ここ数日くしゃみが止まらない、落ち着いている時もあるのだが始まると立て続けに出る、
出始めると暫く止まらない、酷いときは2つ3つ連続する、
終わった途端につぎが出たりするが歩いていると歌舞伎よろしく八方を踏んだりする、
鼻紙とハンカチは手放せないが鼻の下は赤くなってきた、
女房が何処かで聞いてきた「鼻セレブ」と言う名前の少し高額の鼻紙を使っているが激しいクシャミは周りに迷惑をかけるので大抵はハンカチである、
先週から雪が降ったりで気温が低い、どうやら冷たい空気を吸い込むとそれが引き金になっているようなので好きではないがマスクをしてみたらこれが良い、
クシャミのきっかけがかなり減った、今ではマスクも紙製で廉価である、基本的に使い捨てである、
しかし就寝中が困った、私は「睡眠時無呼吸症候群」と言う診断を受けて寝るときは「CPAP]という装置をつけて寝ている、
一見するとICUで着けている酸素マスクのような形だが酸素ではなくただの空気で鼻だけでだ、
このお陰で酷かったイビキは全くなくなった、(無論女房の意見で私は記憶にはない)そうだ。
こいつは鼻に空気を送り込んで強制的に鼻呼吸をさせるという装置なので気温が下がってくると鼻の中が猛烈に冷たくなる、という事はとにかくクシャミが出る、
晩酌をしてほのぼのと眠くなりいつも通りCPAPのマスクをするとものの数分で鼻の奥がムズムズする、
マスクがあるので鼻をかくことも出来ないままクシャミが始まる、
仕方ないからCPAPを外して鼻をかみどうやら寝付くが今度はイビキである、
女房からの申告は無いがやはり当人も苦しいらしく数時間で目が覚め(落ち着いているな)とCPAPをつけるとまた始まる、
医者に言ったら「アレルギーかな?」と言って点鼻薬を処方してくれたが決定的な効果にはなっていない、
第一CPAPは治療の一環である、あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てたらあちらが立たない、
まあ命に関わる事でもないので仕方ない、一晩中ドタバタとつけたり外したりを続けるしか無いか、
実を言うとTBSラジオ「森永卓郎の(残りは忘れた)」という番組で就寝時にマスクをすると空気が乾燥しているときには具合がいいというのを聞いて女房に話したらその日からマスクをして寝ているが「本当に具合が良い、もうなしでは寝られない」と言っていたがこっちの方法は全く無理である、
CPAPにヒーターを付けるというオプションがあるのであまり続くようなら考えなければならないのだがなるたけならこのままで済ませておきたいところなのだが、
出始めると暫く止まらない、酷いときは2つ3つ連続する、
終わった途端につぎが出たりするが歩いていると歌舞伎よろしく八方を踏んだりする、
鼻紙とハンカチは手放せないが鼻の下は赤くなってきた、
女房が何処かで聞いてきた「鼻セレブ」と言う名前の少し高額の鼻紙を使っているが激しいクシャミは周りに迷惑をかけるので大抵はハンカチである、
先週から雪が降ったりで気温が低い、どうやら冷たい空気を吸い込むとそれが引き金になっているようなので好きではないがマスクをしてみたらこれが良い、
クシャミのきっかけがかなり減った、今ではマスクも紙製で廉価である、基本的に使い捨てである、
しかし就寝中が困った、私は「睡眠時無呼吸症候群」と言う診断を受けて寝るときは「CPAP]という装置をつけて寝ている、
一見するとICUで着けている酸素マスクのような形だが酸素ではなくただの空気で鼻だけでだ、
このお陰で酷かったイビキは全くなくなった、(無論女房の意見で私は記憶にはない)そうだ。
こいつは鼻に空気を送り込んで強制的に鼻呼吸をさせるという装置なので気温が下がってくると鼻の中が猛烈に冷たくなる、という事はとにかくクシャミが出る、
晩酌をしてほのぼのと眠くなりいつも通りCPAPのマスクをするとものの数分で鼻の奥がムズムズする、
マスクがあるので鼻をかくことも出来ないままクシャミが始まる、
仕方ないからCPAPを外して鼻をかみどうやら寝付くが今度はイビキである、
女房からの申告は無いがやはり当人も苦しいらしく数時間で目が覚め(落ち着いているな)とCPAPをつけるとまた始まる、
医者に言ったら「アレルギーかな?」と言って点鼻薬を処方してくれたが決定的な効果にはなっていない、
第一CPAPは治療の一環である、あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てたらあちらが立たない、
まあ命に関わる事でもないので仕方ない、一晩中ドタバタとつけたり外したりを続けるしか無いか、
実を言うとTBSラジオ「森永卓郎の(残りは忘れた)」という番組で就寝時にマスクをすると空気が乾燥しているときには具合がいいというのを聞いて女房に話したらその日からマスクをして寝ているが「本当に具合が良い、もうなしでは寝られない」と言っていたがこっちの方法は全く無理である、
CPAPにヒーターを付けるというオプションがあるのであまり続くようなら考えなければならないのだがなるたけならこのままで済ませておきたいところなのだが、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます