さあ、めざせ、乾隆花園!いったい、どんなお庭なのでしょう???
ん~、どこだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/2eec02efabcca9e5f3c189f88d1414dd.jpg)
広場の中に、大きな石の築山。おもしろ~い。いきなり山の中のような雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/b3dada7f02fca66fa30b0e7ec64c6f8d.jpg)
さて。意外と小さな入り口から、はいりま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/f258e5a0ceb24b907e61690777a88776.jpg)
ん?お屋敷の中と思いきや、いきなり奥の見えない山道へ。えっ?ここは、故宮よね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/ef9f79e9843d746bffb73eba8346aa57.jpg)
ごつごつ岩の道を抜けると、古びた回廊に赤い壁。確かに、故宮の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/3bd648e142bea6c1d2785f6a836d4a1c.jpg)
壁の内側なのに、まるで外庭、どころか、山の一部を持ってきちゃった、ような、大胆な中庭。
日本の坪庭とはスケールが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/8421beb3b44d8cea2322430b192884cd.jpg)
なんでしょうねえ。地面の雲形。ここに水でも溜めたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/cadc17a3bf6c31d79526f52709880af1.jpg)
おお~、すっごい回廊がくねくね。なんだか出そうな…と思っていたら、誰もいないのにいきなり耳元で声が。
きゃ~~~!やめて~~~!っと、身を竦めると。
な~んだ~。見えなかったくねくね回廊のどんつきに、ガタイのいいオジサン達が3人ほど世間話をしながらタバコをぷかぷか。やだ~。そんな薄暗い狭っ苦しいところで世間話なんてしなくても…。お邪魔しました。
くねくね回廊や壁に反響して、ここまで聞こえたのね。ああびっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/94664f8e5f79067f56056ad7b4515004.jpg)
明るいところに出て、ちょっとほっとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/3625a515e536f7df73fefad1106c3861.jpg)
人がわだかまっているような石。ん~、坪庭的?赤い壁や緑の柱という人工物になじむ、という感じではないなあ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/0fc1232cae54d3f3a44590af3b2be9ce.jpg)
回廊からふと見上げた、高い岩山。これ、壁の内側ですよ?すごい迫力ですねえ。
ちなみに、乾隆帝はこの台の上で集めた露を飲んで、不老長寿を願ったのだそうです。「露台」って、文字そのままの意味だったんですねえ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/6858b56506419921cfc1d775f918d435.jpg)
いや~、外だか中だか、本当によくわからない構造ですが、実は形としては、四合院を4つ集めて縦に並べただけ。ですから、幅は東西37mほどなのですが、南北は全部で約160m。4つの庭が続いているのです。
まだ一つ目に入ったところ。それでも、くねくねと上下左右立体的で先が見えないので、ずいぶん奥深い印象を受けますね。なんとも不思議な空間です。
ん~、どこだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/2eec02efabcca9e5f3c189f88d1414dd.jpg)
広場の中に、大きな石の築山。おもしろ~い。いきなり山の中のような雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/b3dada7f02fca66fa30b0e7ec64c6f8d.jpg)
さて。意外と小さな入り口から、はいりま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/f258e5a0ceb24b907e61690777a88776.jpg)
ん?お屋敷の中と思いきや、いきなり奥の見えない山道へ。えっ?ここは、故宮よね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/ef9f79e9843d746bffb73eba8346aa57.jpg)
ごつごつ岩の道を抜けると、古びた回廊に赤い壁。確かに、故宮の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/3bd648e142bea6c1d2785f6a836d4a1c.jpg)
壁の内側なのに、まるで外庭、どころか、山の一部を持ってきちゃった、ような、大胆な中庭。
日本の坪庭とはスケールが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/8421beb3b44d8cea2322430b192884cd.jpg)
なんでしょうねえ。地面の雲形。ここに水でも溜めたのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/cadc17a3bf6c31d79526f52709880af1.jpg)
おお~、すっごい回廊がくねくね。なんだか出そうな…と思っていたら、誰もいないのにいきなり耳元で声が。
きゃ~~~!やめて~~~!っと、身を竦めると。
な~んだ~。見えなかったくねくね回廊のどんつきに、ガタイのいいオジサン達が3人ほど世間話をしながらタバコをぷかぷか。やだ~。そんな薄暗い狭っ苦しいところで世間話なんてしなくても…。お邪魔しました。
くねくね回廊や壁に反響して、ここまで聞こえたのね。ああびっくりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/94664f8e5f79067f56056ad7b4515004.jpg)
明るいところに出て、ちょっとほっとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/3625a515e536f7df73fefad1106c3861.jpg)
人がわだかまっているような石。ん~、坪庭的?赤い壁や緑の柱という人工物になじむ、という感じではないなあ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/0fc1232cae54d3f3a44590af3b2be9ce.jpg)
回廊からふと見上げた、高い岩山。これ、壁の内側ですよ?すごい迫力ですねえ。
ちなみに、乾隆帝はこの台の上で集めた露を飲んで、不老長寿を願ったのだそうです。「露台」って、文字そのままの意味だったんですねえ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/6858b56506419921cfc1d775f918d435.jpg)
いや~、外だか中だか、本当によくわからない構造ですが、実は形としては、四合院を4つ集めて縦に並べただけ。ですから、幅は東西37mほどなのですが、南北は全部で約160m。4つの庭が続いているのです。
まだ一つ目に入ったところ。それでも、くねくねと上下左右立体的で先が見えないので、ずいぶん奥深い印象を受けますね。なんとも不思議な空間です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます