緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

6月の代々木公園:代々木公園・渋谷門から新緑の噴水池まで PART2

2019年12月10日 06時01分00秒 | 宇田川・渋谷


「代々木公園・渋谷門」のそばに整備されている噴水広場やバラの園内に整備されている散策道を歩いていきます。




「バラの園」内には色々な種類のバラの花が咲いていました。




アンジェラと言う名前のバラの花を撮影しました。




「バラの園」内に整備されている散策道を通り抜けると、「噴水広場」前にやってきました。




南側から噴水内を見渡して撮影しました。




「噴水広場」の脇に整備されている散策道を北側へ向かって歩いて、代々木公園の緑地帯の中央部に整備されている「噴水池」に向かいます。




「噴水池」脇の散策道内から、西側一帯に広がっている緑地帯内の新緑の木々を撮影しました。




平日の午前中の時間帯だったので、「噴水池」や周辺も人通りは全くと言っていいほどありませんでした。




「噴水池」から西側へ向かって伸びている歩行者用通路を撮影しました。




南東側から、「噴水池」の敷地西側に広がっている新緑の緑地帯を見渡して撮影しました。雲一つない快晴の青空の天候だったので、新緑が綺麗ですね。




代々木公園の緑地帯の中央部に整備されている「噴水池」前にやってきました。南側から「噴水池」を見渡して撮影しました。




「噴水池」の水面を見下ろして撮影しました。




南側から「噴水池」を見渡して撮影しました。水面内にはいくつもの小島が整備されていて、小島内にも新緑の木々が植えられていました。




「噴水池」の湖畔から西側一帯の緑地帯の木々を撮影しました。




「噴水池」の南岸に整備されているウッドデッキ前にやってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の代々木公園:代々木公園・渋谷門から新緑の噴水池まで PART1

2019年12月10日 06時00分00秒 | 宇田川・渋谷


東京都道413号赤坂杉並線上に架橋されている歩道橋上にやってきました。東京都道413号赤坂杉並線から北側一帯に「代々木公園」の広大な緑地帯が広がっています。




歩道橋上から、東京都道413号赤坂杉並線の南側に整備されているケヤキ通り(プロムナード)内の広場スペースを見下ろして撮影しました。




東京都道413号赤坂杉並線上に架橋されている歩道橋内を通り抜けていきます。




歩道橋上から、西側(代々木上原方向)へ向かって伸びている東京都道413号赤坂杉並線を撮影しました。道路の両側も綺麗な新緑の並木道となっていました。




歩道橋上から、西側(代々木上原方向)へ向かって伸びている東京都道413号赤坂杉並線をズームで撮影しました。代々木公園の西側一帯は低地帯が広がっています。




歩道橋上から、東側(JR原宿駅方向)へ向かって伸びている東京都道413号赤坂杉並線を撮影しました。




歩道橋上から、東側(JR原宿駅方向)へ向かって伸びている東京都道413号赤坂杉並線をズームで撮影しました。代々木公園内を散策した後、JR原宿駅前に向かいます。




歩道橋の北端部から北側一帯を撮影してみると、色鮮やかな新緑に覆われている「代々木公園」の広大な緑地帯が広がっています。




歩道橋内から、代々木公園の緑地帯の中央部に整備されている「噴水広場」を見下ろして撮影しました。平日の午前中の時間帯だったので、噴水広場の周囲は人通りは少なかったです。




歩道橋の北端部に「代々木公園・渋谷門」の入口が整備されています。この渋谷門の周辺には「南門」「原宿門」の二つの門もあります。




北側から東京都道413号赤坂杉並線上に架橋されている歩道橋の全景を撮影しました。




歩道橋の階段を下りて、「代々木公園・渋谷門」前に向かいます。




土日・祝日になると大勢の人々で賑わっている代々木公園の緑地帯ですが、平日の午前中だとひっそりとした雰囲気を味わうことができますね。




南側から「代々木公園・南門」の全景を撮影しました。




「代々木公園・南門」内を通り抜けて、噴水広場内を散策していきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする