![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/62d2c3f66d567f5ef5ba909f525e15ec.jpg)
1923年9月1日の関東大震災を忘れないようにするための防災の日には、多くの特番が組まれてこれから来るであろう地震や津波のことを考えさせられた。
今の日本では南海トラフや千葉沖のプレートによる地震が発生して津波も発生し、いくつかの原発が壊れて、数十万人の方が亡くなって、多くの企業が倒産して、首都が津波に襲われたら、早々には立ち直れないだろう。
今年は性犯罪も急増し、意味不明の殺人も急増。以前伊豆大島に噴火の少し前に訪れて、昆虫やミミズが地面に敷き詰めたように死んでいたことに重なってしまい、地震が来る前の昆虫の異常行動に似た現象じゃないかと心配になる。
最後は地方の自給自足できる人が生き残るのかななんてネガティブな末路をイメージしてしまう。
まあ、日本人だから、精一杯頑張ってやがて立ち直ってくれるとどこかで信じているんだけど。
FUJIFILM FINEPIX X100
先週半田市にて撮影。
今の日本では南海トラフや千葉沖のプレートによる地震が発生して津波も発生し、いくつかの原発が壊れて、数十万人の方が亡くなって、多くの企業が倒産して、首都が津波に襲われたら、早々には立ち直れないだろう。
今年は性犯罪も急増し、意味不明の殺人も急増。以前伊豆大島に噴火の少し前に訪れて、昆虫やミミズが地面に敷き詰めたように死んでいたことに重なってしまい、地震が来る前の昆虫の異常行動に似た現象じゃないかと心配になる。
最後は地方の自給自足できる人が生き残るのかななんてネガティブな末路をイメージしてしまう。
まあ、日本人だから、精一杯頑張ってやがて立ち直ってくれるとどこかで信じているんだけど。
FUJIFILM FINEPIX X100
先週半田市にて撮影。
いろいろ考えれば、夜も寝られず。
と、なっては困りますので、考えないようにしています^^
。
京都は地震に関しては、比較的安全なようですが、
今住んでいる直下には花折断層が走っています。
消火栓の使い方、消火器の実地訓練、AEDの使い方などを見ました。
近くを大きな断層が走っているので、それが動いたら終わりなんですけどね^^
おはようゴザイマス!!
最近、震災に関連して今後起こる可能性のある地震に関した番組が多いですね。テレビで放送さ
れていましたが、ある企業は南海トラフによる地震で発生する津波を想定した場合、一階部分に
ある電気施設は全て水没してしまい企業としての運営が困難になる可能性があるとして早々に高
台に移動したそうです。日本の大きな企業が平野部、特に沿岸部に集中してる日本の地形の事
情、改めて日本の国土の狭さを痛感させられますね。トヨタなんてもろ海岸沿いの埋立地です
ね。今のうちに分散させておいた方がいいですね。
それに台風などが重なった場合など考えると、大変ですよね。
どれだけ大変、大変と騒いでも、実際に被災しない限り危険性を感じていないだろうと、阪神淡路大震災を実家が被災した僕は思うのです。
だから、真剣に原子力発電所や大地震を自分自身の問題として真剣に考えて欲しいと思うのです。
ここ、ちゃんと住んでいました。
道幅狭いしくねくねしてる一角なんですが、老人がほとんどで、灯油を一輪車で運んでるのもみました。
大変ですよね。
東電には3.11より前に地震の警告があったけれど対応しなかったようです。
地震学者が信頼されていないことと、万が一来なかったら無駄な対策になるからいやなんでしょうね。
大都市に大規模な地震が来たら今の日本は大変なことになりそうですから、なんとか事前の準備をしてほしいものです。
日本中、どこで地震が起こるかわかりませんから、余計な心配はしないようにはしたいんですが、準備だけはしておきたいなと思います。
とはいえ、着替えを袋につめておくとかその程度のことだけですが。
そんな中でも富んでいく人もいるんだろうなあなんて、庶民は思うわけです。
松本も地震の心配がありますから、できる準備はしても無駄じゃないですよね。
消火栓は地震でも使えるんでしょうか。
延焼の少ないと思える田舎に住んでいますが、それでも燃えるときは燃えちゃうんでしょうね。
我が家は消火栓から数百メートル離れていますが、そこまでに10件ほど家がありますので、我が家が消火されるまでに水が尽きてしまいそうです。^^;
僕の知っている会社は海岸沿いにありましたが、3.11の後にそこを引き払って、数キロ奥のビルの3階に引っ越しました。そんなに小さな会社じゃないのですが、命がかかっているのでと取締役が話してくれました。
移転できる会社ばかりじゃないですものねえ。困ってしまいます。
関東大震災もそれ以前の大地震も日本は復興をしてきましたが、それは原発がなかったから。
もし原発が壊れて放射能が降ってきたら、そこには住めないです。
東京周辺に日本の人口の1/4なので、そこにある企業も家も使えなくなります。
神戸のときは幸いにも原発がなかったので同じ場所で復興できましたが、次もだいじょうぶなんて保証はどこにもないですよね。
太陽光などの買取価格と水道代に乗せている現状の電力会社の電気代の計算式では、日本の脱原発は不可能になり、いつか日本は潰れていくことになります。