今年のまつもと大歌舞伎は「天日坊」。
僕と同い年のあの勘九郎のいない松本大歌舞伎は、芯が抜けたような寂しさがあった。でも幕が開いてすぐにそんな気持ちは吹っ飛んだ。
この若者がこれからの勘九郎なんだという説明がいらないほどにDNAが受け継がれていた。幼少の頃からの父の厳しい指導があったのだろうことも想像した。
千秋楽のこの日は番付にない自称「先代の勘九郎」の勘三郎さんも出演。カーテンコールにサプライズ登場して観客もやっと気付いて大歓声だ。
七之助さんも存在感があった。洒落た言葉を魅力的な声色に乗せる父と子。
勘三郎さん、見事に跡取りを育て上げてくれたと感動。同時に自分の子育てを省みた。
FINEPIX X100
千秋楽のこの日ペンライトを振った。いい経験をさせて頂いた。実はペンライトを観劇で振ったのは生まれて初めての経験だった。
鞄に入れて持ち帰ってもまだ光るこのペンライトまで名残惜しそうだった。
まつもと大歌舞伎の観客には和装の女性も多く、会場も雰囲気を盛り上げていた。
見る前から気分で浸るってのも楽しみのひとつ。演ずる側も文化。観る側も受け入れる文化。一朝一夕では育たない文化が松本には根付いている。
僕と同い年のあの勘九郎のいない松本大歌舞伎は、芯が抜けたような寂しさがあった。でも幕が開いてすぐにそんな気持ちは吹っ飛んだ。
この若者がこれからの勘九郎なんだという説明がいらないほどにDNAが受け継がれていた。幼少の頃からの父の厳しい指導があったのだろうことも想像した。
千秋楽のこの日は番付にない自称「先代の勘九郎」の勘三郎さんも出演。カーテンコールにサプライズ登場して観客もやっと気付いて大歓声だ。
七之助さんも存在感があった。洒落た言葉を魅力的な声色に乗せる父と子。
勘三郎さん、見事に跡取りを育て上げてくれたと感動。同時に自分の子育てを省みた。
FINEPIX X100
千秋楽のこの日ペンライトを振った。いい経験をさせて頂いた。実はペンライトを観劇で振ったのは生まれて初めての経験だった。
鞄に入れて持ち帰ってもまだ光るこのペンライトまで名残惜しそうだった。
まつもと大歌舞伎の観客には和装の女性も多く、会場も雰囲気を盛り上げていた。
見る前から気分で浸るってのも楽しみのひとつ。演ずる側も文化。観る側も受け入れる文化。一朝一夕では育たない文化が松本には根付いている。
なんですとぉ~~
これが鞭に見えるとは、御隠居の隠れた趣味が垣間見られました。
そちらでも師匠と呼ばせてください。ハァハァ
お久しぶりです。お忙しそうですね。
休めないくらい忙しいことは幸せなことだと他人事なので申し上げますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
ピンクの鞭に見えてしまいまつた.
お許しくだせぇ (´ヘ`;)
今年前半は、かけあしすぎたので
後半は、ゆっくり、、、とはいかないのですが
よろしくお願いします。
歌舞伎役者はある意味で特別保護区のような世界だと思うんです。
先生といわれる職種にも通じるのですが、若くして先生とか様とかがつくと、どこかで勘違いしてしまうんでしょう。
ちょっと道を外したりしながら、役者の色気を増していくのかとも思いますが、まずはおごらず謙虚になれる人でないといけませんね。一般社会であれば一度のミスで二度目はチャンスがないのが普通。最近テレビで顔を見るとチャンネルを変えてしまいます。
関西の問題を起こしたお笑い芸人も同様です。問題を起こしていなくても、頭を叩いたり言葉使いが汚い芸人には嫌悪感を抱きますので、特に関西系のお笑いは見なくなりました。そういうのもあって音楽を聴いたり本を読んだりする時間が増えてるような気がします。
東京で歌舞伎をご覧になられていましたか。素晴らしいです。
僕は以前は全く興味と余裕が無くて子育てが終わってから芸術に少し時間や小遣いをあてることができるようになりました。
あまり詳しくはないのですが、まつもと大歌舞伎自体は今回が3回目です。
2年に1度の開催です。
松本はこれに限らずイベントがとても多いです。城が町の真ん中にあって市内にいくつものイベントホールがあるので自ずとそうなるのでしょう。
千秋楽では勘三郎さんもとても嬉しかったのでしょう。「先代の勘九郎も喜んでいると思います」なんていうきざで粋な挨拶をしていました。
おはようゴザイマス!!
東京に居る頃は結構歌舞伎はみました。田舎に帰ってきてからはすっか
り鑑賞する機会が無くて.....。伝統を守るって大変ですね。一部の歌舞伎
役者の不祥事、残念です。もうだいぶ時間がたってしまったけど、偏見っ
てずっとついて回りそうです。最近は前と同じ様に普通に舞台に立ってる
ようですが。少しだけ素敵なモノを汚された気持ちです。他の方は素晴ら
しいのに.....。
まつもと歌舞伎、いつごろからあるのですか?
松本ってところは、ほんとうにいいところですね^^。
だいぶ前、先代の勘九郎の「ニューヨーク公演凱旋記念」を大阪まで見にいきました。
まさに「まじかよ」。^^
いいタイミングでいい台詞。クドカンさんらしい洒落た言葉を使っていましたよね。この台詞の少しの間そしてトランペットの音。
明月さんも行ってたんですね。会場近くでお友達に偶然会ってる人を何人も見かけたので、松本の方は地元のイベントとして積極的に参加して楽しんでいると感じました。
拍手したり笑ったりほろっと来たりペンライト振ったりと、なんとも楽しく過ごしました。
スタッフの皆さんもカーテンコールでは一観客となって楽しんでいましたよね。
深志神社を日傘をさして歩く和装の方を御見かけしましたが、着物っていいなあと再認識しました。
勘九郎さんは若さが弾けていてカーテンコールではスライディングしてましたよ。
昨年もよかったのですが、今年の千秋楽の盛り上がりは凄かったです。
地元のトランぺッターさんたちも頑張っていました。
実にいい舞台でした。
松本っていい街です。
こじんまりとしていて、玉手箱のようにいろんな文化がちりばめられています。
住んでいる人の意識がとても高いところが好きです。
魅力ある街に住むことは楽しいだろうなあと思います。
(僕の住んでいるところもとてもいいところですが)
mintonさんも行かれていたのですね。
しかも千穐楽。
楽しかったですよね♡
クドカンらしい脚本、クドカン節炸裂に大爆笑してしまいました。
それに付け加えての勘三郎さんのサプライズ!
ちょっとウルウルしてしまいました。
私も着物を着ていきました。
観劇に何を着て行こう…って、ウキウキしながら選ぶところから始まっているのですよね。
着物って、それにプラス着物を着る手間が否が応でも気分を盛り上げます。
しかし…本当に楽しかったです。
サイトウキネンもですが、まつもと大歌舞伎を影で支える、300人を超える市民サポーターの方々に感謝感謝です。
とってもよかったと言ってました。
一人は和服で行ったようです。
勘三郎も最後にちょっと出てみたいですね。
松本はこういう芸術的なイベントが盛んなのですね。
本当に伝統文化が根付いている町というのはそう多くないと思います。
僕も歌舞伎や狂言は敷居が高いんです。でもこれは一度観たらもおう楽しくてはまりました。
工藤官九郎脚本のコクーン歌舞伎なので、伝統芸能の範疇を飛び出しています。
音楽が凄かったです。
トランペットが30名ほど。それにエレキギターとドラムとベースという構成でぐいぐいと盛り上げていきました。ロックやジャズが好きなら耳から引き込まれます。
普通の舞台劇をもっとダイナミックにした新しい舞台芸術です。
オペラよりはずっと身近です。渋谷のシアターコクーンのコクーン歌舞伎をご覧ください。めちゃくちゃ楽しいですよ。
歌舞伎の世界も私には全く無縁・・・。
興味はあるんですがどうも敷居が高い!
私の中では、オペラと同じぐらい敷居が高いです。