ちい Road

料理中心、時々戯れ言

ソーラーオートテール2の電池交換 NSKR604

2020年12月06日 | panasonic 電動アシスト自転車 JETTER vivi DX
つい、この前まで光っていた
ソーラーオートテール2が
光らなくなった。
光センサーと振動センサーで暗くなり少しの揺れで点滅する。

調べたら違う型でBRIDGESTONEのWebページには電池交換の仕方は書いてあるが、
今回の「ソーラーオートテール2 SKR-602S」の
電池交換の事が書いてある記事はなかなか
見つけられなかった。

「電池交換がしやすい」というところは触れてあるのたが電池の品番がわからなかった。
確かにドライバーで1本で電池は直ぐに取り出せるようにはなっている。

いわゆるテールランプ


ソーラーパネルがついていて充電されるようになっている。


ネジが外れるようになっているから調べてみたら電池交換出来るようだった。



ボタン電池って充電出来るのか?と思ったら
ボタン電池なのにニッケル水素電池だった。


普通のボタン電池と違って100均で売っておらず、
Amazonで買ったら送料込み540円だった。
当選したAmazonギフト券があったからそれで購入した。
BRIDGESTONEなんやな。

Ni-MHとニッケル水素の表示がある。



出してみたらカビが生えていた。


中も錆びてるやん



新しいのと比べてもこんなにボロボロになっていた。


交換したらすぐは光らなかったがしばらくしたら
ちゃんと光るようになった。

直射日光の下に2時間置いてフル充電されたら
8時間連続で光るとあった。
何年くらいもつのかわからないがこれでまた数年は光ってくれるだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上沼恵美子のおしゃべりクッキングのエプロン

2020年12月05日 | Weblog
宅配便が届くときはヤマトならメールが来るし、
他のものはなんとなく予測がつく。

先ほどピンポンとチャイムが鳴った。
えっ?何?セールス?と思ってドアモニターを見た。
あ、今見たら日付設定がずれてる。


宅配か・・・・・・・・・
出たら大きめの袋だった。


あ!上沼恵美子のおしゃべりクッキングのものが当選したんや!凄い!と驚いた。
二種類のエプロンが当たった。

5名に当たるというもので時々プレゼントの応募がある。








紺色のはオリジナルだが、チェックのものは市販もされているようで4400円の値札が付いていた。

HOUSE WEAR STUDIOというブランドのものらしいが私は知らなかった。

当たれば良いなと思ってハガキで応募するのだが反面当たらないだろうとも思って送るから
本当に当選すると嬉しい。

メルカリか?・・・と思ってメルカリで検索してみた。

出品するか分からないが
2千円程度で購入されていることがわかった。
色んな色が過去にはあったんやと知ったがテレビを見ていたら
紺色しか見たことがなかった。

また当選することがあったら売ってみようか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまの蒲焼き炒飯

2020年12月04日 | キッチンちいはしや美味しいもの
買い置きの缶詰を使ってちゃっちゃと・・・・

さんまの蒲焼き缶・・・・・・1缶
ご飯・・・・・・・・・・・・200g
卵・・・・・・・・・・・・・1個
青ネギ・・・・・・・・・・・1本
ショウガ(みじん切り)・・・小さじ1
レタス・・・・・・・・・・・2枚
山椒の佃煮・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・適量
コショウ・・・・・・・・・・適量
しょうゆ・・・・・・・・・・少々
油・・・・・・・・・・・・・適量
粉山椒・・・・・・・・・・・適量

卵は溶いておく

青ネギは小口切りに

フライパンに油をひいてショウガとサンマを炒める

フライパンの端にショウガとサンマを寄せて空いたところに
ご飯を入れて溶き卵をご飯にまぶして炒めて全体を
合わせ山椒の佃煮、レタスをちぎりながら入れて混ぜて
味をみて塩コショウし、しょうゆを鍋肌から入れて混ぜる。
器に盛り付けて好みで粉山椒をふっていただく

山椒の佃煮は↓が便利だから冷蔵庫に常備してある。


ツナ缶焼き飯はよく作るがサンマの蒲焼き缶も
焼き飯にしても旨い。
何か作るのが面倒くさい時なんかにもお勧め。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールが100円引き!

2020年12月03日 | キッチンちいはしや美味しいもの
イオンのレジでクーポンが出ていた。

キリンの一番搾りが6缶100円引き。


一番搾り糖質0も100円引きだった。


ビールの100円引きは大きいやん♪とクーポンが切れる前に買った。

あ!赤星!と思って「走れレッドスター♪」
なんて歌わないがこれも買っておいた。


またクーポンが出るかな?と思ったら一番搾りのクーポン10円引きだった。

そりゃ毎回100円も引いてくれへんわなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨豚キムチのレシピ

2020年12月02日 | キッチンちいはしや美味しいもの
豚キムチに春雨を入れてボリュームをアップ


豚バラ肉・・・・・・・・・200g
タマネギ・・・・・・・・・1/2個(200g)
パプリカ(赤、黄)・・・・・各1/2個
春雨・・・・・・・・・・・50g
白菜キムチ・・・・・・・・200g
☆酒・・・・・・・・・・・大さじ2
☆しょうゆ・・・・・・・・大さじ1
☆ごま油・・・・・・・・・大さじ1

タマネギは1.5cmくらいのくし型に、パプリカはヘタと種を取り5㎜~1cm幅くらいに切る。

豚肉は7cmくらいに切って☆の調味料を馴染ませる

キムチは大きければ食べやすい大きさに切る

春雨は水にくぐらせてフライパンに広げ、タマネギ、パプリカの順に重ね豚肉を汁ごと広げてのせ水を150CCほど入れて火にかける

蓋をして中火で7分ほど煮てから蓋をとって水分を飛ばすように炒めてキムチを入れてさらに水分を飛ばしながら炒める

春雨は国産のものを使うとモチモチして美味しい。
また、春雨を水で戻さずに野菜の旨みなどを吸わせるのでより美味しく仕上がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする