 同じような 別の施設 に行っても、、 同様にするだろう。。

それぞれに・・・

いい特徴、 良い環境 があります。。

そこに 目をつけて 発言する 必要もあります!

 そして・・・

すべての 子ども には 可能性 があります!!

いま 目の前にいる 大事な子ども達 を 私たちは 預かっています。。

ただ・・・

どういう 場 で その可能性 を発揮するか? は・・・

誰にもわかりません!

なので、、、

それぞれの 場所 で 一人ひとり の 個性 を観ながら、、、

最善の 練習方法 を 施していく必要があります!

以前・・・

指導者養成会 の 打ち上げ に参加したときに・・・

野球 を教えていた 指導者 が、、、

うちの子ども達 は こんな環境で、、 上手くなりませんよ! それに プロなんていけませんから・・・

誰が決めたんじゃ!!?

なるか?ならないか??

は・・・ 

ぞれぞれの 子ども達 が決める事!!

俺たちは・・・

最善の 努力 を 子ども達との 時間 で 創っていく!

諦めないこころ を つくっていく。。
それには・・・ 一つひとつ の 経験 を やり抜く、やり切る 習慣 をつけていくいことが大事です。。

それしかねぇんだ!!

もう一度言うぜ。。

全ての子ども達には可能性がある!!