7月13日は、暦の上では「小暑」の次項「蓮初めて開く」だそうです。
先日、「大賀ハスが満開」というので、千葉公園まで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/d1dc02377715536397decfe6e44f8801.jpg)
おお、すごい!すてき!ひともいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/4a2fcb6b5d10a0c49ba53b8a9f1f9f16.jpg)
11時頃でしたが、暑さの中でも透き通るような美しい花びらが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/7a13c4f933dcde3d26af0c349807f270.jpg)
蕾はいっそう花色も濃く。
蓮の香り、というのを、初めて意識しました。
甘ったるいにおいを想像していたのですが…意外とさっぱりというか、すうっとするにおい。
そうですね~、少し薄荷のような…そこまできつくはないですが、とてもさわやかな匂いです。
そういえば、「はす」は、「蓮」という漢字の他に「荷」という字をあてることもあるそうな。なにか関係あるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/e39b92086c2fd9466cc56cb391aeab07.jpg)
蓮の実がまたかわいい!種をそのまま食べられると聞いたのですが、たべてみた~い!
蓮といえば。和久傳さんの蓮のデザートが食べた~いっ!!!もうすぐ祇園祭ね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/f2a6761068eed151d7f94e904e853290.jpg)
この千葉公園の蓮はぜ~んぶ大賀ハスを栄養繁殖したものだそうで、交雑しないように、種は実る前に取ってしまうのだとか。
2000年前の種が発芽したこともすごいけれど、ここに植わっているのはたった1種類の品種なのにこんなに満足できたのも、ちょっと驚きでした。だって、同じ広さの敷地にぜ~んぶおなじ種類のバラ、とか、ぜ~んぶおなじチューリップ、とかだったとしても、きっとちょっとつまんないと思っちゃうでしょ。
全部同じ花のはずなのに、もっと見ていたいと思うのは、このかがやき透き通る色の美しさか、ひとつひとつの開きぐあいのせいでしょうか。ほ~んとに形も質感も、見飽きないんですよね~。
国花であるベトナムでは街にも蓮の花があふれているのでしょうか。仏さまのお姿が見えそうな、ありがた~い高貴さがたまりませんね。
お昼は千葉そごうのベトナム料理屋さん。初めて蓮茶をいただきました。いい匂いでおいしかった~!
☆今日のちび庭気温:23~27℃ 昨日は36℃までいってクラクラでしたが、今日はまずまずしのぎやすかったですね。楽しくアジサイの剪定をしておりました。皆様も熱中症には気をつけて!(^^;)
先日、「大賀ハスが満開」というので、千葉公園まで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/d1dc02377715536397decfe6e44f8801.jpg)
おお、すごい!すてき!ひともいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/4a2fcb6b5d10a0c49ba53b8a9f1f9f16.jpg)
11時頃でしたが、暑さの中でも透き通るような美しい花びらが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/7a13c4f933dcde3d26af0c349807f270.jpg)
蕾はいっそう花色も濃く。
蓮の香り、というのを、初めて意識しました。
甘ったるいにおいを想像していたのですが…意外とさっぱりというか、すうっとするにおい。
そうですね~、少し薄荷のような…そこまできつくはないですが、とてもさわやかな匂いです。
そういえば、「はす」は、「蓮」という漢字の他に「荷」という字をあてることもあるそうな。なにか関係あるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/36/e39b92086c2fd9466cc56cb391aeab07.jpg)
蓮の実がまたかわいい!種をそのまま食べられると聞いたのですが、たべてみた~い!
蓮といえば。和久傳さんの蓮のデザートが食べた~いっ!!!もうすぐ祇園祭ね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/f2a6761068eed151d7f94e904e853290.jpg)
この千葉公園の蓮はぜ~んぶ大賀ハスを栄養繁殖したものだそうで、交雑しないように、種は実る前に取ってしまうのだとか。
2000年前の種が発芽したこともすごいけれど、ここに植わっているのはたった1種類の品種なのにこんなに満足できたのも、ちょっと驚きでした。だって、同じ広さの敷地にぜ~んぶおなじ種類のバラ、とか、ぜ~んぶおなじチューリップ、とかだったとしても、きっとちょっとつまんないと思っちゃうでしょ。
全部同じ花のはずなのに、もっと見ていたいと思うのは、このかがやき透き通る色の美しさか、ひとつひとつの開きぐあいのせいでしょうか。ほ~んとに形も質感も、見飽きないんですよね~。
国花であるベトナムでは街にも蓮の花があふれているのでしょうか。仏さまのお姿が見えそうな、ありがた~い高貴さがたまりませんね。
お昼は千葉そごうのベトナム料理屋さん。初めて蓮茶をいただきました。いい匂いでおいしかった~!
☆今日のちび庭気温:23~27℃ 昨日は36℃までいってクラクラでしたが、今日はまずまずしのぎやすかったですね。楽しくアジサイの剪定をしておりました。皆様も熱中症には気をつけて!(^^;)