goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

その場所の住人

2022年06月27日 01時15分52秒 | iphone 13 pro
先日知人から夜間に甲高い声が聞こえると動画が届いた
僕にはそれが何かわからず、猿だろうかと返事を返した

実際信州は猿害が多いのです


最近自宅近所に猿がいることが多い


どれだけ田舎なのかと都会の人は思うのろうが、実のところそこまで田舎ではない
でも猿も鹿も出る


で、その夜の声は何かといえば、どうもハクビシンらしい


最近夜自宅近くでキツネや狸を見ることが多くなった


これから数十年したらもっと獣害は増えると思う

iphone13 pro

自宅のエンドウの植わっている菜園にて昨日撮影


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minton)
2022-07-02 17:05:40
sacraさん
僕も爬虫類苦手です。虫もだめ。
ただ軍手などをして農作業をしているときに小さい蛇やトカゲが登場してもどうってことないです。
ミミズだってへっちゃらです。でも家の中で虫などがでてくるだけでもうだめです。
よくアウトドア好きな人が窓を全開にして木漏れ日の溢れるテラスでお茶をするなんてイメージが登場しますが、あれもだめ。
実際やってみればわかりますが、虫が家に入ってきます。
バーベキューするにしても、自宅は自宅、外は外です。窓は締めます。
(信州ではたいていそういう生活スタイルだろうと思います)
それにこの気候では窓をあけたら冷えた空気が出てしまいます。
窓は朝か夜の空気が冷たくなったタイミングだけです。
返信する
Unknown (minton)
2022-07-02 16:56:56
tullyzさん
ハクビシンて鳴くらしいです。
僕は直には聞いたことないです。友人が変な鳴き声たするとLINEで送ってくれて、それがあとからハクビシンだとわかりました。ハクビシンがいるところは住宅地というイメージがあります。
トカゲって植物がいるところにちょくちょく登場しますね。^^
返信する
Unknown (sacra fragola)
2022-07-01 21:23:28
こんばんは。
信州辺りにはいろんな野生の生き物がいますよね。
先日東京からバイクで帰る途中にも、キツネやシカに遭遇しましたよ。
夜間なので目がキラリと光ってました。
まあ、ホ乳類の遭遇(熊以外)ならまだ良いですが
私は爬虫類が大の苦手なので、ニョロっと長い奴が
道路を横断しているところにバイクで遭遇するとアウトです。
写真のようなトカゲでも、鳥肌が立ってしまいます。
返信する
Unknown (tullyz)
2022-07-01 13:47:49
いろんな動物がいるのですね。畑に食べ物があるからでしょうか。
ハクビシンって鳴くんですか。実家の周りにいたことがあって、大騒ぎになりました。
実家に温室がたくさんあった頃、トカゲがいました。
卵を産んだので、小学生の頃の夏休みに観察していましたが、何の変化もなく終了でした^^
返信する
Unknown (minton)
2022-07-01 13:11:59
coba-gさん
僕の住んでるところがすごい田舎だということはcoba-gさんはご存知でしょうが、そちらは結構な町場なのに、こちらと同様に動物が出てくるんですね。
日本中そんなものなのかもしれないです。
これから人口減でますます動物が増えちゃいますね。
返信する
Unknown (coba-g)
2022-07-01 12:58:22
ニュースでも伝えてましたが当地では猿が暴れ回ってます(ー ー;)
先日も小田原の帰りにかなり太めでしたが2mほどの木の枝をしょさい無げに引きずりながら
国道135号線を横断している猿に出くわしました(爆 ^^)
あとは狸やハクビシン、イタチ、おっきなところでは猪など結構見かけますね、どんだけ田舎
などとは言わんで下さいね、ヤレヤレ.
だいぶ暑い日が続いてますが熱中症にはご注意を!
返信する
Unknown (minton)
2022-06-30 18:42:50
microさん
イタチですか~!!
そりゃ凄いですよ。僕はまだイタチに遭遇したことないです。
燕はこっちでも見なくなりました。
もう巣立ってしまったんですよね。
返信する
Unknown (minton)
2022-06-30 18:30:54
六さん
今年はなんでこんなに暑いんでしょうね。
もう庭に行く気になれません。
平日は忙しいし、休日は息子が孫を連れてくるので、庭に出るタイミングがぜんぜんありません。
庭に何が出没しているのかも、正確に把握できないほどに庭が遠いです。
返信する
Unknown (micro)
2022-06-29 21:52:46
先月、朝歩いていてイタチが前を横切って行きましたまだいるのかと思っています
鳥類はカラスと雀がいてゴミ出しの日には烏が騒いでいます
燕をめっきり見なくなりました
プロ野球ではツバメが元気イイようです。
返信する
Unknown (roxanne6)
2022-06-29 14:38:39
我が家のぼうぼうの庭も暑いので何もできません。
オンブバッタを餌とするトカゲも暑いのでひなたに出てきません

車庫にヤモリが住み着いてもうずいぶんとなります

帽子が離せないですね (*´Д`)ハァハァ
返信する
Unknown (minton)
2022-06-28 10:55:44
Desireさん
そちらの熊はブラウンベアなのでサイズがでかいですよね。
こちらはツキノワグマなので小柄です。
でも怖いのはいっしょ。
といいながら、北海道で熊になんども遭遇してますが、熊が襲ってくることはありませんでした。
威嚇しないのが一番なんだと勝手に理解しています。
これから人口が減っていくので、動物たちとの共生はもっと身近になっていくんだと思います。
返信する
Unknown (minton)
2022-06-28 10:53:07
Mさん
田舎は過疎と農業離れが動物との関係を悪くしているように思います。
でもどうにもなりませんよね。
少子化もあるんでしょうしねえ。
返信する
Unknown (minton)
2022-06-28 10:51:54
川越さん
カモシカ!!すごい!!
さすがにカモシカは里で観たことないです。
蛇は結構いますよ^^
動物たちとあまり敵対しないようにしています。
狸や狐は夜近所で車の前に出てくることがあります。
そんなものだと思って生活してます。
マムシはちょっとだめです。
返信する
Unknown (minton)
2022-06-28 10:49:36
voyagersさん
近所を車で移動していると、風呂上りのおじさんみたいな呑気な顔した猿が座ってこっちを見てることがあります。
もう猿にとって人間なんてどうでもいいんでしょうね。
お互い生きていくために戦っているということで、彼らには彼らの正義がありますものねえ。
返信する
Unknown (Desire)
2022-06-27 17:45:52
結構いろいろ動物徘徊してますよね
こっちなんて最近は都会に熊まで出没するし
狐は毎日のように走ってるし
しかの事故は当たり前
動物にとっても人間は邪魔な敵なんでしょうけど
猿もえさを求めて来るんでしょうが
ハクビシンですか
野生の中でタフに生きていくしかないんですね
返信する
Unknown (M)
2022-06-27 13:11:22
だんだんと人間の生活圏と動物の活動範囲の境界線が曖昧になって来てるようですね。
返信する
Unknown (川越)
2022-06-27 07:46:00
この頃は漁師もいないので、山の動物もずいぶん増えているようですね。
うちの周りでも熊、カモシカ、狐、狸、まれにハクビシンなどが出て来ます。
他にもウサギ、イタチ、テン、ごく稀に鹿、イノシシ、一度だけ逸れた猿もいました。

畑を荒らされるのは嫌だけど、今のところはきゅうりやナスが齧られるくらい。
どちらかといえばカラスやムクドリ、ヒヨドリの方が被害が多いかもしれません。

カナヘビ、かわいいですね。うちの薪を積んだ間にもよくニホントカゲ、カナヘビが潜り込んでいます。
あとは、シマヘビに青大将、マムシが家の周りでゴソゴソしていますが、
マムシ以外は気になりません。マムシはなかなか逃げてくれないのがちょっと、困ります。
返信する
Unknown (voyagers-x)
2022-06-27 05:46:35
こんにちは ‼️
野生の動物が時々人間の日常生活空間に入り込みますが
警戒心がないというか、人間がなめられてる感じがしたり
うーん、やっぱり人間が自然を壊して彼らの生活圏を奪ったから?
単に食べるものなくて人間界に探しにきたのか
猿は厄介ですね
知能が高いだけに困ります
返信する

コメントを投稿