我が家のバラ 2022年05月10日 23時28分55秒 | APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical 我が家には20本ちょっとのバラがある 一番の早咲きのバラが咲き始めた leica m-p + apolanthar50mm f2 #apo-lanthar50mmf2 « 蛇口 | トップ | 癒し »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (voyagers-x) 2022-05-11 05:57:25 おはようございます ‼️素敵ですね綺麗に壁面いっぱいに咲き揃っていますね日常生活の中で、綺麗だなと感じる事ができる対象物があるというのが一番大事ですね花があるだけで、荒んだ心を癒してくれますね^_^; 返信する Unknown (minton) 2022-05-11 10:36:35 voyagersさん誰しも生きているとそれなりのストレスを感じることがありますが、家族や趣味や自然に触れることで癒されることってありますよね。今日もお笑いの方が亡くなられましたが、どこかで息抜きできればよかったのにと思います。近い年代なので余計に。一番良かった頃のイメージが 抜けないのかもしれないですが、サラリーマンなら定年退職していますから、肩の力を抜いて生きてほしかったと思います。 返信する Unknown (photofloyd) 2022-05-11 12:26:37 いよいよ、花も薔薇の季節となりましたか・・・我が家はまだぽつぽつで、盛んなのはモッコウバラですやっぱり薔薇は花の大様ですね ^^ 返信する Unknown (Desire) 2022-05-11 21:43:46 かわいいのが咲いていますねぇご自宅でこれが眺められる幸せこちらもあと一月でこんな光景が見られますサクラはあっという間に散っていきました次はチューリップです 返信する Unknown (micro) 2022-05-12 07:05:27 当市では今週土曜日と日曜日にバラ祭りがあります市中も賑やかになりが毎年同じようです市内の遊園地のバラも咲き揃ったようです。 返信する Unknown (sacra fragola) 2022-05-12 10:23:11 おはようございます。バラの季節ですね。東京の家の近くにもバラが綺麗な公園が結構あってよく目にします。さて、我々の年代は心の病に気づけない人も多い気がします。デジタル社会やコロナ禍で、人と人とが直接会話する機会も激減していることも一因かと思います。定年ともなると、段々と社会から必要ともされなくなり活躍されていた人ほど心に疾患を患う確率が高いのかもしれませんね。自分も早く会社から完全に引退したいと最近強く思います。まあ、来年春には子供も会社員となるでしょうからそろそろ良い時期かと思います。話は変わりますが、最近飯田に行くことが多く、先日は東京から名古屋に向かう途中で、いつもは杖突峠から南下して高頭城址公園を右折して国道153号か41号というルートを取るんですが、まだ日が高かったこともあり国道152号を南下して大鹿村に立ち寄ってみました。見どころが沢山あり、とても時間が足りないと感じたので道の駅で休憩しただけでしたが、日を改めて一日かけて訪れることにしました。名古屋の生活も本年が最後かと思うので中部から西側へは精力的に出かけたいと思います。mintonさんお薦めのお蕎麦屋さんなんかあれば是非お教えください。 返信する Unknown (minton) 2022-05-12 12:50:18 photofloydさんバラの季節になりましたね。我が家もこの1本だけが咲いていて、他はまだ咲いていません。咲き出すのが楽しみでなりません。今日の雨はなんだか梅雨入りしたみたいな雰囲気です。 返信する Unknown (minton) 2022-05-12 12:52:45 Desireさんそちらよりちょっと早いバラになりました。我が家では20本以上のバラがありますが、これだけが咲いています。そろそろ他のバラも咲くんじゃないかと思うんです。そちらは今チューリップですか。さすが北海道です。我が家はマーガレットが咲き始めました。 返信する Unknown (minton) 2022-05-12 12:54:32 microさん週末に市内でのバラ祭りとはすごいですね。楽しみですね。薔薇の花が嫌いって人には会ったことないです。遊園地があるなんてそれもまた羨ましいです。 返信する Unknown (minton) 2022-05-12 13:19:10 sacraさん僕が東京にいた頃は神代植物公園に行くことが多かったのですが、あそこのバラも綺麗でした。東京は美しい花のある場所がたくさんありますから楽しいですね。横浜にはすごいバラ園がありますが、一度行ってみたいです。僕らの年代はメンタル丈夫そうでありながら、実はかなり薄氷を履むようなガラスのメンタル状態にありますよね。弱音を言えない立場で仕事の関係も変わっていくし、家の立ち位置も変わっちゃいますし。お子さんもう卒業ですか!あっという間!!早いですね。あの大学を四年で卒業できるなんてすごいです。うちの甥っ子は京都なんですが、sacraさんより何年も先に入ったのにこの春から院です。美味しい蕎麦屋ですか。飯田の蕎麦屋にあまり行かないので、思いついたらまたご連絡します。我が家は飯田より少し北側で買い物を駒ヶ根方面に行くことが多いので、飯田から北側の蕎麦屋を紹介します。気に入るとそこに行くというパターンが多いので、もっと美味しい店もあると思います。お許しを。駒ヶ根なら苔清庵、丸富(ここは以前は飯田駅前でした)が好きです。伊那高遠は一刻。他の蕎麦屋さんも美味しいです。高遠はワサビの代わりに辛味大根を使う蕎麦になります。飯島町は地元で収穫した蕎麦を使っているので地味に人気があります。どこでもそれなりですが、僕はひねもすという店に行きます。南信州は蕎麦畑が多いので地元での地産地消で蕎麦が美味しいところが多いです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
素敵ですね
綺麗に壁面いっぱいに咲き揃っていますね
日常生活の中で、綺麗だなと感じる事ができる対象物があるというのが一番大事ですね
花があるだけで、荒んだ心を癒してくれますね^_^;
誰しも生きているとそれなりのストレスを感じることがありますが、家族や趣味や自然に触れることで癒されることってありますよね。
今日もお笑いの方が亡くなられましたが、どこかで息抜きできればよかったのにと思います。
近い年代なので余計に。一番良かった頃のイメージが 抜けないのかもしれないですが、サラリーマンなら定年退職していますから、肩の力を抜いて生きてほしかったと思います。
我が家はまだぽつぽつで、盛んなのはモッコウバラです
やっぱり薔薇は花の大様ですね ^^
ご自宅でこれが眺められる幸せ
こちらもあと一月でこんな光景が見られます
サクラはあっという間に散っていきました
次はチューリップです
市中も賑やかになりが毎年同じようです
市内の遊園地のバラも咲き揃ったようです。
バラの季節ですね。東京の家の近くにもバラが綺麗な
公園が結構あってよく目にします。
さて、我々の年代は心の病に気づけない人も多い気がします。
デジタル社会やコロナ禍で、人と人とが直接会話する機会も激減していることも一因かと思います。
定年ともなると、段々と社会から必要ともされなくなり
活躍されていた人ほど心に疾患を患う確率が高いのかもしれませんね。
自分も早く会社から完全に引退したいと最近強く思います。
まあ、来年春には子供も会社員となるでしょうからそろそろ良い時期かと思います。
話は変わりますが、最近飯田に行くことが多く、先日は東京から名古屋に向かう途中で、
いつもは杖突峠から南下して高頭城址公園を右折して国道153号か41号というルートを取る
んですが、まだ日が高かったこともあり国道152号を南下して大鹿村に立ち寄ってみました。
見どころが沢山あり、とても時間が足りないと感じたので道の駅で休憩しただけでしたが、
日を改めて一日かけて訪れることにしました。
名古屋の生活も本年が最後かと思うので中部から西側へは精力的に出かけたいと思います。
mintonさんお薦めのお蕎麦屋さんなんかあれば是非お教えください。
バラの季節になりましたね。
我が家もこの1本だけが咲いていて、他はまだ咲いていません。
咲き出すのが楽しみでなりません。
今日の雨はなんだか梅雨入りしたみたいな雰囲気です。
そちらよりちょっと早いバラになりました。
我が家では20本以上のバラがありますが、これだけが咲いています。
そろそろ他のバラも咲くんじゃないかと思うんです。
そちらは今チューリップですか。
さすが北海道です。
我が家はマーガレットが咲き始めました。
週末に市内でのバラ祭りとはすごいですね。
楽しみですね。
薔薇の花が嫌いって人には会ったことないです。
遊園地があるなんてそれもまた羨ましいです。
僕が東京にいた頃は神代植物公園に行くことが多かったのですが、あそこのバラも綺麗でした。
東京は美しい花のある場所がたくさんありますから楽しいですね。
横浜にはすごいバラ園がありますが、一度行ってみたいです。
僕らの年代はメンタル丈夫そうでありながら、実はかなり薄氷を履むようなガラスのメンタル状態にありますよね。
弱音を言えない立場で仕事の関係も変わっていくし、家の立ち位置も変わっちゃいますし。
お子さんもう卒業ですか!あっという間!!早いですね。
あの大学を四年で卒業できるなんてすごいです。
うちの甥っ子は京都なんですが、sacraさんより何年も先に入ったのにこの春から院です。
美味しい蕎麦屋ですか。飯田の蕎麦屋にあまり行かないので、思いついたらまたご連絡します。
我が家は飯田より少し北側で買い物を駒ヶ根方面に行くことが多いので、飯田から北側の蕎麦屋を紹介します。気に入るとそこに行くというパターンが多いので、もっと美味しい店もあると思います。お許しを。
駒ヶ根なら苔清庵、丸富(ここは以前は飯田駅前でした)が好きです。
伊那高遠は一刻。他の蕎麦屋さんも美味しいです。
高遠はワサビの代わりに辛味大根を使う蕎麦になります。
飯島町は地元で収穫した蕎麦を使っているので地味に人気があります。どこでもそれなりですが、僕はひねもすという店に行きます。
南信州は蕎麦畑が多いので地元での地産地消で蕎麦が美味しいところが多いです。