梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

投資教育、それは投機ではないか

2022-03-08 09:23:16 | 雑記
雛菊か?

そろそろ芽吹き



今年から高校で投資教育が始まると言う、
賛否両論あって「子供の頃から金に執着する教育は如何なものか」と言った意見から「遅きに失した」と言う意見まで様々な意見が見られる、
厚生労働省や金融庁のHPで見ると投資教育の欄には「金融リテラシーの重要性」と書かれている、
投資教育と言うがこれは金融の教育だと言う事だろう、項目には「使う」「貯める」「増やす」と言う項が並ぶ、
投資と言うより金融教育である、今式に言えばファンドとフィナンシャルの教育である、
確かに野放しの投資話の危険性を学ぶのは重要かもしれないが積極的に貯めた金を金融商品に廻して増やす事を国の機関が奨励するのは如何なものかと考えるのは私だけだろうか?
大体、金融商品は「投資」と言う言い方は相応しくない、日本で投資と言う言葉の意味は何かを育てる為に拠出するものであり、その結果得られた果実の供与受ける事は結果であり目的はあくまで育て上げる事にある、
元々株式会社と言う方式は事業に賛同する出資者がその企業を育て上げてその結果の配当を受けると言う方式だ、しかし、禿鷹と言われる投資ファンドは株価が上がり会社の利益が出たら売却して次の獲物に向かう、
これは投資と言うより投機だろう、企業を育てるのは生産を生むが投機ファンドは金を集めるのが目的で生産を生むことは価値を高めるためだが結果が上がればいいのだから売り買いの操作でも或いはM&AでもTOBでも手段は選ばない、
金が増えると言う事が「集める」と言う事ならそこから生産性の向上は期待できない、
経済指標のGDPは国内総生産と訳される、文字通り「国内総生産」の指標ならファンドで集まった経済はまったく生産に寄与していないだろう、
それが海外から集めたならまだしも国内の経済から掻き集めた金の動きだとしたら全く国内の生産は上がっていない、
更に言えば「貯める→増やす」が出来るのは恐らく国民の半分にも満たないだろう、大半は今日明日を如何に過ごすかに汲々としているのだ、それは更に経済的格差を生むだけになる、
企業を、技術を、芸術を、文化を、そして何より人間を育てる為に拠出するのが本当の意味の投資だろう、
何より今の荒んだ社会を穏やかに安心して生活できる様に”人”に投資をしてほしい、
統一した宗教観が無い日本ではあるが祖先は自然と共存する事を宗教観として万物に神を戴いて来た、
絶対一神教の様に試練や罰は無いが人間が自然を恐れ敬う事で精神の安定を得て来たのだろうが今その自然への惧れが薄れ、同族である他人を搾取してでも金が集まれば正義だと言う風潮が覆っている、
虐めも虐待も経済的格差も神への惧れであも生き方に哲学を持ってと言う教育こそ遅きに失していると思う