去年の秋、鉢上げしたモミジ盆栽↓。
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/276.html
4月半ばはこんな感じ。
5月半ばにはこの状態に。
で、6月に入るとそれぞれが1本ぴよ~ん、と伸びて、膝丈を越すほどになってしまった。
ちょうど図書館で借りた盆栽の本↓を読んでいたところだったので。
・群 境介 「やさしくつくれるミニ盆栽 仕立て方と鉢のくふう」 主婦と生活社 2001年
ちょっといじりたくなってしまったという訳。
本には、6月前半にも切り戻しとある。庭師的には、モミジのような落葉樹は剪定は冬、樹液の止まった11~2月に行うというのが常識なのだけれど。さすがに丈が50㎝もあると、直径10㎝ほどしかない鉢とのバランスが悪い。これから数日は雨と分かっているので、やってみた。(before の写真を撮りそびれた‥。暗くなってしまったので、afterの写真は明日ね~。)うまく新芽が出てくるといいな~。
形をうまく作れずにいたクロマツの盆栽の方も、新芽を取り去って2番芽を待ってみることに。
なるほど。確かに、そうすれば形になるなあ。庭木のクロマツでは、芽摘みは長さの半分を残しますもんね。新芽を全部取り去るって発想はなかったもんな~。
盆栽では11月になったら、古葉は落とすのではなく、半分切り取って残すんですって。こうすることで、胴吹き芽を期待するということですね(葉を全部とったら芽は吹かない)。
そうやって、枝を密に発生させるんですね~。
剪定した徒長枝が美しかったので、活けてみました。
チリチリした葉はアブラムシにやられたの。でも、雨で洗われてすっかりきれい。ずいぶん伸びたでしょ。
この、新芽の愛らしいこと。枝が赤いのもかわいいよね~。
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/276.html
4月半ばはこんな感じ。
5月半ばにはこの状態に。
で、6月に入るとそれぞれが1本ぴよ~ん、と伸びて、膝丈を越すほどになってしまった。
ちょうど図書館で借りた盆栽の本↓を読んでいたところだったので。
・群 境介 「やさしくつくれるミニ盆栽 仕立て方と鉢のくふう」 主婦と生活社 2001年
ちょっといじりたくなってしまったという訳。
本には、6月前半にも切り戻しとある。庭師的には、モミジのような落葉樹は剪定は冬、樹液の止まった11~2月に行うというのが常識なのだけれど。さすがに丈が50㎝もあると、直径10㎝ほどしかない鉢とのバランスが悪い。これから数日は雨と分かっているので、やってみた。(before の写真を撮りそびれた‥。暗くなってしまったので、afterの写真は明日ね~。)うまく新芽が出てくるといいな~。
形をうまく作れずにいたクロマツの盆栽の方も、新芽を取り去って2番芽を待ってみることに。
なるほど。確かに、そうすれば形になるなあ。庭木のクロマツでは、芽摘みは長さの半分を残しますもんね。新芽を全部取り去るって発想はなかったもんな~。
盆栽では11月になったら、古葉は落とすのではなく、半分切り取って残すんですって。こうすることで、胴吹き芽を期待するということですね(葉を全部とったら芽は吹かない)。
そうやって、枝を密に発生させるんですね~。
剪定した徒長枝が美しかったので、活けてみました。
チリチリした葉はアブラムシにやられたの。でも、雨で洗われてすっかりきれい。ずいぶん伸びたでしょ。
この、新芽の愛らしいこと。枝が赤いのもかわいいよね~。