七草がゆ、つくりま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/1542891585ac422dc2e28d5af2746efb.jpg)
右から、せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ、すずな すずしろ。これで七草よね~。
としゃらっと言ってのけましたが、じつはしばらく「ナズナがない…」と、スーパーで買った七草パックを矯めつ眇めつしていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/e82fb6bd56a1986f79c0bde81feec83c.jpg)
セリ(Oenanthe javanica)。英名はJapanese parsley。なるほど。セリ科だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/186ab1d4d5236c34c512c85ca3b420ad.jpg)
これがナズナ(Capsella bursa-pastoris)。ペンペン草のロゼット。学名、Capsellaっていうのね~。たしかに種はカプセルみたいね。(よお~く見ないと、ホトケノザと区別つかないのよ~!ホント。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/74e041e3d7d1a2bc34b277bb2a4f2bd8.jpg)
ゴギョウ(Gnaphalium affine)。ハハコグサ。京都にいたころ、親方の奥さんが「うちにたくさん生えてたのに、最近見かけなくなったのよね~。淘汰されちゃったのかしら。」、なんておっしゃってたっけ。千葉ではまだたくさん見かけております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/aa053f3865d1ed1f203ee875d4b6aa0c.jpg)
ハコベラ(Stellaria media)。はこべですね。Stella、というとおり、星のような花。そういえば、イギリスでは赤に近いピンクの花のはこべを見かけました。あれが「スカーレットピンパーネル(紅はこべ)」だったのでしょうか。宝塚でそんな名前の演目をやっていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/09a9f93f481d3ff716c2fb2f4400024c.jpg)
ホトケノザ(Lapsana apogonoide)=コオニタビラコ。キク科。シソ科の(Lamium amplexicaule)ではありません。そういえば、シソ科のほうのは,オドリコソウ共々ラミウムの仲間だったのね~、と、感心したことがありましたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/974a2430223c983badd85e0d23074be3.jpg)
スズナ(Brassica rapa)。カブ。ダイコンに似てるような気がしますが、分類は「アブラナ属」。キャベツとか白菜の方が近いんですねえ。知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/809fd904e36908f7759adf23d14e4a2c.jpg)
スズシロ(Raphanus sativus)。ダイコン。カブに似てるんですけど、分類は「ダイコン属」なんですねえ。どうやら膨らむ部分(食べるところ)が、カブでは根と茎葉の境目部分で、ダイコンではその下の根っこ部分、という違いがあるそうな。
あ~、しまった。七草がゆの写真取るの忘れた。でもおいしかったよ~ん!今年も一年、健康でありますよ~に!
☆今日のちび庭気温:3~10℃ 同じ千葉でも南と北ではぜんぜん気温がちが~う!のーえん行ったらまるでスキー場にでも来たような空気。霜で真っ白でした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/1542891585ac422dc2e28d5af2746efb.jpg)
右から、せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ、すずな すずしろ。これで七草よね~。
としゃらっと言ってのけましたが、じつはしばらく「ナズナがない…」と、スーパーで買った七草パックを矯めつ眇めつしていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/e82fb6bd56a1986f79c0bde81feec83c.jpg)
セリ(Oenanthe javanica)。英名はJapanese parsley。なるほど。セリ科だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/186ab1d4d5236c34c512c85ca3b420ad.jpg)
これがナズナ(Capsella bursa-pastoris)。ペンペン草のロゼット。学名、Capsellaっていうのね~。たしかに種はカプセルみたいね。(よお~く見ないと、ホトケノザと区別つかないのよ~!ホント。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/74e041e3d7d1a2bc34b277bb2a4f2bd8.jpg)
ゴギョウ(Gnaphalium affine)。ハハコグサ。京都にいたころ、親方の奥さんが「うちにたくさん生えてたのに、最近見かけなくなったのよね~。淘汰されちゃったのかしら。」、なんておっしゃってたっけ。千葉ではまだたくさん見かけております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/aa053f3865d1ed1f203ee875d4b6aa0c.jpg)
ハコベラ(Stellaria media)。はこべですね。Stella、というとおり、星のような花。そういえば、イギリスでは赤に近いピンクの花のはこべを見かけました。あれが「スカーレットピンパーネル(紅はこべ)」だったのでしょうか。宝塚でそんな名前の演目をやっていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/09a9f93f481d3ff716c2fb2f4400024c.jpg)
ホトケノザ(Lapsana apogonoide)=コオニタビラコ。キク科。シソ科の(Lamium amplexicaule)ではありません。そういえば、シソ科のほうのは,オドリコソウ共々ラミウムの仲間だったのね~、と、感心したことがありましたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/50/974a2430223c983badd85e0d23074be3.jpg)
スズナ(Brassica rapa)。カブ。ダイコンに似てるような気がしますが、分類は「アブラナ属」。キャベツとか白菜の方が近いんですねえ。知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/809fd904e36908f7759adf23d14e4a2c.jpg)
スズシロ(Raphanus sativus)。ダイコン。カブに似てるんですけど、分類は「ダイコン属」なんですねえ。どうやら膨らむ部分(食べるところ)が、カブでは根と茎葉の境目部分で、ダイコンではその下の根っこ部分、という違いがあるそうな。
あ~、しまった。七草がゆの写真取るの忘れた。でもおいしかったよ~ん!今年も一年、健康でありますよ~に!
☆今日のちび庭気温:3~10℃ 同じ千葉でも南と北ではぜんぜん気温がちが~う!のーえん行ったらまるでスキー場にでも来たような空気。霜で真っ白でした。(^^;)