「そうだ、難民しよう」と言う文言がイラストと一緒に出た、漫画家だと言うがこの人はどう言う生き方をして来たのだろうか、「援助金を目的にやって来る難民を書いたので全部の難民を指したのではない」と綴ったそうだが「安全に暮らしたい」までは解るがあのニュースを見て「清潔な暮らしをしたい、美味しい物を食べたい、自由に遊びに行きたい、おしゃれがしたい、贅沢がした、何の苦労も無く、他人の金で」と言うくだりは余りに現実を知らない、産まれ育った国、その文化を後に(決して捨ててはいないだろう)小さな船にすし詰めになり明日の食料も保証されず、今後の生活どころか生命の存続すら解らない状態でさまよい出ているのだ、この時点ではどの国が受け入れてくれるのか解る筈も無い、此の難民の現実をみてその立場に身を置いて少なくとも自分は彼ら彼女らより恵まれて居ると感じ、場所を提供し生活の援助をする、なぜ彼はそれが理解出来ないのだろうか?「何の苦労も無く」だと、此れ以上の苦労は有るまいと言う状況が何故解らないのか、「贅沢をしたい」?「美味しい物を食べたい」?彼等は明日どころか次の食事すら保証されていない、ましてや「自由に遊びに行きたい」など出来る訳も無い、済んでいるのはテントだ、それすら用意出来ない国もある、難民の人数が多すぎて拒否する国も出て来ている、
こう言う輩が「被生活保護者はダニだ」と言う様な事を言うのだろう、記事を見てみれば良い、ケースワーカーに聞いてみるが良い、貧困の連鎖はすでに世界中で問題になっている、彼がどう言う家庭に生まれどう言う生活をして来たか知らないが生まれおちた家が貧困家庭なら義務教育すらまともに受けられない、実際にそう言う子供達がいてその子たちが成人したとしても学歴社会では又貧困にあえぐ事は当然の結果だ、いや最近は学歴以前の問題として労働する為の最低限の知識すら得られない家庭も表れている、
(もし、あの状況に自分が置かれたら)と言う位は常に考えるのは人間社会を維持する為に最低限の資質だ、
貧富の差が大きくなり生まれついてのカーストから逃げ出せない人の割合が大きくなった時社会は大きな転換点をむかえる、自分より不幸な人間を見て優越感に浸っているのは余りに愚かだ、
家庭の問題も大きいが此れには今の情報社会の責任も大きい、しかし情報を制限すればそれを握っている連中に利するだけだろう
資本主義(資本の大きい事、儲かる事が正義だと言う考え方の)に利するだけでなく本当に人間社会の未来を考えた情報が広がる事を期待する
こう言う輩が「被生活保護者はダニだ」と言う様な事を言うのだろう、記事を見てみれば良い、ケースワーカーに聞いてみるが良い、貧困の連鎖はすでに世界中で問題になっている、彼がどう言う家庭に生まれどう言う生活をして来たか知らないが生まれおちた家が貧困家庭なら義務教育すらまともに受けられない、実際にそう言う子供達がいてその子たちが成人したとしても学歴社会では又貧困にあえぐ事は当然の結果だ、いや最近は学歴以前の問題として労働する為の最低限の知識すら得られない家庭も表れている、
(もし、あの状況に自分が置かれたら)と言う位は常に考えるのは人間社会を維持する為に最低限の資質だ、
貧富の差が大きくなり生まれついてのカーストから逃げ出せない人の割合が大きくなった時社会は大きな転換点をむかえる、自分より不幸な人間を見て優越感に浸っているのは余りに愚かだ、
家庭の問題も大きいが此れには今の情報社会の責任も大きい、しかし情報を制限すればそれを握っている連中に利するだけだろう
資本主義(資本の大きい事、儲かる事が正義だと言う考え方の)に利するだけでなく本当に人間社会の未来を考えた情報が広がる事を期待する