今日の写真は御射鹿池。
蓼科にある池だ。とても久しぶりに訪れた。そして観光化されすぎていることにとてもとても驚いた。
立派な駐車場が複数あり歩道が舗装されて観光バスが入り、手摺もついていた。
ただ肝心の池は、以前より小さくなっていた。
そして一番驚いたのはその人の多さ。
10年前まではここに訪れて誰かといっしょにならないことのほうが多いくらい静かな場所だった。
僕が蓼科に嵌って年に何度も訪れていた頃には、この池に御射鹿池の看板もなくわかっている人だけがたまに車を停めて写真を撮る程度の池だった。
有名な絵の素材になっていることで有名ではあるが、もともと単なる森の中の溜池だったのに。
観光地が増えていくことは信州人としては嬉しいことだけれど、正直なところ複雑な気持ちになった。
少し救われるのは、こうして写真にしてしまえば依然と変わらないこの池が残っていることだ。
leica m-p , leica summilux 50mm f1.4 asph.
今日からJapan Leica Clubの写真展です。
お気軽にお寄りください。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.
蓼科にある池だ。とても久しぶりに訪れた。そして観光化されすぎていることにとてもとても驚いた。
立派な駐車場が複数あり歩道が舗装されて観光バスが入り、手摺もついていた。
ただ肝心の池は、以前より小さくなっていた。
そして一番驚いたのはその人の多さ。
10年前まではここに訪れて誰かといっしょにならないことのほうが多いくらい静かな場所だった。
僕が蓼科に嵌って年に何度も訪れていた頃には、この池に御射鹿池の看板もなくわかっている人だけがたまに車を停めて写真を撮る程度の池だった。
有名な絵の素材になっていることで有名ではあるが、もともと単なる森の中の溜池だったのに。
観光地が増えていくことは信州人としては嬉しいことだけれど、正直なところ複雑な気持ちになった。
少し救われるのは、こうして写真にしてしまえば依然と変わらないこの池が残っていることだ。
leica m-p , leica summilux 50mm f1.4 asph.
今日からJapan Leica Clubの写真展です。
お気軽にお寄りください。
■第12回Japan Leica Club写真展 「夜ライカ」■
・会 期 2019年11月12日~17日 開館12:00 閉館19:00 最終日 17:00
・会 場 Gallery Le Déco 5階 渋谷区渋谷3-16-3 Tel.5485-5188
・レセプ 11月16日 18:00より お気軽に参加下さい.
ション *尚,飲み物,食べ物など御喜捨いただけたら幸いです<(_ _)>
・アクセス JR渋谷駅東口より徒歩8分,新南口より3分.
地下鉄銀座線,半蔵門線などの渋谷駅より徒歩6分.
渋谷ストリームに出る地下通路出口16Bが便利.