あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

水瓶座流星群

2008年05月06日 19時12分25秒 | S5 Pro
3日はたくさんの星を見せていただいた。
空を見上げてると、いくつかの流れ星を見た。
ペンションの御主人が水瓶座流星群が来てるのだと教えて下さった。
深夜には天の川を見ようと思いながらも、睡魔に負けてしまった。
翌朝はペンションからこんなふうにくっきりと富士が見えた。

東京で息子たちと会って、5日には信州に戻った。
その途中で精進湖に寄った。悪天候で青木が原はガスの中だった。
写ば写ばという喫茶店で食事をしたのだけれど、ここの栗林さんというオーナーは写真家で、とても気さくな方だった。
店内にはご本人や他の人の作品が展示販売されていたが、清里から見た富士の話になり、僕がくっきりとした富士を見ましたよと話すと、この時期にそれはラッキーなのだそうだ。
御主人と話をしていたら、ほんの少しガスが晴れて、富士の裾野が見えた。
M6でぱちりと撮影した。まだ撮り終わっていないので時期外れにブログにアップできるかもしれない。

S5Pro + NikkorVR70-200F2.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原湖

2008年05月06日 00時06分13秒 | S5 Pro
4日に妻が東京で友人に会う約束があり、娘も買いたいものがあるらしく、3日からお出かけをした。
僕は地元で全国から僕の乗っている車が数百台集まるイベントがあったのだけれど、家族孝行を優先して東京に向かうことにした。

今回は清里に宿をとった。
このペンションはコンピュータと連動した巨大な天体望遠鏡があり、土星からM13,M44,M45星雲などなど、御主人の話と星の美しさを堪能した。
そこの御主人は昔某高級オーディオメーカーにいた方で、とても広い露天風呂を貸切で使わせていただいたのだけれど、管球式アンプでグレングールドをかけて満天の星を見ながらの入浴は最高の気分だった。

S5Pro + NikkorDX17-55mmF2.8
野辺山高原から小諸に向かう途中にある松原湖にて。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする