今日は天気が芳しくなかったので、来年の薪をチェンソーでカットしたり薪棚に積んだりして1日が終わった。
出かけたのはスーパーへの買い物だけ。
行く途中に枝垂れ桜の綺麗な寺があったのでちょっとだけ寄り道。
スーパーに向かう道に戻る途中でこんな景色に遭遇。
田舎道で道幅が広くなかったので他の車が来ないことを確認してささっとパノラマ写真を撮影して移動した。
iPhone x
不便な場所だけど、こんな景色を見て生活できるのも一つの幸せだろうなって思った。
出かけたのはスーパーへの買い物だけ。
行く途中に枝垂れ桜の綺麗な寺があったのでちょっとだけ寄り道。
スーパーに向かう道に戻る途中でこんな景色に遭遇。
田舎道で道幅が広くなかったので他の車が来ないことを確認してささっとパノラマ写真を撮影して移動した。
iPhone x
不便な場所だけど、こんな景色を見て生活できるのも一つの幸せだろうなって思った。
廻って奈良井宿まで出掛けたのが4/17〜19でした ^^
今年はコロナで伺う事が出来ません(涙)
それにしても見事な花桃ですね! お近くなのですね?
当地方は海岸沿いで海を埋立てて工場が出来ています
海岸の景色もかなり変わってきました。
見事な景観ですね
綺麗ですね
春はのんびりとこの様な景観を眺めて癒やされたいです
今年はちょっと気持の余裕が無くなってる!?
桃の花は色が濃くて華やかですね。
僕も昨日はベッドを解体して粗大ごみに出す準備をしたりしてました。
まあこういう時じゃないとやらないので…。(笑)
一山丸ごとの桃畑ですね。お花の色が微妙に違うのは種類の違う桃なのでしょうね。少しずつ収穫時期が違ったりして、出荷しやすくしているのかなと思いました。
上高地、本当に残念でしたね。
長野は東京ほどの流行ではないし、mintonさんの場合は長野県の中での移動だから、大丈夫かなと思っていたのですが、でも、県外から色々な人が集まっちゃうかもしれないので、中止は賢明なご判断だったのだろうと思います。
上高地は無くならないので、落ち着いてからゆっくりいらした方が、用心しいしいより、100倍も楽しめるかなとも思いますし・・・
もし、お家で上高地に思いを馳せながらのんびりなさるようでしたら、今月の山と渓谷が上高地特集です。
私も買ったのですが、読みごたえがあって、先の楽しみを膨らませるにはちょうどいいかもです。
Amazonのページリンクを付けておきますね。
ご興味があったら、どうぞ・・・(^-^)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085DRTDMR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ここは駒ヶ根です。
観光地じゃないし、ここに入り込まないと見られない場所なので誰もいませんでした。
パノラマにするとのっぺりした感じになりますが、目の前全部が花桃です。
ここの近くにはとても大きな桜の木がありました。
民家の庭なので撮影しませんでしたが、樹高がすごいんです。
田舎はそういう珍しいものがあるので楽しいです。
海の近くに施設ができるのは経済活動として当然なのでしょうが味気なくなることも事実ですよね。
お嬢さんのこともあるし、つい先日までPTAでも大変だったので今年は仕方ないですよ。
おまけにコロナ騒ぎ。気持ちが明るくなる要素がないです。
家にいたらいたでなんやらかんやら仕事ってのはありますよね。
花桃は桃の種類なんでしょうが、南信州にとても多い花です。
木曽に抜ける街道は花桃街道と言われていますが、ずっと花桃の木が植わっています。
ある種壮観です。
ここは誰の土地なんでしょうね。
花桃は食べるわけじゃないので、管理しているのは農家さんというより地元の老人会とかじゃないかなと思っています。
こちらには木曽に抜ける街道がずっと花桃が植えられていますし、スキー場の麓に数千本の花桃が咲いています。
この本先週買いました。
ひとつ前のブログの高烏谷山のことをyoutubeにアップした女性がこの本にも登場しているとのことで、この高烏谷山にも上ってみたくなりましたし、本も翌日購入しました。いい本でしたよね。
本を見たら余計に行きたくなりましたが我慢です。
北八ヶ岳、木曽駒ケ岳、上高地などバスやロープウエイで長時間密閉空間に入れられる場所は、今は危険だと判断しました。