波乱万丈 乳がん転移ライフ!

39歳で乳がん ステージⅢ告知。術後1年経たずに肝臓、骨に転移。そこから始まる長い転移ライフ!

助さんに相談してみた

2012-09-26 22:47:21 | 症状
今週末の中学同窓会の名簿がWebにUPされているのを見つけました(遅過ぎ~)。
同学年で約450人中100人ほど出席予定だそうな。懐かしい名前もいっぱいいた。
仲良しだった何人かは欠席になっていたのでちょっとがっかりだけど。
私は出席で出しているのだが、ギリギリまで様子見て返事しよう。今朝までは欠席の予定
でいたが、もしかしたら出られる体調まで回復しているかもしれない。
それもこれも、明日のカンプト2回目の後の体調次第。吐き気止めランクアップするか。

そしてもう一つの大イベント、来週末3連休の旅行。今日午前中に看護師助さんに電話で相談しちゃった。
話しているうちに、私は今何が不安なのか、どうすれば旅行に行けそうか、などが整理されてきた。

助さんと話してまとまったことは、

 ・体力的には大丈夫。
 ・防水カバーなどで工夫すれば温泉もたぶん大丈夫。
 ・後は、本人の気持ち・気力・行く気。

ということで、私としては気力を充実させて行きたいので、行けるにはどうすればよいか、
という方向で明日、主治医と助さんと3人で相談します。
それと、左側のひきつりや突っ張りは、しこりや皮膚転移のボリュームが抗がん剤の効果で縮小する
のを待つしかない、腫瘍の“かさ”が減れば必ず動かせるようになる、とのこと。
はい、それは昨年体験済みなので、納得。

あー、本当に有難い、こうやって遠慮なく相談できる相手がいるって。助さんは、私にとって
家族と友達と医療者の良いとこ取り、て感じです。

左腕を動かさないままでいると、筋肉や関節が凝り固まって良くないから、無理のない程度で
動かした方が良い、とのことなので、今日久し振りにビデオエアロビやってみた。
動かせる範囲で、少し汗ばむ程度で身体を動かすことはやはり気持ちよかったです。

実は詳しくは書いていませんが、父が同病で(お乳じゃないよ!)抗がん剤が始まり、親子で
闘っています。80歳の年齢で抗がん剤はどうか、とセカオピもとって家族で議論しました。
今副作用が出始めて辛いようですが、2人とも乗り切るしかない。父には、これを乗り切って美味しい
ビールを飲んでもらいたい。お酒を愛する父だから・・・・私はそのDNAを継いでなくて
残念だが・・・。

では明日に備えてそろそろ休みます。




もう、肩コリとか腕のだるさとか酷いです、何とかしたいよー、最後に愚痴るなー!
応援クリックお願します。励みになります。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ