ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

悩ましげなベランダ

2013年05月13日 | ガーデン


パンジー、リナリア、プリムラ・マラコイデス‥。春の花もずいぶん咲き進み。

暑くなってきたな~。そろそろ咲き終わりあばれまくっているベランダの鉢花をなんとかせんとな~、と。


それもそうなんだけど、もう一つベランダの大きな課題が。


ベランダの床に、敷くものがね~。


いまのところ、防水剤を塗った「すのこ」をいくつか敷いてあるのだけれど、押し入れ用の桐すのこだけに、さすがにあちこち弱って割れてきた。

何だってそんな桐すのこなんて弱いものを使ってるのかとういと、ウチは借りている木造の家なので、あまり重いものを載せられない。杉すのこなんて、倍くらい重いのよ。しかもベランダに塗ってある防水塗装をいためる訳にも行かない。

すのこだと、裸足で出ても洗濯物が干せていいのよね~。まあ、それだけの話なら、我慢して草履を履いて出ればよい。でも、何か敷かないと、夏は下の部屋がすごく暑くなるの~。海に近くて風が強いから、オーニングもちょっと大変。

な~にか安価で簡単なベランダ用敷物ないかな~、とは、ここ数年の悩みどころ。
よくあるベランダ用ウッドデッキタイルは、コンクリのマンションならいいけど、ウチの家には重すぎるのよね~。もっとずっと軽いのほし~い。なんせ、鉢だけでもそれなりの重量があるのだから。


‥一番最初は、1年持たないのを承知でよしずを敷いてみたんですよね。
敷いたときははよかったんだけど、やっぱりだんだん体重で葦がぽきぽきと折れる。日光を遮るにはとてもよかったのですが。半年たって雨にも打たれてぐだぐだになったところで、ちょきちょきと細かく切って廃棄。
この、簡単に捨てられるというところは重要ですが、もうちょっと長く持ってほしいな~。

なにかないかな~、とおもいなやみながら、とりあえずあついので手元にあった黒い遮光ネットを敷いていたこともありましたが、あまりにも見栄えがね。

ちなみに、ぶどうの蔓を屋根代わりに延ばす計画は、鉢植えだけにそこまで延びず。ほかにもゴーヤやら琉球朝顔やらトライしましたが、夏の休暇の不在中にたいてい水切れしてアウト。

建仁寺垣に使う竹のように、竹を薄く削ってゴザみたいなものをつくりたい‥とも思ったのですが、ちょうど良い竹を手に入れることもできず。それに、案外竹も重いのですよ。先日、竹のビーズをつないだ「安眠用竹シーツ」なるものを見かけたのですが、1畳数千円とかなりいいお値段。おし~い。

プラスチック製のすのこも押し入れ用だとすぐに日光で劣化しそう、その前に体重に耐えられないし、お風呂用は重くて高い。だめになっても捨てにくいし。

そこではたと目に留まった人工芝。見栄え的に歓迎とは言えないけど、最近のはそれでもましになったかな‥。実用的ならよしとするか‥とおもったら、べた置きなので防水塗装の上に置くのは不可(防水塗装と人工芝の裏地がひっついて傷めてしまう)。あ~。まあ、人工芝も土ぼこりとか溜まるしな~。

そのとなりにあった「ジョイント人工芝88円」。う~ん。惜しい。軽くていい線なんだけど、ちょっと裏の足が防水塗装をひっかけて傷めそう‥。

やっぱり、桐すのこを新調するのが一番現実的かな~。おなかがもっと大きくなる前に足下が危なくないようにしとかないと~。

だれか~、安くて日差しを遮って水はけがよくて軽くて床材を傷めなくて体重を支えられてお手入れが簡単で見栄えが良くて長持ちしてクルクルッと丸めて仕舞えて捨てやすいベランダマットを開発してくれ~~~!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿