緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の銀座:銀座四丁目地区から銀座二丁目地区へ PART2

2017年10月26日 06時01分00秒 | 中央区全域・銀座


銀座二丁目交差点の南西角に建っている「シャネル銀座店」の店舗前を通り抜けていきます。2004年12月に完成した「銀座シャネルビル」の低層階部分に入っています。




上述のシャネル銀座店の敷地前から、国道15号線(中央通り)の反対側の「ルイ・ヴィトン松屋銀座本店」の店舗を撮影しました。




南西側から、銀座二丁目地区内の「ブルガリ銀座タワー」の建物の全景を撮影しました。低層階部分には、「ブルガリ銀座タワー店」の店舗が入っています。




南西側から、銀座二丁目交差点の全景を撮影しました。




銀座二丁目交差点から振り返って、南側(銀座三丁目側)へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)を撮影しました。




銀座二丁目交差点の横断歩道を渡っていきます。




南西側から、「ブルガリ銀座タワー店」の店舗をズームで撮影しました。




銀座二丁目交差点から北側一帯は、銀座二丁目地区の繁華街が広がっています。ここから北側へ行くと、更に人通りが少なくなっていきます。




銀座二丁目交差点の北西角に建っている「大倉ハウス」の建物の低層階部分に入っている「カルティエ銀座ブティック」の店舗を撮影しました。




雲が広がっていかない内に、銀座の散策を終えたいと思います。




「ブルガリ銀座タワー店」の店舗前から振り返って、南側へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)を撮影しました。




北東側から、「シャネル銀座ビル」の低層階部分の「シャネル銀座店」を撮影しました。




銀座地区内にはこの国道15号線(中央通り)に面した銀座店以外に、並木通り沿いの「銀座並木通り店」も設置されています。




銀座二丁目地区内を通っている国道15号線(中央通り)の歩道を歩いていきます。




銀座二丁目地区内に建っている「東京風月堂銀座本店」の店舗を撮影しました。




北東側から、「カルティエ銀座ブティック」の店舗を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の銀座:銀座四丁目地区から銀座二丁目地区へ PART1

2017年10月26日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


銀座三丁目交差点前から、南側に広がっている銀座四丁目地区の町並みを撮影しました。




銀座三丁目交差点の南西角に建っている「フルラ銀座店」の店舗を撮影しました。




北東側から、2017年6月1日に開業したばかりの「ミキモト本店ビル」の建物の全景を撮影しました。地上12階・地下2階建て、高さ56メートルの規模となっています。




銀座三丁目交差点前から、「ミキモト本店ビル」の建物の高層階部分を撮影しました。




銀座三丁目交差点前から、建物の低層階部分をズームで撮影しました。




銀座三丁目交差点の横断歩道を渡り、「アップルストア銀座店」の店舗前にやってきました。新しいiフォンが発売されていて、店内は多くの人々で賑わっていました。




銀座三丁目交差点から北側へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)の歩道を歩いていきます。




銀座三丁目地区内の懐石料理の「らん月銀座店」の店舗前を通り抜けていきます。




銀座三丁目地区内の婚約指輪などを主に扱っている「ショーメ銀座本店」の店舗前を通り抜けていきます。




国道15号線(中央通り)の歩道を歩いていくと、前方に「銀座二丁目交差点」が見えて来ました。




銀座三丁目地区内に建っている「松屋銀座本店」の百貨店の建物を撮影しました。




銀座三丁目地区内の「ヴァン クリーフ&アーペル 銀座本店」の店舗前を通り抜けていきます。2016年3月31日に開店したばかりの店舗をなっています。




銀座二丁目交差点の周辺の建物群を撮影しました。松屋銀座本店やブルガリ銀座タワーなどの大規模な建物が多く集まっています。




南西側から、松屋銀座本店の建物に併設されている「ルイ・ヴィトン松屋銀座本店」を撮影しました。




南東側から、銀座二丁目交差点そばに建っている「シャネル銀座店」の店舗を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の銀座:再び銀座四丁目交差点・和光銀座前へ PART2

2017年10月25日 06時01分00秒 | 中央区全域・銀座


国道15号線(中央通り)に面している「和光銀座」の建物入り口を撮影しました。まだ開店前の時間帯だったので、カーテンで遮られていました。




和光銀座の敷地北側に建っている「木村屋銀座本店」の店舗を撮影しました。桜の塩漬けが入っている「あんパン」で、大変有名なお店ですね。




木村屋銀座本店の敷地北側に建っている「山野楽器銀座本店」の店舗前を通り抜けていきます。この場所の公示地価は日本一であることが大変有名であり、2017年の調査では一平方メートル当たり5050万円!だったのだそうです。




山野楽器銀座本店の敷地前から振り返って、銀座四丁目交差点の一帯を撮影しました。




国道15号線(中央通り)の歩道を北側へ向かい、銀座三丁目地区方面へ歩いていきます。




銀座四丁目地区内、山野楽器銀座本店の敷地北側に建っている「ミキモト本店ビル」の建物前にやってきました。2017年6月1日に開業したばかりの建物となっています。




ミキモト本店ビルの入口前の説明板を撮影しました。




ミキモト本店ビルの1階ショーウインドウ内の真珠のネックレスの商品を撮影しました。




国道15号線(中央通り)の歩道を北側へ向かって歩いていきます。前方に銀座三丁目交差点と、「松屋銀座本店」の巨大な建物が見えて来ました。




銀座四丁目地区内の「マイケル・コース銀座本店」前を通り抜けていきます。




南東側から「銀座三丁目交差点」を撮影しました。銀座三丁目交差点の周囲には、松屋銀座本店の百貨店や、アップルストア銀座店などが集まっています。




銀座三丁目地区内を見渡して撮影しました。ここから北側(京橋側)へ向かって歩くにつれて、段々と人通りが少なくなっていきます。




北西側から「三越百貨店銀座店」の建物を撮影しました。




銀座三丁目交差点の横断歩道を渡り、銀座三越前にやってきました。




南東側から「アップルストア銀座店」の店舗を撮影しました。新しいiフォンが発売されていた時期だったので、多くの人たちで賑わっていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の銀座:再び銀座四丁目交差点・和光銀座前へ PART1

2017年10月25日 06時00分00秒 | 中央区全域・銀座


晴海通りを東側(銀座四丁目交差点側)へ向かって歩いていきます。前方に銀座四丁目交差点と、「銀座プレイス」の建物が見えて来ました。




晴海通り沿いに建っている「グッチ銀座店」の店舗前を通り抜けていきます。




北東側から「アルマーニ銀座タワー店」の店舗を撮影しました。




前方に銀座四丁目交差点と銀座プレイスの建物が見えて来ましたが、南側から雲が少し流れて来ました。




西側から、晴海通りと国道15号線(中央通り)が交差している「銀座四丁目交差点」が見えて来ました。




晴海通りの歩道から、北側へ向かって伸びている「銀座すずらん通り」を撮影しました。和光銀座の建物の敷地西側を通っている道路となっています。




銀座四丁目交差点前にやってきました。「和光銀座」の建物前から、2016年9月に開業した「銀座プレイス」の建物の全景を撮影しました。地上11階・地下2階建て、高さ56メートルの規模となっています。




和光銀座の建物前から、銀座プレイスの建物の低層階部分を撮影しました。低層階部分には日産自動車や家電メーカーのソニーのショールームが設置されています。




同じ場所から、建物の高層階部分を見上げて撮影しました。




銀座四丁目交差点前から北側へ向かって伸びている国道15号線(中央通り)の歩道を歩いていきます。




和光銀座の建物の敷地北側に建っている「木村屋東京本店」の敷地前にやってきました。




北西側から、銀座四丁目交差点の全景を撮影しました。




木村屋東京本店の敷地前から、銀座プレイスの建物の全景を撮影しました。




同じ場所から低層階部分をズームで撮影しました。2016年9月に開業して約1年が経過しましたが、今は銀座四丁目交差点前の新しいスポットとして定着してきましたね。




同じ場所から高層階部分をズームで撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の銀座:晴海通りを歩いて数寄屋橋交差点・東急プラザ銀座前へ PART2

2017年10月24日 06時01分00秒 | 中央区全域・銀座


晴海通りの歩道を西側へ向かって歩いていくと、前方に外堀通りと交差している「数寄屋橋交差点」が見えて来ました。




南東側から、JR有楽町駅前に建っている「有楽町マリオン」の建物群を撮影しました。




数寄屋橋交差点の南東角に建っている「銀座ソニービル」の建物ですが、再開発の記事でいつもご紹介しているように、現在は解体工事が行われています。2017年10月上旬の時点では、内装解体の工事が行われていました。




3年後の2019年を目途に、この場所に都市型広場を整備する「(仮称)銀座ソニーパークプロジェクト」が計画されています。




晴海通りの歩道から、南側へ向かって伸びている「銀座ソニー通り」の道路を撮影しました。銀座ソニービルの敷地東側を通っている道路となっています。




北東側から、「東急プラザ銀座」の建物を撮影しました。この建物が開業した2年ほど前は、円安と「爆買い」の真っただ中の時期だったのですが、ようやく日本人向けの建物となって落ち着いて来ましたね。




北東側から「数寄屋橋交差点」の全景を撮影しました。奥の方には、2018年3月開業予定の三井不動産の「東京ミッドタウン日比谷」の高層オフィスビルが建っているのが見えます。




数寄屋橋交差点の西側のところに、高度経済成長期の時期まで「数寄屋橋」という名前の道路橋梁が架設されていました。運河は現在は埋め立てられていて、首都高速の道路高架橋が通っています。




数寄屋橋交差点前から元来た道を引き返して、晴海通りの歩道を東側(銀座四丁目交差点側)へ向かって歩いていきます。




晴海通りの歩道を東側(銀座四丁目交差点側)へ向かって歩いていきます。




晴海通りと銀座並木通りが交差している「並木通り口交差点」前にやってきました。




並木通り口交差点から北側へ向かって伸びている「銀座並木通り」を撮影しました。




並木通り口交差点前から、晴海通り沿い(銀座五丁目地区側)の繁華街の建物群を撮影しました。晴海通り沿いにも、高級ブランド店舗が建ち並んでいました。




晴海通り沿い、銀座四丁目地区内の「テイジンメンズショップ銀座本店」の敷地前を通り抜けていきます。




前方に「銀座四丁目交差点」が見えて来ました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする