あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

2020年03月21日 16時08分04秒 | その他
このところ雪が舞ったり暑くなったり。
夜はまだ薪を焚きたくなる。
3連休特にやることもなく、なんとなく過ごしている。
昨日は地元の薪のグループメールにて薪の連絡があったので、1ヶ月分ほどの木をもらってきた。
夏の間に玉割りして割って再来年の薪にしよう。

こんな時しかしなくて申し訳ないと思いながら墓参り。

今日は仕事に出ようと家を出たのだが、脚のトレーニングをしたくなり先日と同じ山へ登った。
僕の利用した登山口は地元民しか利用しないので、車は数台しかなかった。
昼には自宅に帰りたいので目的地は虚空蔵山という標高1130mの低山だ。
2km弱で500m弱登るコース。行きが1時間ちょっと帰りが1時間くらいのお手軽コースだ。
お手軽と言いながらも上がり始めてすぐ息が苦しくなった。
新型コロナウイルス対策+花粉症でマスクをしていたが、人も少なく赤い杉の花もなかったので勇気を持ってマスクを外した。
びっくりするくらいに呼吸が楽になった。

今日はスキンレイヤにパタゴニアのベースレイヤ、アークテリクスのミッドレイヤ。
途中気温は10度くらいだったのでミッドレイヤを脱ごうかと思ってリュックを下ろしたタイミングで森が唸るような音を立てて風が吹いてきた。
脱ぐどころではなく、ハードレイヤを重ねて頂上に向かうことにした。
山は本当に不思議な生き物のようだ。

頂上は穏やかだった。軽食を食べてからインスタントコーヒーを楽しんで下山。
下りだしてしばらくするとまた山が唸るような音を立て始め風が強くなった。行きのリュックを下ろした場所を過ぎたらまた風が止んだ。

今日は気まぐれな風の主がそこに居座っていたのだろう。

iPhone x

まだ五合目くらい。芽吹く前の枝が美しくて撮影
伊那山脈の向こうに赤石山脈

下っている途中花粉症グラスとマスクをした僕に、孫を連れたご夫婦があとどれくらいか訪ねてきたので、そんな風体でもまあそれなりにいい人に見えたようだ。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする